鏡の中のわたしが勝手に動いた!

2/5
16人が本棚に入れています
本棚に追加
/83ページ
 わたしは、とくにいじめられているわけではない。  流星は、勉強は良くも悪くもないが、運動神経が飛びぬけていい。  ちょっと目つきが鋭くて野生児っぽいけれど、よく見たらカッコいいと女子のあいだで評判の男子だ。  五年生の中では、女子も男子も逆らえない威圧感があるリーダー格――ガキ大将となる。  そんな五年生はみんな、男女ともに仲がいい。  休み時間は、ほぼクラス全員でドッジボールをしている。  三十人ほどのクラス内でふたつに分かれて、「日」という字のコートで中の人にボールを当てる、あのドッジボールだ。  ドッジボールでは「命」がひとりにひとつ与えられる。  そして、この小学校の特別ルールで、ボールを当てると、この「命」が当てられた人から当てた人へ移動する。  当然、ドッジボールに強い子はいくつも「命」を持つし、数が増減しない「命」であるため、何日も何週間も、休み時間ごとにドッジボールは継続されていく。  ドッジボールが終わるときは、「命」が片方のチームへ全部移るか、さすがにみんなが飽きてきて「そろそろドロケイにしようぜ」と声があがったときだ。  わたしは今日の昼休み、同じチームである流星からの外へのパスボールを受けそこねて弾き、相手チームにボールを渡してしまったのだ。  そのせいで、境界線ぎりぎりにいた流星が速攻で当てられ、四個持っていた「命」が三個に減ってしまった。  流星は、そのことを怒っているのだろう。 「仕方がないよ。わたし、ボール球技って、本当に苦手だから」 「それでも、流星のあんな言い方ってないよね。髪を引っ張るなんてひどい!」 「あ……。でもびっくりしただけ。痛くなかったし」  そう言って、わたしと早智は、ふたたび廊下を歩きだした。
/83ページ

最初のコメントを投稿しよう!