第肆章 憎悪の黒獅子  

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

第肆章 憎悪の黒獅子  

 澄み切った空気に包まれた、昼前。   百華は1人川へ行くと、土手に腰を下ろして頬杖をつき、ボーっと河面を眺めていた。  眼前の濁った河は、咋夜から降り出していた雨の為、水量が僅かに増えており、普段とは違う流水音がしていたのだった。  ──どれくらい、そうしていただろうか。  突然、  「百華」  背後から、聞き覚えのある声で名を呼ばれ、百華は我に返り、振り向いた。  「告(つげる)さん・・・・・・」  百華に声を掛けたのは、普段は樹光村で門番をしている、告と言う名の男だった。  齢30手前の告は、旺漣と同じ越刀の武人で、旺漣の先輩に当たる人物だった。  告は偶に、旺漣と共に村の男子達の越刀の指南役を務める事もあった。  「珍しいな。百華が1人で此処に来ているのは。何かあったのか?」  告は百華の隣に来ると、静かに腰を下ろした。  「はい・・・・・・。少し、考え事をしていたんです。家じゃちょっと、集中出来なくて・・・・・・」  百華は、苦笑いを浮かべた。  「そうか・・・・・・。邪魔して悪かったな」  「いえ、大丈夫です」  告の気遣いに、百華は思わず動揺した。  「いよいよ明日だな。旺漣が出る、西の街の大演武。年齢の条件は、もう問題無いし・・・・・・。  百華は当然、応援に行くんだろ?」  「・・・・・・」  告の言葉に、百華は俯いてしまった。  「どうしたんだ?」  告が心配そうに、百華の顔を見た。  「・・・・・・それなんですが、告さん。実は・・・・・・」  百華は、重い口を開いた。  ──まだうっすらと霧が残る、森の奥深く。  オォォ・・・・・・、ウオォォォ・・・・・・。  メスを失った悲しみに暮れている、オスの獅子は、悲痛な鳴き声を漏らしながら、フラフラと森の中をさ迷っていた。余りの悲しみに、己の右前肢のかすり傷の存在を、忘れていた程だった。  その時、オスの獅子の頭上で、烏のけたたましい鳴き声がした。  オスの獅子が空を仰ぐと、数十羽の烏の群れが、とある方向へ飛翔していた。  何かに気付いたオスの獅子は、烏達を追い掛ける様に、その方向へと駆けて行った。  ──烏達が降り立った場所には、メスの獅子の骸があった。  烏達は、メスの獅子の骸の肉を、餌として啄んでいたのだった。  烏達がメスの獅子の、もう動かぬ巨体を無我夢中で啄んでいる時だった。  オオオォォォォオオッ!  怒りをまとった叫び声共に、オスの獅子が突如として姿を現した。  驚いた烏達は、空への逃亡を試みようと、バサバサと翼を広げた。  しかし、愛したメスの獅子の肉を啄んだ、怒りと憎しみに狂ったオスの獅子は、そんな烏達をいとも簡単に爪で捕らえ、地面に叩き落とした。そして吠え、唸り、怨みを晴らすかの如く、烏達の肉を食らったのだった。  ガーッ!、ガァァァ・・・・・・! と言う、烏達の断末魔の叫びが霧に包まれた。そして、痛みと恐怖に狂った果てに、血に濡れた黒い羽が宙を舞っていた。  ウウゥゥッ、ウオオォォオ・・・・・・、オオオォォ!  我を忘れ、憎悪に支配された心で、烏達の喉を体を食らうオスの獅子は、最早「神の使い」ではなかった。  烏達を屠っていく度、獅子の純白の体毛は、何と徐々に黒く染め抜かれていった。  激しい憎悪に満ちた、オスの獅子の唸り声と、屠られる烏達の断末魔の叫びが不気味に重なり、周囲に響いていた。そして、メスの獅子の骸の側では、新たな骸が生まれ、血と羽が残酷に散り続けていた。  グルルルッ・・・・・・!  烏達を全滅させた頃、オスの獅子は、──憎悪の化身──、「黒獅子」と化していた。深紅に染まった眼は、強烈な殺意を閉じ込めた光を放っており、風になびく純黒の鬣は、不気味に艶めいていた。  黒獅子は空を仰いで鼻をヒクヒクと動かすと、ニオイのする方向へと進んで行った。  ニオイを頼りに、暫く進んで行った黒獅子の先には、薬草採取に励んでいる、数人の男達が居た。  男達の姿を捉えた黒獅子は、草木に紛れる様に体勢を低くし、気配を殺した。そして、薬草採取に夢中になっている男達との距離を、徐々に詰めて行った。  その時黒獅子は、一切の足音も立てなかった。  ある程度距離を詰めた茂みで、黒獅子はついさっき、烏達を屠った牙を剥き出しにした。  抑制出来ない憎悪をまとった獣の気配に、男達は全く気付いていなかった。  ──その後黒獅子は、一瞬にして茂みから踊り出ると、獲物を捕らえて怒りの咆哮を放った。  「何だよビャク・・・・・・。明日、応援に来てくれないのか?」  ──夜、所用で百華の家を訪れた旺漣が、戸口で残念そうに言った。  「ごめん、本当に・・・・・・。どうしても行きたいんだけど、演奏依頼で要望された曲の中に1曲、難しいのがあって・・・・・・。依頼日は明後日なんだけど、明日はどうしても、練習しなくちゃいけないんだ。その、1日中・・・・・・。僕はその曲、得意じゃないから」  百華の言う難曲とは、笛吹きの間では有名な、縁起物の曲だった。独特な抑揚が特徴で、素早い指使いと、絶妙な間の取り方を求められるその曲は、「笛吹き泣かせの曲」としても有名だった。  そしてその難易度の高さから、上手く吹ける者は殆ど居なかった。  故に、その曲の演奏を要望されると言う事は、腕を見込まれていると同時に、真の実力者であるか否かを審査される、と言う事でもあった。  百華は、その曲を吹けない事は無かったが、人前で披露した事が1度として無かった為、自信が無かった。無論、過去の演奏依頼でも、要望された事は無い。  つまり、人前でその曲を吹くのは、明後日が初。と言う事になる。  「そうか、そうか。お前は、親友の晴れ舞台よりも、仕事を優先する様な奴だったのか」  「え! そんな・・・・・・」  本気で言った様に見えた旺漣に、百華は思わずドキリとし、落ち込むのと同時に動揺した。  「本当に、申し訳ないって思ってるよ。せめて、依頼日が明後日なら良かったんだけど・・・・・・」  「ムキになるなっつーの」  オロオロと言う百華に、旺漣がピシャリと言った。  「大事な仕事なんだろ? なら、そっちを優先すべきだ。無下に断って、お前の評判に傷が付く様な事、俺は望んでねぇよ」  「・・・・・・」  ──百華に、笛の演奏依頼をするのは、大体、街の富豪達だった。  富豪達は百華の評判を買い、演奏依頼をしていたのだが、街の外にある森の中の村から来る者を、何処か下に見ている節があった。故に、直前になって別の奏者に仕事を回す事もあり、急な依頼取り消しはザラだった。  「名も無い小さな村の笛吹きが、街の富豪からの誘いを断った」。と言う話が広まれば、百華は疎か、樹光村の評判さえ落ち兼ねなかった。  そして百華は最悪、演奏依頼が激減する。  旺漣はからかいながらも、それを理解していたのだった。  「安心しろ、ビャク。俺は必ず優勝する。そんで、お前に推薦状を見せてやるよ」  暗い表情している百華に、旺漣は気さくに言った。  「うん、楽しみにしてるよ。ありがとう!」  旺漣の言葉に励まされ、百華は表情を明るくした。  「そんじゃ、俺はもう帰るな。鍛練頑張れよ。本番でヘマしねぇ様にな。  ・・・・・・俺もこれから、追い込みの鍛練だ」  「うん。