いっしょに食べよう晩ごはん

8/9
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
「翔が学童保育の夏祭りに、会田さんも来て欲しいと……。もしご都合がよろしければ、ご一緒しませんか?」 もちろん、耕三自身も翔の練習の成果を見てみたい。 そんな訳で、夏真っ盛りのある日の夕方、耕三は咲子と一緒に、小学校に来ていた。 なんでも、小学校の体育館で学童保育の夏祭りをやっていて、祭りのフィナーレを飾るのが、児童全員で披露するリズムけん玉らしい。 「よそのお宅でも、ご両親以外に祖父母も来るものなんでしょうか?」 「ええ。結構多いですよ」 「よかった。それなら、私も浮かなくて済みそうですな」 体育館の中は、すでに大勢の子どもたちとその家族、関係者で賑わっていた。 「こんにちは!水風船すくい、やっていきませんか?」 翔はお祭りブースのひとつで呼びこみをしていた。 相手が耕三と咲子でも言葉遣いを崩さず、一丁前の接客なのが、なかなかに微笑ましい。 「じゃあ、やっていこうかな」 隣の咲子を見ると、彼女も楽しげな笑みを浮かべていた。 終了まで他のブースもまわり、いよいよリズムけん玉の時間。 体育館の舞台に子どもたち全員が並ぶと、咲子も、他の保護者たちも、一斉にスマートフォンやビデオカメラを構えた。 ハイカラな曲にのせて、子どもたちがけん玉を披露する。 なるほど、リズムけん玉とはこういうものなのか。 真剣な表情の翔も、早いテンポに合わせているにも関わらず、玉を一度も落とさず“もしかめ”を続けた。 耕三が教えたとおり、手だけでなくきちんと膝を使っている。 「ありがとうございました!」 あれだけ一生懸命、練習したもんなあ。 リズムけん玉が終わり、深々とお辞儀した翔に、耕三は惜しみない拍手を送った。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!