第1話 成功病

2/3
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/35ページ
* * * 「それでね、最後に残った苺をどうするかで言い合いになって、結局喧嘩になっちゃったんだって。別れる別れないで論議の最中らしいんだけど」 「なんだそりゃ、そんなの喧嘩のうちに入るのか?」  目の前の大盛りフライドポテトに手を伸ばしながら、光輝が澄花の話に首を傾げる。  放課後、青波は光輝と澄花と一緒に学校から少し離れた場所にあるファミリーレストランに来ていた。ここの店舗は人の入りがあまり良くなく、ドリンクバーを注文しただけで何時間でも居座れる。だが今日は夕飯も兼ねているのでとりあえず一人一品ずつ料理を注文した後、フライドポテトとドリンクバーで談笑しつつ、各自出された宿題に手を付けたりしていた。光輝の横に澄花が座って、二人と向き合う形で青波が座る。いつも大体この位置関係に落ち着く。 「喧嘩になっちゃうんだなぁこれが。女の子にとってショートケーキの上の苺は宝石と同じくらいの価値だからね」 「そういうもんなのか? 俺なら自分の苺あげるけどな、欲しい奴に」  なぁ青波? と、光輝が目の前に座る青波に同意を求める。最後に苺が乗ったケーキを食べたのってどのくらい前だったかなぁと考えながら、青波は電子パッドに走らせていたタッチペンを置いてミルクティーを一口飲む。 「そうだなぁ。俺もどっちかと言えば苺とかあげちゃうほうだから、そのことであんまり人と喧嘩になったことはないなぁ」 「えー? そうなの?」 「うん。俺が世話になってた施設には年下の子とかもたくさんいたけど、おやつの取り合いとかで喧嘩になった記憶はあんまりないかも。俺がすぐあげちゃってたからかな」 「光輝も青ちゃんも優しいなぁ。世の中の男が全部二人みたいな性格だったら平和なんだろうなぁ」  言いながら澄花がソファにもたれて伸びをする。肩まで伸びた黒髪はふんわりと癖がついていて、こめかみにつけた花のヘアピンがその可愛さをさらに強調する。身長は女子にしては少し高くすらっとしているが、それでいてどこか柔らかく暖かい雰囲気が彼女を年齢より幾分か幼く見せた。  そんな澄花のつぶやきに、光輝がポテトをつまみつつ反応する。 「世界は今、至って平和だろ。どこの国も戦争をしてないし」 「まぁ昔あれだけ核戦争して、地球ももうボロボロだもん。今更って感じなんだろうね。戦争のない時代に生まれて本当ラッキーだと思う」 「だな。何事もなければ、寿命全うできるんだもんな。昔の人に比べたら幸せな時代に生まれたと思うぜ」  二人の会話を聞きつつ、青波は電子パッドの画面をニュースサイトに切り替えた。丁度十八時のニュースが更新されたところで、新着画面には新しい項目が並んでいる。夏も近くなっていて日も長いから、十八時を回ったことに気が付かなかった。左手で頬杖をついて、右手で画面をスクロールしていく。アメリカ大国に渡った野球選手が目新しい活躍をしただとか、新しいシステムを搭載した電子機器が発売されるだとか、事故発生件数が減っただとか、そういうニュースを流し読みしていけば、ふととある記事のタイトルが目に入った。 「歌手の桜庭まりん……死去、二十八歳……」 「え!?」  思わず読み上げれば、目の前に座っていた澄花が驚いた声をあげて身を乗り出す。青波の電子パッドの画面を覗き込むのに澄花があまりにも勢いよく身を乗り出したもんだから、光輝の分のコーラが入ったグラスが倒れそうになり、慌てて彼がそれを手で支えるのが視界の隅に映った。 「桜庭まりん、死んじゃったの!? なんで!? 病気!?」 「そういえばすみちゃん、桜庭まりん好きなんだっけ?」  青波の問いに澄花が素直に頷く。そういえば澄花がたまに桜庭まりんの名前を出していたのを思い出す。なるほど、だからニュース画面を見た時に自然とその名前に目が行ったわけだ。青波自身は普段音楽を聴かないから、澄花や光輝が話していなければ恐らくその名前で目が止まることはなかっただろうと思う。 「なんで突然死んだんだ? 死因は?」 「うーんと……」  言われて詳細を目で追うが、そこには詳しい内容はあまり書かれていなかった。ただ、昨晩未明に亡くなったという事と、死因は心不全だという事しか報じられていない。 「心不全……? まりん、持病とかあったのかな……聞いたことないけど」 「いや、ひょっとしたら自殺かもな」 「え、なんでそう思うの?」 「自殺の場合、そのまま報道したらその人物の印象に関わるとかで心不全って報道される場合があるって聞いたことあるんだよな」  まぁあくまで噂だけどな、と光輝がコーラを一口飲む。 「……でもまりん、この前夢だった十万人ライブ達成したって喜んでて……先週ベストアルバムもリリースしたばっかりなんだよ? 自殺するなんて思えないよ」 「それ聞くと確かにそう感じるな。自殺の線は薄そうだ」  とすれば、と光輝がポテトを再びつまみ上げながら続ける。 「あれだろうな、成功病(せいこうびょう)ってやつ。有名人でそこそこ早死にするやつらってみんな成功病って言われてるだろ。この桜庭まりんもそうなんじゃないのか?」  