旺漣も明日、頑張ってね」  百華は旺漣に、右の掌を翳した。  「あぁ、気合い入れて行くぜ!」  旺漣は力強く答えると、百華と手を打ち合った。そして、明日への希望を背に、己の家へと帰って行ったのだった。  ──大演武当日。暁の頃。  樹光村の広場には、旺漣を中心に、西の街へ繰り出す者達が集まっていた。  大演武の観戦に行く者。観戦序でに遊んで来る者。滅多に行かない西の街へ、唯行きたいだけの者。等々。  そして、その者達の見送りをする者。  大演武の観戦に行く者達の中には、旺漣を目標とする男子達と、その家族の姿もあった。  「旺漣」  見送りの為、広場に来た百華が、母と一愛と共に居る旺漣に、声を掛けた。  大演武仕様の正装をした旺漣の手には、本物の切れ味を抱いた越刀が握られていた。  「よう、ビャク」  「あ、おはよう」  「あら百華、おはよう」  百華に気付いた一愛と旺漣の母も、挨拶をした。  「おはようございます。・・・・・・旺漣、もう行くんだね」  「あぁ、此処から西の街迄は、遠いからな。今出て行けば、昼の少し前には、会場に着く」  大演武が開催されるのは、昼からだった。  前日に西の街入りすると言う、案もあったのだが、金銭を節約する為、それは避けられた。  「百華・・・・・・、こんな日に限って行けないなんて」  旺漣の母は、気の毒だと言わんばかりの目を百華に向けた。  「・・・・・・んな事言ったって、しゃあねぇだろ? 仕事なんだからよぉ」  眉間に皺を寄せながら、息子が母を諭した。  「でも・・・・・・」  「僕も、とても残念です」  苦笑いを浮かべた百華が、旺漣の母の言葉を遮る様にして答えた。  「お義母さん、行きたくても行けない百華の分迄、私達がレンに声援を送りましょう。  ・・・・・・私の両親も、仕事があって、見に行けないんです」  少し困った様な表情をした一愛が、旺漣の母と百華を励ます様に言った。  「ね、百華。レンの事は私達に任せて、笛の鍛練を頑張って。  あと、旺漣が優勝出来る様に、神様に祈っててよ」  「勿論ですよ一愛さん。お2人共、旺漣を宜しくお願い致します。・・・・・・旺漣、頑張って」  一愛の言葉で少し元気になった百華は、はっきりと答えると、そのまま旺漣を見た。  「あぁ。推薦状を拝むの、楽しみにしとけよ!」  旺漣は爽やかに頷いた。  その時、  「旺漣、もう準備は良いか?」  西の街へ繰り出す一団の内の、最年長の男が、旺漣に声を掛けた。  「あぁ、良いぞ」  「よし!」  旺漣から了解を得た男は、声を張り上げて号令を掛けると、一団を纏めた。  そして、最年長の男を先頭にして、総勢23人の一団は門を潜り、西の街へと続く道を進んで行ったのだった。  「旺漣、頑張れよー!」  「最高のお土産宜しくー!」  「気を付けてねー!」  残った村人達から色々な声援が飛び、旺漣は笑顔で軽く振り向き、手を振ってそれに答えた。一団の他の者達も、残った村人達に明るく手を振り返していた。  百華も手を振り、遠ざかって行く旺漣達を見送った。  すると、  「本当に行かないんだな」  越刀を携えた告が、百華の隣に来た。  「はい。とても惜しいですけどね・・・・・・。  ですが旺漣は、『仕事を優先しろ』と言ってくれたので・・・・・・」  「そうか・・・・・・」  告は、遠ざかって行く旺漣の背を見詰めた。  旺漣は一団の中で最も長身で、直ぐに姿を捉える事が出来た。  「告さんも、行かないんですか?」  「あぁ・・・・・・。行きたかったが、今日は当番でな」  告はやや口惜しそうに答えると、越刀の石突で地面を軽く突いた。  「そうだったんですか」  「一応、アイツは俺の後輩だからな・・・・・・。見に行きたかったよ。とっくの昔に俺を越えて、強くなった先の晴れ舞台を」  告のこの潔い精神は、村人達から好かれていた。  「旺漣は越刀を手にした時から、よく告さんの話をしていましたよ。『凄い先輩だ』って・・・・・・。今でも、尊敬している筈です」  「そうか、それはありがたいな。  ・・・・・・アイツはもう、俺何かよりも、ずっと立派な武人だよ」  穏やかに言いながら、告は昔の事を思い出していた。  ──当時、少年だった旺漣の、強い意思を宿して光る目は、誰よりも鋭かった。  旺漣は、指南役の門番がしごいてもしごいても、音を上げず、先輩の武人達と対戦し、地道にその腕を磨いていった。  告も、かつては指南役にしごかれ、越刀の稽古に励んでいた1人だった。  告がその目で見た、旺漣の越刀に対する情熱は、凄まじいものだった。  旺漣は誰よりもしぶとく稽古に励み、告や他の先輩達に負かされると、周囲の目も憚らず、声を上げて泣いた。そして、その悔しさを糧にし、1人、鍛練に励んでいたのだった。  その甲斐あって、旺漣は成人を迎える頃には、告を含めた先輩達を負かす程に強くなっていた。その実力は、指南役を優に凌ぐ程だった。  そして、齢19の時に出場した街の演武で旺漣は優勝し、村一番の武人となったのだった。  ──旺漣達一団の姿が完全に見えなくなると、告は百華に視線を向けた。  「そう言えば百華、笛の鍛練はいつから始めるんだ?」  告の言葉に、百華はハッとした。  「そうだった・・・・・・。見送ったら、直ぐに家に帰るんだった。告さん、では」  告に軽く会釈をした百華は、急いで家へと駆けて行った。  「頑張れよ」  百華の背後から、告が声を掛けた。  「ありがとうございます!」  顔だけを告に向けて言い、百華は広場を後にした。  ──家に向かっている途中、百華は正面から歩いて来るナズと擦れ違った。  ナズはその時、長髪を全て右肩の前に垂らし、顔を軽く伏せながら歩いていた。  百華の目は、ナズと擦れ違った時、あるものを捉えた。  ──・・・・・・え?──  ナズの髪の隙間から僅かに覗く、紅く長い一筋の傷痕が、百華の目に留まった。  「・・・・・・!」  思わず息を呑んだ百華は、横を通り過ぎて行くナズの顔を、凝視してしまった。  それに気付いたナズは、獰猛な目で百華を睨み、  「ジロジロ見てんじゃないわよ!」  と怒鳴った。  「すみません」  一瞬身震いした百華は、直ぐにナズに謝った。  唇を噛んだナズは百華を睨んだまま、傷痕を片手で覆うと、歩き去って行った。  「・・・・・・」  百華は暫くその場に留まり、去って行くナズの後ろ姿を見送っていた。そして、来た道とは別の道を使い、とある場所へと駆けて行った。  「告さん」  百華は軽く息を切らしながら、門番を務めている告に声を掛けた。  「百華、どうしたんだ?」  再び現れた百華に、告は僅かに驚いた。  「告さん、さっき家に戻る途中、ナズと擦れ違ったんですけど、その・・・・・・頬に、大きな切り傷の様なものがありまして・・・・・・」  「傷? あのナズにか?」  百華の言葉に、告は僅かに顔をしかめた。  「はい。・・・・・・もしかしたら、賊に襲われたのかも知れません。若しくは、ザンガみたいに、街の酒場で誰かと喧嘩をしたとか・・・・・・」  百華の推測に、告は唸った。  「どちらもあり得そうだな。  賊だった場合、村の皆に注意喚起を・・・・・・。酒場でのいざこざなら、街の者が来た時、ナズを引っ張り出して謝罪をさせる。  ・・・・・・樹光村の評判に傷を付ける訳にはいかない。