黒板事件

1/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 『雨よ降れ』  週の始まりの月曜日。  青いチョークで書かれたそれは、3年A組の教室――後ろの黒板に唐突に現れた。 「体育祭が中止になれってことだろうな」  椅子に逆に座りながら、ある男子生徒が口にした。  誰もそれには答えなかったが、他のクラスメイトもある種納得していたようで、「くだらない」という空気が教室に立ちこめた。  些細なこと。  教室にいる大半がそう思い、ほぼ全員が気にも留めなかった。  翌日の火曜日。  その文字の下に『正』の字の一画目が書き加えられていた。  誰かが賛同の意を示したのか、もしくは『雨よ降れ』と書いた何者かが書き足したのか。  さらに翌日になると、『正』の字が完成していた。  木曜日。  教室の窓に雨が打ち付ける。  黒板はと言うと『正』の字が増え、『雨よ降れ』の横に、赤いチョークで太陽の絵が描かれていた。  天気予報は、しばらくは雨という予報になっていた。  雨が強く降り続く金曜日。  とうとうクラス委員長が口を開いた。 「後ろの黒板の件だけれども――」  教室がざわざわとし出す。 「静かにしてくれ」  委員長はそう言葉で制し、黒板に近づく。 「俺たちにとって最後の運動会。一生懸命練習してきただろう。それなのに、雨が降って中止になるのは、残念だと思わないか」  その言葉に頷く者、首を傾げて苦笑する者。 「でも、やりたくない人もいるでしょう」  女子生徒が言う。 「運動が苦手な人にとっては、なにより耐え難い行事なのよ」 「そうは言っても、1年間を通しての一大イベントだろう。数年後に笑って振り返りたいじゃないか」 「笑って振り返れない人もいるかもしれないじゃない」  首肯しているのは、大半が女子生徒だ。  それを見て、ある男子生徒が「書いたのは女子か……」と呟いた。  その言葉がきっかけとなり、教室内では怒号が飛び交うことになった。  クラスの騒ぎを聞きつけた担任が教室に入り仲介に入り、一先ず場は収まることになるのだが――。  結局この年、予備日も含めて雨天となり、体育祭は中止となった。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!