泣き虫の空から

5/6
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
「あの朝、父さんと口喧嘩になったんだ」  唐突に彼が話し出した。 うつ向いて、麦茶のグラスを指でいじっている。 「ほんのつまらないことだよ。夜寝るのが遅いとか、宿題をちゃんとやれとか、そんなことだった」  私たちが日頃から大人に言われていること。 お互いに言いたくないし、聞きたくないけど、日常で呆れるくらい繰り返される出来事だ。 「朝ごはんの間、ずっと言い合いになって。二人ともイライラして仲直りしないまま、僕は学校に出かけてしまったんだ」  気にならなかった訳じゃないだろう。 むしろずっともやもやして、居心地の悪さを抱えていたと思う。それはお父さんも同じだったようだ。 「午後になってメッセージが来て。言い過ぎた、ごめんって」  でも、宮田くんは返信しなかった。 意地悪ではなく、スマホの充電が切れてしまったのだ。 「朝にゴタゴタしてたから、うっかり切らしちゃったんだと思う。それに既読は付いただろうし、父さんがもう怒ってないことに、安心したのもあった」 父さんが帰って来たら 僕も謝ろう そう思っていた彼の元に、父親が事故に()ったとの知らせが届いた。 彼は悲しみに暮れる暇もなく父親を見送った。 呆然としたまま静寂な家に戻ると、言葉に出来ないほどの喪失感を覚えたそうだ。 せめて あの時 ごめんねって言えてたら 数日を泣き明かした彼は涙は枯れたものの、心が空っぽになってしまった。 「自分も責めたけど、父さんのことも腹が立ったよ」 何で僕たちを置いて ()ってしまったんだ 「それは間違いだって、わかってるんだけどね」  現実逃避と悲しみの次に訪れる感情は怒りだ。 不甲斐ない自分に。 置いてきぼりにした相手に。 そして鬱々とした夜を経て、いつか受容の朝が来る。 少なくとも彼は、私が辿ってきたところを歩いている。 そうか。 彼はちゃんと向き合っているんだ。 だからこれほどまでにつらくて、でもだからこそ凛として見える。 グラスに残った(わず)かな麦茶を飲み干して、彼はため息をついた。今、自分が考えていることをどう言葉にしたらいいのか、私には思いつかなかった。 何の疑いもなく、ずっとこのまま続いていくと思っていた日常が、突然失われてしまった。 大切な存在を失くすまで、誰かに明日が来ないことがあるなんて、想像したこともなかった。でも、それは不意にやって来て、こんなにも簡単に私たちを苦しめるんだね。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!