街で商売をする村人達に障りが出る」  「告さん、賊だった場合、旺漣達は大丈夫なんでしょうか?」  百華は、今にも泣き出しそうな不安一色の目を、告に向けた。  百華の生い立ちを知っている告は、その目に、己の心が僅かに痛んだのを感じた。  告は励ます様に、百華の肩にそっと手を置いた。百華とは対照に、告の表情はとても穏やかだった。  「心配は要らないさ、百華。旺漣は、この村最強の武人だぞ。賊などにはやられない。必ず皆を守る」  「・・・・・・そうですよね」  確信に満ちた告の物言いに、百華は安堵した。  「報告ありがとな。・・・・・・さ、早く家に戻って、やるべき事をやれ。旺漣ががっかりするぞ」  告は百華の背を軽く叩いた。  「はい、ありがとうございました。門番、お疲れ様です」  百華は告に深々と頭を下げると、太陽が顔を出した朝日の中、家に帰って行った。  ──眩しい日華に恵まれた昼。  街の行き付けの酒場に居たザンガは、普段より酷く酒を呷り、机に突っ伏していた。  ザンガは、ほんの少し前の時間に、例の商人に会っていた。  そして、「獅子狩り」の失敗を伝えたザンガは、商人から激しく罵倒された。その物言いは、初対面の時とは打って変わった、とても横柄なものだった。  「獅子は必ず狩れる」と豪語していたのに失敗した上、貴重な西洋渡来の猟銃を破損されたと言うのが、商人の怒りを買った様だった。  猟銃の損害分の請求など、村人の男にしたところで期待出来ない事を、商人は分かっていた。  故に商人は、気の済む迄ザンガを罵倒した後、「碌でなしが」と吐き捨てる様に呟いた。そして当然だが何の報酬も渡さず、酒場を出て行ったのだった。  結果的にザンガは、タダ働きをした。  悔しさに苛まれているザンガの頭の中では、商人の「碌でなしが」と言う言葉が、絶えず木霊していた。  ──ザンガはその後、理不尽な怒りと酒の勢いに任せ、酒場に居た名も知らぬ客と、掴み合いの喧嘩を起こしたのだった。  ──西の街、大演武会場。  その周囲は、お祭り騒ぎとなっていた。  都の衛兵を決めると言う厳かな催しに、沢山の人々が観戦と観光に訪れ、商売の為、様々な露店が軒を連ねていた。  大演武の会場は、街の中央にあった。  地面に白線で大きな円が描かれているだけの簡素な場所で、演武は行われていた。  出場者はその円の中に入り対戦し、それ以外の者は、円の外側に居た。  初戦。旺漣は、西の街とは違う、別の街から来た代表の武人と対戦をしていた。  普段の演武とは違い、本物の越刀を用いて行われている大演武は、相手を気絶させるか、僅かでも体に傷を負わせれば、勝敗が決まる。体に傷を負わせる際は、致命傷でない事が絶対条件だった。  大演武で本物の越刀を用いる理由は、「相手を斬れるか」と言う覚悟を、見る為だった。  「ハッ! ・・・・・・ヤァッ!」  旺漣の対戦相手は、野太い掛け声と共に、一切の躊躇いも無く、旺漣に刃の雨を降らせ続けていた。その攻撃は実に正確で、恐ろしい程の速さだった。  「・・・・・・」  しかし旺漣は、「つまらない」と言わんばかりの冷めた表情で、全ての攻撃をいとも簡単にかわしていた。それも、必要最小限の動きで。  その時の旺漣の目は、まるで真冬の氷の様に冷めていた。  円外では、大演武の観戦に来た人々が、旺漣と対戦相手の男に声援を送ったり、ヤジを飛ばしたりしていた。  「頑張れよー!」  「押せーっ! 行けーっ! かっこいい所見せろ!」  「焦るな、落ち着け!」  攻撃を繰り出し続けているのに、あっさりとかわされてしまっている男には、声援とヤジが。  しかし、  「つまんねー戦いしてんじゃねぇよ!」  「舐めてんのか!」  「それで衛兵になれると思ってんのか!」  反対に、唯攻撃をかわしているだけの旺漣には、ヤジしか飛んで来なかった。  「旺漣の奴、何で反撃しねぇんだ?」  観戦に来た樹光村の男が、同じ村人に声を掛けた。  「さぁ・・・・・・?」  しかし、尋ねられた村人は首を傾げた。  樹光村の村人達は、反撃に出る気配の無い旺漣に、唯々困惑し、声援を送る事は疎か、ヤジさえ飛ばしていなかった。  樹光村近隣の村の武人達も、怪訝な表情を浮かべ、観戦していた。  同じく観戦していた一愛は、旺漣を信じ、真剣な目で勝負の行く末を見守っていた。  しかし、そんな一愛とは反対に、旺漣の母は、緊張と恐怖に引きつった表情で観戦していた。  ──もしあれが、一太刀でも当たれば・・・・・・──。そう思うと、母は冷静ではいられなかったのだ。  ──旺漣の母は、演武の観戦が余り好きではなかった。  例え木で出来た偽の刃であっても、相手が息子に攻撃を繰り出して来たり、逆に息子が、相手に刃を向けたりするのも、見ていられなかった。  それは、「元夫が人を誤殺した」と言う苦い過去があるから・・・・・・ではないかと、旺漣の母自身は考えていた。  それでも今回、意を決して観戦に訪れたのは、自慢の息子の晴れ舞台をこの目に焼き付ける為だった。  ──対戦前、母は息子に、致命傷スレスレの傷さえ負わせない事を約束して欲しいと、懇願した。  旺漣は、それを受け入れた。  ──押し潰されそうな程の、母の心配を余所に、相も変わらず攻撃をかわし続ける旺漣の耳には、声援もヤジも、届いていなかった。  代わりに聞こえていたのは、対戦前、男から掛けられた、ある言葉だった。  それが旺漣の耳の奥で、何度も木霊していたのだった。  ──しょぼい村の小僧が・・・・・・──。  礼をする為、近距離で互いに向き合った際、小声で吐き捨てる様に言われた。  男の口調と目には、確かな侮蔑か込めらていた。  旺漣は、街で開かれる演武に出場する度、これとよく似た類いの言葉を、投げ掛けられて来た。  しかしその言葉は旺漣の中で、静かな怒りの炎となり、「力」となっていた。  ──主に街で催される小規模な演武なら、対戦相手はくじ引きで決められる。故に、村の武人対村の武人、街の武人対街の武人と言う組み合わせになる事が、ザラにあった。  しかし、都の衛兵を決めると言う厳かな演武では、都の役人が対戦相手を決めていた。故に必ず、街の武人対村の武人と言う組み合わせになっていた。  それは、「村の武人は弱い」と言う、偏見から来るものだった。故に、初戦で街の武人に勝利すると言う事は、「都の役人から見た」村の武人達からすれば、登竜門の様なものだった。  確かに、嗜みとして武芸に触れる村人と、本格的に武芸に触れている街人とでは、話にならない。しかし、村の男子全員が、生半可な気持ちで武芸に触れているのではない。  旺漣の様に、確かな夢と情熱を持って武芸に励む者も、少なからず居る。  村出身の武人でも、優勝すれば都の衛兵になれると機会を与えられている一方で、こんな仕打ちを受ける事に、旺漣達村の武人は、不満を抱いていたのだった。  ──舐めやがって・・・・・・!──。  旺漣は、向かって右上からの斜め振りを軽くかわした。・・・・・・かわす瞬間、旺漣は、馬鹿にする様に鼻を鳴らすと、僅かに口角を上げ、対戦相手の男と目を合わせた。──分かり易い程の挑発だった。  それは、旺漣が放った罠だった。  「コイツッ・・・・・・!」  相手の男の目が怒りで吊り上がり、眉間には深い皺が刻まれた。旺漣の挑発に、男はうっかり、我を忘れてしまったのだ。  男は素早く、中段の構え(地面と平行に越刀を持つ)を取った。  その瞬間、会場の空気が氷付いた。それは、場合によっては、致命傷を負わせ兼ねない構えだったからだ。  「フッ・・・・・・!」  男は感情に操られたまま一歩踏み込むと、旺漣の胸を狙い、刃を突き出した。  「レン!」  旺漣の母の、つんざく様な叫び声が会場に響いた。そして、両手で顔を覆った一愛が、それに続く様に悲鳴を上げた。他の村人達も、情けない声を漏らしていた。  しかし旺漣は左脇を開くと、突進して来た男を、左腕の下を潜らせてかわした。それは例の如く、必要最小限の動きだった。  しかし旺漣は、男が左腕の下を通過する際に足を引っ掛け、男を派手に転倒させた。  「!」  越刀を両手で握っていた上、突進する勢いを利用された男は、手を突く事も出来ず、体を地面に激突させた。その際、越刀は男の手から放り出され、僅かに手の届かない所へと、転がっていった。  「・・・・・・っ!」  男は、痛みで一瞬動けなくなった。  その隙を、旺漣は見逃さなかった。  旺漣は転がっている男に接近すると、素早く越刀を構えた。・・・・・・その時旺漣は、「オニワコ」と化していた。  その恐ろしい形相は、凄まじい程の気迫を放ち、目は殺気に満ちていた。  旺漣の反撃に気付いた男は、大慌てで体を仰向けにした。そして両腕で顔を覆い、情けない叫び声を上げた。  旺漣はその時既に、男に斜め振りを下していた。  ──斬られる・・・・・・!──。  戦いた男は、きつく目を閉じた。  しかし旺漣は、男が想像する程、斬り付けたりはしなかった。  寸手の所で力を抜いた旺漣は、男の片腕に、まるで猫が引っ掻いたかの様な、浅い斬り傷を作った。  その斬り傷から、細く血が溢れた瞬間、  「そこ迄!」  審判が右手を上げ、旺漣に勝利を言い渡した。  その瞬間、円外の樹光村の村人達が歓声を上げた。  「馬鹿野郎、ハラハラさせんな!」  「良い戦術だったぞー!」  「次も頑張れよー!」  村人達の思い々いの歓声に紛れ、旺漣の母と一愛は、言葉無く、安堵の表情を浮かべていた。  しかし、それ以外の観戦者は、型破りな旺漣の戦術に呆気に取られ、言葉を失っていた。  初戦に敗れた対戦相手の男は、仰向けに硬直したまま、口をポカンと開け、空(くう)を見詰めていた。  「オニワコ」から戻った旺漣は、そんな敗者には見向きもせず、円の中央に戻ると審判に礼をして、円外へと出て行った。  「たでーまー(ただいま)」  ──円内から出た旺漣が、母と許嫁、そして樹光村の村人達の所へ行くと、1人の男子が旺漣の元へ駆けて来て、旺漣の足に無邪気にしがみ付いた。  「おうれーん! 勝ったのおめでとう!」  その男子は、旺漣を目標として、日頃越刀の鍛練に励んでいる、樹光村の村人だった。  「あぁ、ありがとう」  旺漣が爽やかに礼を言うと、もう1人の樹光村の男子がやや離れた位置で、  「旺漣、俺、もうちょっとかっこいい所見たかったよ!」  と大声を出し、やや膨れっ面になった。その男子も、旺漣を目標の武人にしていた。  「馬鹿野郎、初戦で全力を出して、体力を無駄に消耗させる奴が居るか」  おどけながら、旺漣は答えた。しかし、直ぐに真面目な顔付きになると、  「・・・・・・相手の実力を推し量って、1番良い戦い方を選ぶのも、立派な武人の条件だ」  と、諭した。  膨れっ面の男子は、納得した様なしていない様な、複雑な表情になると、  「分かった・・・・・・」  と、小さく頷いた。  その様子を見ていた樹光村の村人達は、旺漣はやはり、村一番の武人だと改めて感じていた。  「旺漣、次の対戦、一緒に見よう!」  旺漣の足にしがみ付いていた男子は、しがみ付くのをやめると、元気良く旺漣に言った。  「あぁ、良いぞ。・・・・・・少し疲れたから、休憩させて貰うわ」  旺漣から了承を得られ、男子は飛び跳ねて喜んだ。  「俺も、俺も一緒に見る!」  「僕も。旺漣、肩車して」  「旺漣、私も一緒に見たぁい」  初戦を終えた旺漣の元には、次から次へと、同じ村の男子や男児、女児や女子達が集まって来た。  「本当元気だな、お前達。  ・・・・・・ちょっと、一愛から竹筒を貰って来るから、少し待ってろ」  旺漣はそう言うと、元気よく返事をした子供達から離れ、母と一愛の元へと、歩み寄って行った。  しかしその途中、旺漣は先程の膨れっ面の男子の前に来ると、その男子の目の高さ迄腰を落とし、己の手を、男子の両肩に置いた。  「!」  その男子は落ち込んでいたのか、少し俯いていた。しかし突然、旺漣に両肩を掴まれ、驚いて顔を上げた。  男子が見た旺漣は、とても穏やかな表情をしていた。  「ごめんな、あんな戦い方で。・・・・・・最終戦で、必ず良い所見せるから、期待していてくれよ」  旺漣は、優しく言った。  「・・・・・・うん」  男子は、やや驚きながらも素直に頷くと、表情に光を取り戻した。  旺漣は片方の手で男子の肩を軽く叩くと、再び腰を上げて母と一愛の元へと行った。  2人は最良の笑みと言葉で、旺漣を迎え入れた。  ──その頃、百華は家で、例の縁起物の曲の鍛練に励んでいた。  立って笛を吹いている百華は、時折、机上の譜面をチラ見していた。  そして何度も吹いて、百華は、やはり自分は、この曲が苦手だと言う事を痛感していた。  ──嗚呼っ、クソ・・・・・・!──。  百華は悔しさに、心の中で地団駄を踏んだ。  息が、持つべき所迄持たない。指を速く動かす箇所で、まごつく。間の取り方が悪い。焦ってしまい、度忘れをする。  それでも百華は必死に鍛練をし、その完成度を少しずつ上げていった。  ──暫くして百華は笛を吹くのをやめ、体を休めた。  「ハァ・・・・・・」  ずっと吹きっぱなしだったので、体は酷く疲れており、深く長い溜め息が出た。  「・・・・・・」  百華はふと、外へ出た。そして西の空を見上げた。  昼の空は、分厚く千切れた白い雲が、点々と泳いでいた。  ──旺漣、勝ってくれよ・・・・・・──。  百華は、旺漣が出場した過去の演武を思い出しながら、心の中で強く祈った。  ──昼の頃より日が傾き始めた、西の街。大演武会場。  その後も勝ち続け、最終戦に出場した旺漣は、初戦の時とは打って変わり、対戦相手と激しく越刀を振り合っていた。その際周囲には、刃と刃がぶつかり合う鉄の音が何度も響いては、円外からの声援と共に消えていった。  最終戦とだけあって、円外には初戦の時よりも沢山の人々が、観戦に集まっていた。  対戦相手の男は、西の街代表の武人だった。  男は、最終戦に迄残っているだけあって、相当な手練れだった。旺漣は、過去に例の無い程の集中力で対戦していた。  旺漣は、一瞬の隙を突いて放たれる、男の電光石火の一撃に苦戦していた。刃が何度も、己の頬や腕、脇腹を紙一重でかすめ、僅かに触れた衣が斬られた時には、冷や汗をかいた。  どれ程浅くとも、肉を斬られれば一瞬で勝敗がついてしまう・・・・・・。旺漣は、必死だった。  ──真上から、刃。旺漣はその刃の千段巻を、柄の部分で受け止め、弾いた。そしてすかさず、斜め振りを。  しかし、後方に飛ばれ、かわされた。  旺漣は舌打ちをした。  齢40辺りの対戦相手の男は、己よりも頭1つ分上背があり、武人らしい屈強な体格をしていた。そして、その肉体に宿る目は、鷹の様に鋭かった。  旺漣は刃を受け流しながら、時に身を翻しながら、男の動きを凝視していた。  男の風貌や越刀の振り方は、旺漣から、何故か冷静さを奪っていた。  「クソッ!」  旺漣は声と共に胴斬りを放った。しかし、受け止められた。  円外で観戦をしている樹光村の村人が、何かに気付いた。  「旺漣の奴、何かおかしくないか?」  「あぁ・・・・・・。焦ってるにしろ、前の対戦より攻撃が少し雑だぞ」  「どうしちまったんだよ・・・・・・?」  村人達は、少し困惑しながらも、旺漣に声援を送った。  「おうれーんっ、頑張れー!」  男子や男児、更に女子や女児達も手に汗握り、声援を送っていた。  当然、対戦相手の男も、周囲から声援を送られていた。  「やれーっ! 村の武人何か、ぶっ潰せー!」  「負けるなー!」  男の耳に届いていたその声援は、旺漣を見下す悪しき心を更に黒くした。  「随分と骨があるじゃないか、村の武人!」  男は馬鹿にした様に言うと、旺漣に側面打ちを繰り出した。  旺漣は、やや後方に飛び、それをかわした。しかしその際、刃に僅かに触れた前髪の先が斬られた。  「・・・・・・っ!」  落ちて行く髪が、ちらと視界に入った旺漣は肝を冷やした。  ──レン、どうしたの?──。  円外に居る一愛が、声援も送らず、困惑の表情で旺漣を見ていた。  ──まさか、あの子・・・・・・──。  対戦相手をじっくりと観察していた母が、何かに気付いた。  旺漣は下段の構え(切先を下に)から、刃を上に振り上げた。  しかしそれは、男の帯の端を僅かに斬り裂いただけで終わった。  「ふん・・・・・・」  男は不機嫌そうに鼻を鳴らした。  ──クソ親父・・・・・・──。  旺漣は声無き怒りを、心の中で呟いた。  何と、男が旺漣に彷彿とさせていたのは、この世で最も忌まわしき存在だった。  ──クソ親父・・・・・・、クソ親父・・・・・・!──。  刃を受ける度、かわす度、憎き父親の姿が、旺漣の視界にチラつき、冷静さを奪っていったのだ。  対戦相手の男は無論、旺漣の父とは別人である。  ──旺漣は昔、母に手を引かれ、父が居る街の稽古場に赴いた事があった。  其処で旺漣の父は、衛兵仲間の1人と対戦をしていた。  油っ気の無い黒髪を汗で存分に濡らしながら、己の背丈よりも長い越刀を振る、父の姿。・・・・・・当時少年だった旺漣は、完全に見惚れていた。  相手からの素早い攻撃に臆する事も無く、向かって行く父の姿と、その越刀を自在に操る強かさは、旺漣の目には美しく映っていた。  ──旺漣のお父さんはね、街の皆を守るお仕事をしているのよ──。  鍛練の様子を、噛み付く様な目で見ている息子に、母が微笑みながら言った。  ──俺もいつか、お父さんみたいになる!──。  少年旺漣は目を輝かせながら、母に言ったのだった。  ──ならねぇよ・・・・・・──。  旺漣の脳裏に、人を誤殺した後の父の姿が鮮明に甦った。  その瞬間、旺漣は苛立ちと悔しさで、歯を食い縛った。  男の右肩に狙いを定め、放った突きは、受け流されてしまった。  ──なる訳ねぇだろうが・・・・・・──。  街の人間を守れず、「街の皆」から罵倒され、忌避された父。  変な自尊心から、遺族の元へ謝罪にも行かなかった上、自暴自棄の果てに、母と己に暴力を振るった憎き存在。  男からの攻撃。  旺漣は腕を開く様にして、それを弾いた。  しかしその瞬間、男は弾かれた反動を利用し、越刀を素早く反対に持ち変えた。そして中段の構えになると、石突で旺漣の胸を強く突いた。  「ぅあ゛っ・・・・・・!」  旺漣は突かれた瞬間、激痛で一瞬呼吸が止まり、体が後方へと激しくぐらついた。  「フッ・・・・・・」  それを捉えた男は、不適な笑みを浮かべた。そして再び素早く越刀を持ち変えると、向かって右からの斜め振りを下したのだった。  会場。観戦をしている殆どの者が、その瞬間、西の街代表の武人の勝利を確信した。  そして、樹光村の村人達の顔は、敗北の気配に青ざめていた。  しかし、  「レン!」  悲鳴に似た母の叫び声が、息子の耳の奥に突き刺ささった。  その瞬間、旺漣は覚醒した。  ──誰がテメェみたいになるかぁっ!──  旺漣はカッと目を見開くと、足を踏ん張らせ、持ち堪えた。そして、向かって斜め右上から斬り下される刃に向かい、左下から勢い良く越刀を振り上げた。  「うおおお━━━!」  叫び声と共に放たれた旺漣の一撃は、男の斜め振りを弾き飛ばした。  「!」  男は、思わず息を呑んだ。  その余りの衝撃で、男の手から解放された越刀は、宙を舞った。そして、体勢を崩した男の遥か後方の地面に突き刺さった。  旺漣は、完全な隙を見せた男の懐に飛び込んだ。・・・・・・その時旺漣は、完全な「オニワコ」と化していた。  そして素早く越刀を短く持つと、刃の峰で男の首筋を強打した。  「──っ!」  打たれた瞬間、脳に強い衝撃を感じた男は、音無き呻き声を漏らし、白目を剥いた。  ・・・・・・男が無様に崩れ落ちた瞬間、  「そこ迄!」  審判が右手を上げ、旺漣に勝利と、「都ノ衛兵推薦権」授与決定を言い渡した。  その瞬間円外から、どっと歓声が湧き起こった。  「村の武人が勝ったー!」  「すげぇ!」  「良い戦いだったぞー!」  観戦者達からの称賛と祝福の言葉は、止む気配が無かった。  旺漣の勝利が言い渡された時、誰よりも早く歓声を上げたのは、無論、樹光村の村人達だった。  「旺れーん、最高だったぜー!」  「おめでとー!」  「旨い酒、奢ってやるよー!」  樹光村の村人達は、思い々いの祝いの言葉を送った。  「・・・・・・」  大量の汗をかき、呼吸を乱していた旺漣は、大きく息を吸うと、姿勢を正した。そして、樹光村がある方角の空を仰いだ。  ──ビャク・・・・・・、勝ったぞ──。  まだ息を切らしながらも、僅かに口角を上げた旺漣は、とても清々しい表情をしていた。  「嘘だろ・・・・・・」  「アイツ、負けたのか?」  会場の割れんばかりの歓声の中、旺漣の対戦相手を応援していた人々は、失望の言葉を漏らしていた。  旺漣は村出身の武人初の、「都ノ衛兵推薦権授与」と言う快挙を成し遂げたのだった。  「都ノ衛兵推薦権」獲得の喜びを胸に、旺漣は審判に礼をすると、円外へと出た。  ──戻って来た旺漣は、村人達から拍手と祝福の言葉で迎え入れられた。  しかし、戻って来た旺漣を最初に迎え入れたのは、母だった。母のその顔は、喜びの涙で濡れていた。  「レン・・・・・・」  歩み寄って来た母は、疲れ切った息子の体を、優しく抱き締めた。そして爪先立ちをし、己より背の高い息子の耳元で、  「レン・・・・・・、ありがとう」  と、震えた声を漏らした。  感謝の気持ちの余りの高ぶりに、母はそれだけを言うのがやっとだった。  「あぁ・・・・・・」  旺漣は、母の背に己の左腕を回した。  ──アイツを越えたんだ・・・・・・俺は──。  その思いに、まだ越刀を握っている旺漣の右手に力が入った。  旺漣は母に抱き締められたまま、母の背の向こうに居る一愛に、柔らかな視線を送った。  一愛は泣いてこそなかったが、目は涙で潤み、口元には笑みが浮かんでいた。  ──良かったね、レン──。  一愛は言葉に出さず、目でそれを伝えた。  旺漣は、頷いてそれに答えた。  ──一愛、ありがとな──。  母から体を放した旺漣は、再び空を仰いだ。  いつの間にか、更に西に傾いていた日は、夕刻の色に変わり始めており、旺漣に、百華との在りし日の「約束」を追憶させていた。    ──その後旺漣は、「閉会ノ儀」で都の役人から「都ノ衛兵推薦権」の、推薦状を授与された。そして、母と一愛、樹光村の村人達と共に飯屋に入り、少しばかり体を休めた。  村人達は、旺漣の快挙とその祝福を理由に、飯屋でどんちゃん騒ぎをしていた。  そして日が殆ど沈み、仄暗い空に紅い光だけが残っている頃、旺漣達一団は樹光村を目指し、西の街を後にしたのだった。  ──丁度その頃、1人の青年が、樹光村を訪れていた。  その青年は門番をしている告に、何かを話していた。  森に怪しげな闇が迫って来ている頃に訪れた青年の、その話を、告は険しい表情で聴いていた。  「・・・・・・そうか、伝達ご苦労。  直に夜が訪れる。今村に戻るのは、危険だ。今夜は、この村に泊まって行くと良い」  そう言い告は、共に門番を務めていた後輩に声を掛けた。  青年はその門番に案内され、樹光村の中へと入って行った。  「・・・・・・」  その2人を見送った後も、告は険しい表情をしたままだった。  そんな告が、やや唸りながら、足下に視線を落とした時だった。  「告さん・・・・・・」  小さいが、聞き覚えのある声で名を呼ばれ、告は顔を上げた。  「・・・・・・! レグマ? どうしたんだ・・・・・・?」  告は、思わずぎょっとしてしまった。  やや遠くに立っているレグマの風貌は、それはそれはみすぼらしいものだった。着崩されている衣は泥で汚れており、所々擦りきれていた。その上、若干痩せた様に見えたレグマは、泣き腫らした目をしていた。その顔は洟を垂らし、髪は酷く振り乱れていた。  「告さん・・・・・・、告さん・・・・・・、俺は・・・・・・!」  フラフラになりながら、レグマは告に歩み寄った。  その様子に、告は本能的に、只ならぬ事態の気配を感じていた。  レグマは告のやや手前迄来ると、力尽きたのか、両膝からガクッと地面に崩れ落ち、座り込んでしまった。  告はそんなレグマに駆け寄り、腰を落とすと、左手をレグマの肩に置いた。  「どうしたんだ!」  告は大声を上げ、レグマの体を揺すった。  その声にレグマは顔を上げると、大粒の涙を流し、しゃくり上げながら在りし日の「大罪」を話した。  それを聴いた告の顔は、「険しい」を通り越して、青く白くなっていった。越刀を握っている右手は震え出し、心ノ臓は速く鼓動しているのに、全身に前例の無い寒気が走っていた。  話を聴き終えた告は間髪を容れず、今度はレグマの腕を強く掴んだ。  「レグマ、まさかとは思うが、その場所は・・・・・・」  ──氷輪が浮かぶ夜空には、分厚く千切れた雲が浮かんでいた。  雲はまるで氷輪を避けるかの様に泳いでおり、そのお蔭で、森には銀色の月明かりが降り注いでいた。  西の街からの帰還途中。  誇らしい戦利品を得て、林道を歩いている旺漣と、その一団。  獣避けの香を焚きながら先頭を歩いている、一団の最年長の男が、歩きながら後方を向いた。  「予定より早く村に着きそうだ。皆、頑張って歩いてくれよ」  「はーい」と、皆の素直な返事を聞くと、最年長の男は再び前を向いた。  一団の皆は、先頭から漂って来る獣避けの香に身を包みながら、思い出話に花を咲かせていた。  「あー、1泊してぇ・・・・・・」  「バーカ。お前も皆も、そんな金無ぇだろ?」  「2回戦の奴、覚えてるか?」  「あぁ、アイツは出す技を間違えたな」  「西の街名物の菓子、買った?」  「買った買った。友達にあげる分もあるよ」  遊び疲れ、眠ってしまった我が子を背負いながら歩く者。西の街の土産を、手にしている者。大演武観戦の思い出話に、熱が入っている者。羽目を外して飲んだ酒で、ほろ酔い機嫌となった者。菓子を頬張りながら歩く女子。等々。  それぞれに、忘れられぬ思い出を刻んだ者達が、月明かりに照らされた林道を歩いていた。  「月が出てて良かったな。灯を使わなくて良いし、何より歩き易い」  鞘に収められた越刀を携えた旺漣は、氷輪を仰ぎながら、直ぐ隣を歩いている一愛に話し掛けた。その旺漣の左手には、紐で丁寧に留められた推薦状が握られていた。  「そうね。これなら安全に帰れそう。  ・・・・・・レンは村に着いたら、直ぐに百華の所に行くの?」  「そうしたいんだけどなぁ。アイツに、これを見せてやりてぇし・・・・・・」  言いながら旺漣は、推薦状を己の目の高さ迄持ち上げた。  「でもアイツ、きっとまだ鍛練の最中だろうから、邪魔したくねぇんだよな」  「じゃあ、やっぱり明日見せるとか」  一愛の言葉に、旺漣は渋い顔をした。  「アイツ・・・・・・、明日はいつ村に戻って来るのか、聞きそびれちまったんだよ」  「えー!」  息子と、将来の義娘のたわない会話の様子を、母は、2人の直ぐ後ろで楽しそうに見ていた。その顔には自然と、穏やかな笑みが浮かんでいた。  その時、  「旺れーん、推薦状、見せてー!」  と、1人の男子が元気良く旺漣の隣に来た。  すると、  「俺も、俺も見たい!」  「僕にも見せてよ、旺漣」  「私も!」  次から次へと、旺漣の周囲に村の男子と女子達が集まって来た。  しかし旺漣は、  「駄目だ。お前達より、ビャクの方が先だ」  と、意地悪くに言った。  「えー! 何でだよ? イチエとおばさんには見せてたのにー!」  「ずるーい」  男子と女子達は、不満げな表情を作り、各々好きな事を口にした。  「良いじゃんかよー」  「駄目だ」  「意地わるー」  「言ってろ」  旺漣と男子の遣り取りに、一愛は思わず笑ってしまった。  「ごめんね。旺漣は変な所で頑固だから」  一愛から謝られた男子は、膨れっ面を作ったが、少しだけ大人しくなった。  その一部始終を見ていた旺漣の母は、息子の将来の家族の風景を想像していた。  ──そうして一団の各々が、談笑しながら林道を歩いている時だった。  ガサッ・・・・・・。  樹光村へと続く道の、向かって右側の森の奥から突然、小さな音がした。  「ん?」  しかし、その小さな音に気付いたのは、一団の最後尾を歩いていた、ほろ酔い機嫌の男だけだった。  男は歩みを止めると、森の奥を凝視した。  しかし、木々に月光を遮られた森の暗闇からは、何も見えなかった。  「・・・・・・?」  男は凝視するのをやめた。そして、己を置いて行く一団に追い付こうと、再び歩き出そうとした、・・・・・・その時だった。  グルルゥッ・・・・・・!  ──男が凝視していた森とは反対側の森から、低い唸り声と共に、黒い獣が男に飛び掛かった。  「!」  音も無く、目にも留まらぬ速さで現れたのは、黒獅子だった。  「うわぁぁぁあっ!」  「! 何だ?」  男の叫び声に驚いた一団が、振り向いた。  「は・・・・・・?」  「え?」  その瞬間、一団は戦慄に凍り付いた。  誰もが、「言い伝え」で1度は聞いた事がある巨大な黒獅子が、其処に居たのだ。  ウウゥゥゥ・・・・・・!。  黒獅子は、仰向けでジタバタと抵抗している男を、見るからに強靭そうな前肢で林道に押さえ付けていた。  「うわあぁ・・・・・・、あぁ!」  抵抗する男の顔は、恐怖一色に、涙で濡れていた。  次の瞬間、黒獅子は男の喉元のやや下に食らい付いた。  「あぁ・・・・・・っ!」  一団の誰かが、震えた声を漏らした。  そして、  「やめろ!」  思わず、旺漣が叫んだ。  しかし、  「あ゛ぁ゛・・・・・・っ!」  噛み付かれた激痛に潰れた声を漏らした男は、必死の抵抗も虚しく、肉を抉られたのだった。  醜い断末魔の叫びと共に、周囲に鮮血が飛び散り、最後の最後迄抵抗していた男の四肢は、ドサリと林道に落ちた。  「──っ!」  「あぁ・・・・・・!」  「うっ・・・・・・」  「ひぃっ!」  凍り付き、動きを奪われた一団は、恐怖の声を漏らす事は出来たが、それ以外は何も出来なかった。  ──森に響いた、人間とは思えない男の叫び声は、樹光村の門番達の耳に迄届いていた。  「!」  何か話し込んでいた、告とその後輩は、その瞬間話すのをやめた。そして、叫び声がした闇の道に目を遣った。  「先輩、今のは・・・・・・」   青白い顔をした告の後輩が、声を震わせながら告に尋ねた。  その視線はずっと、叫び声のした方角に向けられていた。  「お前は村の武人を集められるだけ集めて森へ行け! 俺は、銃使いを呼んで来る!」  「はいっ!」  早口で捲し立てた告の指示に、後輩の門番は大声で返事をすると、村の中へと駆けて行った。  告は村の中へ足を踏み入れると、後輩の門番とは真逆の方向へと駆けて行った。  「クソッ!」  駆けながら告は、思わず叫んだ。  ──頼む旺漣・・・・・・、皆を守ってくれ!──。  告は心の中で何度も、己より強かな後輩に祈りを飛ばした。  ──突然眼前で始まった、凄惨な一部始終を見てしまった一団は、遂に叫び声と悲鳴を上げた。  黒獅子は喉元を抉った時の血を口から滴らせたまま、深紅に染まった恐ろしい眼を一団に向けた。  その瞬間、  「皆逃げろっ!」  旺漣が叫んだ。  村人達は、その言葉に弾かれた様に、各々一斉に逃げ出した。先頭の男は獣避けの香が入った容器を落としたが、気にも止めずに駆け出した。旺漣の母と一愛も、青白い顔で逃げ出した。  しかし、旺漣だけは逃げなかった。  旺漣は衣の帯に素早く推薦状を挟めると、越刀の鞘を抜き捨てた。  そして、  「うおおおおーっ!」  雄叫びを上げながら、黒獅子に向かって行ったのだった。  「レン!」  逃げていた母はそれに気付くと振り返り、足を止めた。そして、黒獅子に向かって行った息子の背に、思わず手を伸ばした。  「オニワコ」の形相になっていた旺漣はそれに気付かず、黒獅子との距離を詰め、刃を高く振り上げ、斜め振りを繰り出した。  「ハッ!」  風を斬る音がしたその一撃は、大演武の対戦の時よりも、速く、そして重いものだった。  しかし黒獅子は、宙へ高く飛び上がると、いとも簡単にそれをかわした。  「・・・・・・!」  それは、人間の目では捉えられない程に速かった。  旺漣は、思わず目を見開いた。  ──消えた?──。  黒獅子のその動きに、旺漣は一瞬、硬直してしまった。  黒獅子のその身のこなしは、人間の比ではなかった。・・・・・・いや寧ろ、人間などでは話にならない。  溢れんばかりの憎悪を糧に生まれる、黒獅子のその素早さは、「神の使い」と言われるに相応しい、正に神速だった。  狙ったのか、偶然か、黒獅子は越刀の死角に着地した。  そして、直ぐに身を低くすると、一瞬だが隙を見せている旺漣に、勢い良く飛び掛かった。  「くっ・・・・・・!」  身を翻した旺漣は、直ちに越刀での防御を試みた。  しかし、  オオォォオッ!  咆哮と共に放たれた、黒獅子の前肢の鋭利な爪が、旺漣の胸を切り裂いた。  「──っ!」  その瞬間旺漣は、手から越刀を滑り落とし、ガクッと、うつ伏せに倒れ込んだ。  黒獅子は、旺漣の背後に着地した。  「う・・・・・・っ!」  肉と共に切り裂かれた衣から覗く4本の傷から、ドクドクと溢れた血は、布地に染み込み、林道に滴った。  まるで火の刀で斬られた様な、経験した事の無いその激痛に、旺漣の顔は酷く歪んだ。  「嗚呼・・・・・・、レン!」  黒獅子の容赦無い一撃に倒れた息子を見た母は、悲鳴を上げた。  しかしそれが、黒獅子の注意を引いた。  グルルルッ・・・・・・。  黒獅子は旺漣の母と目が合った瞬間、まだ息のある旺漣を無視し、母に襲い掛かったのだ。  血を吐く様な母の叫び声が走り、激痛に悶えていた旺漣は顔を上げた。  「──!」  旺漣は、母が黒獅子に喉元を抉られる瞬間を見てしまった。  黒獅子は飛び掛かった瞬間に、旺漣の母の喉元に食らい付き、一瞬で肉を抉っていた。肉が引き裂かれる残酷な音がした後、母の体は、何の抵抗も無く、林道に無様に崩れ落ちた。・・・・・・それは無論、即死だった。  「おふく・・・・・・っ!」  弾かれた様に、旺漣は急いで起き上がろうとした。  しかし、その拍子に体に走った激痛のせいで、息が出来なくなった。  林道に再び倒れた旺漣の目からは、涙が溢れた。  「馬鹿野郎・・・・・・」  悔しさに食い縛った歯の隙間から、声が漏れた。  「逃げろって・・・・・・、俺は・・・・・・」  ゥオオオォォオオオッ! オオォォオ!  黒獅子は逃げた村人達にあっと言う間に追い付くと、己よりひ弱な者達の体を、爪や牙で捕らえ、屠っていった。  「うわぁぁぁあ゛! あ゛ぁ゛っ!」  「きゃああぁぁっ!」  「痛ぇ、痛ぇよっ!」  「誰か・・・・・・! 誰か助けてっ!」  「イヤ━━━ッ!」  喉元に食らい付かれた者。爪で足を引き裂かれた者。細き腕を噛み千切られた者。目をやられた者。  幼い子供は、何と、生きたまま頭を噛み砕かれた。  オオォオッ! ウオオ!  黒獅子の咆哮と、襲われる村人達の叫び声が、身の毛もよだつ不協和音となり、夜の森に響いた。  黒獅子が屠る度、徐々に少なくなっていく人間の叫び声に対し、林道には、流血して倒れる人間の数が増えていった。  人間の血の臭いと、黒獅子には無力な獣避けの香が混ざり合い、吐く様な異臭が漂っていた。  「うっ・・・・・・!」  旺漣が激痛に堪えながら、ヨロヨロと立ち上がったその時、前方。  「どけっ!」  黒獅子から逃げる村人の男が、同じく逃げている一愛の背を、無情にも突き飛ばした。  「あっ!」  一愛は木の根に足を取られ、転倒した。  しかし男は、そんな一愛を気にも留めず、そのまま行ってしまった。  「一愛!」  旺漣は思わず叫び、駆け寄ろうとした。  しかし、  「・・・・・・っ!」  進む度、胸の激痛が脈打ち、頭がクラクラした。  その時旺漣は呼吸も荒く、尋常ではない量の油汗をかいていた。  「うぅ・・・・・・」  転倒した拍子に足を挫いてしまった一愛は、立ち上がる事が出来なかった。  ──その一愛に、黒獅子が狙いを定めた。  目と鼻の先。  深紅の中心に浮かぶ黒獅子の黒目と、恐怖と絶望に染まった一愛の涙目が、交錯した。  ──マズイ・・・・・・!──。  最悪の緊張感を感じ取った旺漣は、更に歯を食い縛り、拳を強く握り締めた。そして体の痛みを端に追いやり、黒獅子に向かい、駆け出したのだった。  ──黒獅子は憎しみに燃える眼で、牙を剥き出しにすると、低く唸った。  グルルゥ・・・・・・!  そして、倒れている一愛に飛び掛かった。  「きゃぁぁああ!」  一愛は両腕で顔を覆い、悲鳴を上げた。  黒獅子に容赦無く屠られる、地獄の苦しみを覚悟していた。・・・・・・しかし、  「させるかっ・・・・・・!」  襲われる寸手の所で、旺漣が追い付いた。  オオォ!  旺漣は、一瞬宙に浮いた黒獅子の背後から飛び付き、両腕で黒獅子の首を捕らえた。そして、黒獅子が着地する軌道をずらしたのだった。  着地に失敗した黒獅子は、一愛の直ぐ側で派手に倒れた。  ウオオォ・・・・・・、オォッ!  そして黒獅子は、己の体にしがみ付いている旺漣を振り払おうと、暴れに暴れたのだった。  「うっ・・・・・・、あぁ!」  しかし旺漣は、激痛に歯を食い縛りながら必死にしがみ付き、首を締めていた両腕を決して離さなかった。  その間一愛は、恐怖に体を震わせながらも地を這い、その場から離れようと試みていた。  「一愛・・・・・・、早く・・・・・・逃げろ!」  絞り出す様に、旺漣が言った時だった。  ゥオオオオオオオッ!  咆哮した黒獅子が、突然、棹立ちになった。  「は・・・・・・!?」  そして次の瞬間、黒獅子は前肢を勢い良く林道に叩き付け、腰を浮かせた。  「あっ・・・・・・!」  旺漣はその衝撃で、思わず両腕を離してしまった。そして、一瞬宙を舞った体は、林道に仰向けで放り出された。  「あ゛ぁ゛っ!」  背中から林道に叩き付けられた瞬間、旺漣の体には、気絶しそうな程の激痛が走った。そのせいで、旺漣は動けなくなった。  ウウゥゥ・・・・・・ッ!  解放され、自由になった黒獅子は、唸り声を上げながら旺漣に飛び掛かった。  「あぁっ・・・・・・!」  そして前肢で、負傷した旺漣の体を林道に押さえ付けた。  「レンっ!」  一愛が声を上げた、次の瞬間、  オオォォーッ!  黒獅子は、旺漣の右肩に食らい付いた。  そして、まるで腐り掛けの木の枝を噛み砕くかの様に、旺漣の骨を砕き始めたのだった。  「あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛あ━━━!」  ミシミシ、バキバキと、骨が砕かれていく残忍な音が、直ぐ耳元で響き、旺漣はその例え様の無い激痛に、喉が潰れ兼ねない程の叫び声を上げた。  ──コイツ・・・・・・、知性が・・・・・・!──。  旺漣の肩から溢れ出した血飛沫は、黒獅子の眉間に迄掛かっていた。  「イヤァァアアアアアアアッ!」  その光景に一愛は目を瞑り、耳を塞いでうずくまると、途切れんばかりの悲鳴声を上げた。  しかし黒獅子は、そんな一愛には眼もくれなかった。  ウウゥ・・・・・・ッ!  右肩から牙を離した黒獅子は、次に、旺漣の左脇腹に、その牙を突き刺した。そして肉を抉った。黒獅子は、旺漣には特に容赦が無かった。  「──っ!」  骨を噛み砕かれた時とは違う、肉を千切らる激痛に、旺漣は遂に声を奪われた。  旺漣は、胸、右肩、左脇腹の激痛に、全神経が集中し、もう、指1本動かす事さえ出来なくなっていた。  「レン・・・・・・」  一愛は耳を塞ぐのをやめ、そんな旺漣に届かぬ手を伸ばした。  その時旺漣の虚ろな目は、寸手の所で雲に飲み込まれそうになっている氷輪を、ぼんやりと捉えていた。  完全に弱った旺漣に、止めを刺そうとした黒獅子が、旺漣の喉元に食らい付こうとした、・・・・・・その時だった。  つんざく様な、重く鋭い銃声が森に響き、一瞬にして仰け反った黒獅子の右前肢の付け根から、血飛沫が上がった。    グオオォ・・・・・・ッ!  撃たれた衝撃で、旺漣の体から離れた黒獅子は、林道に仰向けで倒れた。  「!」  銃声に驚き、咄嗟に耳を塞いだ一愛は、混乱した頭でその光景を呆然と見ていた。  次の瞬間、  「うおおおおおっ!」  銃弾が飛んできた方向から、告を含めた樹光村の5人の武人達が、雄叫びを上げて現れた。  黒獅子に向かって行く武人達の顔は、般若さながらだった。  突然の出来事に、呆気に取られている一愛の近くに、武人達から少し遅れて銃使いの男が現れた。  銃使いは林道に膝を付くと、素早く、次の発砲の準備に取り掛かった。  武人集団の先頭を走り、黒獅子に向かって行った告は、越刀を大きく振り上げると、気合いと共に、重い斜め振りを下した。  「ハッ!」  告のその一撃は、ヨロヨロと立ち上がった黒獅子の横腹を斬った。  ウオォッ・・・・・・!  初めて越刀の一撃を受けた黒獅子は、斬られた痛みに猛った。  「オラァッ!」  「フッ!」  そして、告に続いた武人達が間髪容れずに、黒獅子に斜め振りや、突き、横振りを繰り出し、その体を刻んでいった。  グオオォォッ、オオォ・・・・・・! ウオォォオ!  新たな傷が出来る度、刃が振られた方向に黒獅子の鮮血が飛び散り、月明かりがそれを照らした。  黒獅子は当然反撃を試みて、爪を剥き出しにした前肢を振ったり、牙を露出して、飛び掛かろうとしていた。  しかし黒獅子は、撃たれた時の深手に、体の自由を奪わていた。  武人達は、そんな黒獅子の鈍い動きを読み、威勢の無い反撃をかわし、越刀を振っていたのだった。  ウウゥゥ・・・・・・、グルル・・・・・・!  斬られる度、黒獅子は悲痛な唸り声を漏らしたが、武人達はやめなかった。  そうして、荒い息遣いの黒獅子の体に、幾筋もの紅い傷が出来た時、  「離れろっ!」  と、銃使いの声が響いた。  その声を聞いた武人達は、即座に黒獅子から離れ、林道の淵に捌けた。  その瞬間、銃使いは黒獅子に銃口を向けると、鋭い目付きで狙いを定め、引き金を引いた。  ──再び森に、先程と同じ銃声が響いた。  銃使いに向かって、やや横向きになっていた黒獅子の体の脇腹から、花火の様に血飛沫が上がった。  グウゥゥ・・・・・・ッ!  再び撃たれた黒獅子は、吐血と共に、悲痛な唸り声を漏らした。そして、撃たれた時の衝撃に抗う事無く、グラッと林道に倒れた。・・・・・・倒れた黒獅子は、ピクリとも動かなかった。  「・・・・・・やったのか?」  林道の淵に捌けていた武人の1人が、声を発した。  そして息の根を確認しようと、黒獅子に近付いた、・・・・・・その時だった。  黒獅子は突然、カッと覚醒し、素早く起き上がった。  「!」  その瞬間、周囲に緊張が走った。  「くっ・・・・・・!」  完全に油断していたその武人は、大慌てで越刀を構えようとした。  しかし黒獅子は眼前の武人を無視すると、その脇を駆け抜け、森の奥へと消えて行ったのだった。  その動きは、傷の痛みなどまるで感じていないかの様に、素早くしなやかだった。  「待てっ!」  林道に残された武人達が、逃げた黒獅子を追おうとした時だった。  「馬鹿野郎、追うんじゃない!」  告の怒鳴り声が響き、武人達は動きを止め、振り返った。  「怪我人を村に運べ。もう、獅子には構うな!」  告のその指示に、ハッと我に返った武人達は、素直に従った。  「レン、しっかりしてよ・・・・・・。レンっ!」  一愛は足を引き摺りながら、倒れている旺漣に近寄った。  そして、傷を避けて旺漣の体に触れると、涙に濡れた悲痛な表情で名を呼んだ。  しかし旺漣は、一愛のその涙声に、一切の反応を見せなかった。  「旺漣・・・・・・」  告は、己より強かな後輩の変わり果てた姿に、思わず言葉を失った。  無論、旺漣は、尊敬の念を抱く先輩の、呟く様な呼び掛けにも、一切の反応を見せなかった。  ──さっき迄、氷輪を避ける様に泳いでいた雲が月明かりを飲み込み、戦慄の森に無情な闇をもたらし始めた。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!