光輝の意見に、澄花が一瞬難しい顔をしたのを青波は見逃さなかった。  成功病とは、大核戦争後の新日本和国において囁かれるようになった奇病の都市伝説である。芸能人、政治家、投資家、社長……なんでも、その人本人が「成功を手にした」と確信したラインまで人生をのぼり詰めると、なぜかその時点で突然死に至ってしまうという。年齢は早ければ二十代、遅くても五十代になるまでに死亡することが多く、実際の統計表を見ても何かしらで功績を残した人間が早死にしているのは事実である。ゆえに、この現象は成功病と名付けられ新日本和国最大の謎だと密かに噂され続けてきた。 「確かに新日本って、有名人とかお金持ちとかの人が早死にする傾向が強いって社会科の授業でも言ってるけどさ、実際本当にそんな病気って存在するのかな?」  澄花が青波の電子パッドを指でスクロールしながら言う。まるで答えを探しているかのようにページを行ったり来たりしているが、きっと彼女の探している答えはここには載っていない。 「どうなんだろうね。でもある程度成功したら早死にしちゃうなんて、なんか悲しいなぁと思う。俺みたいに何の取り柄もない人間からすれば成功病なんか関係のない話だけど、ある程度有能な人は将来が心配になるんじゃないかな」 「青波、お前の悪い癖が出てる。自分のこと何の取り柄もないとか、そういう言い方するのやめろよな」 「でも本当のことだし……」  困ったように笑って顔をあげれば、珍しく光輝は眉間に皺を寄せて青波の顔を見ていた。うっと息が詰まりそうになるのをごまかすために、もう一度ミルクティーに手を伸ばす。光輝は昔からそうだ。何事にも前向きで努力を怠らない、至って真面目で明るい性格をしている。だからなのか、青波が自分を下げるような言い方をすると決まって強く訂正してくる。 「あのなぁ青波、お前は別に取り柄がないってことないだろう。空手だって強かったのに、なんで辞めたんだよ」 「いやぁ……はは、高校生になるのを機に施設を出て独り暮らしを始めたらさ、やっぱりバイトの掛け持ちしないと生活ギリギリでさ。空手とかそういう趣味はやめざるを得なかったというか……」  青波の発言に、光輝がしまったという顔をした。 「ごめん。今のは無神経だった、俺が悪い」 「いやいや光輝は悪くないって。俺がもっと頑張ってバイトして、お金に余裕が出たらまた趣味でもなんでも始めればいいだけの話だから」 「いや、だけど……」 「気にしないでよ。今度新しくもう一個バイト合格したんだ! 少しは今より余裕出来るかもしれないし! ……それより、光輝の方が将来成功病にかかっちゃうかもしれないから気を付けないとだよな」  微妙に気まずくなった空気を誤魔化すかのように、青波は目の前の皿からポテトをつまみ上げて口に運ぶ。ちらりと光輝の顔を確認すれば、彼は何とも言えない苦い表情をしたままだった。真面目ゆえに、彼は自分の失敗に対しても厳しい。青波本人が気にするなと言っても、そうはいかない性格なのだ。  まいったな、と思って澄花の方に目線を送れば、青波の心中を察した澄花がまるで任せなさいという風に少し笑ってから光輝に言った。 「そうだよ! 光輝だってこのままいけば将来プロバスケットボール選手になるかもしれないんだから、うっかり成功病にかかって死んじゃった~とかならないようにしなくちゃ!」 「何言ってんだ、俺は死なないよ」 「え、プロにならないの?」 「そうじゃない。ただ、例え自分で成功したって所までのぼり詰めたとしても、俺は成功病なんかで死なないって言ってるんだ」  病は気からって言うだろ、と光輝が言えば、澄花もなるほどねと頷く。 「そもそもこの成功病ってウイルスなのかな?」 「知らん。成功病に関する情報でわかってるのはただ早死にするってことだけだ。だから噂の域を出ないってことなんだろうな。研究するにも病原菌なんか見つかってないだろうから、行政も動けないだろうし」 「じゃあ逆に言えば予防方法もわかんないってことよね」  うーんと澄花が唸りながら、再び青波の電子パッドの画面に目を落とす。桜庭まりんの訃報が記されているページを指でタップしながら、文字の横に掲載された亡き彼女の写真を神妙な顔つきで見ていた。 「まだやりたいこと、たくさんあっただろうなぁ。次の曲、楽しみにしてたのに」  成功したら死んじゃうって、それが本当だったらなんだか変な話だよね。  そう呟いて、澄花はようやく電子パッドを青波に返した。  手元に戻ってきた電子パッドの画面をもう一度青波は眺める。確かに桜庭まりんはここ近年、多数存在する歌手の中でも目に見えて売れていたのかもしれない。音楽を聴かない青波の耳に入ってくる程だ、きっとかなり支持されていたんだろう。  ――成功したら、死んでしまう……か。  口の中で転がしてみて、改めて自分には関係のなさそうな病だと思う。 バスケでこの先推薦が決まりそうな光輝ならば万一のことがあるかもしれないが、高校三年生にもなって毎日バイトに明け暮れている自分は、お世辞にも大物になるとは思えないし、誰しもが思いもしないだろう。そう考えたら、自分のような何者にもなれないような人間が生きているのに、桜庭まりんのような皆に必要とされていた人間がもう既にこの世にいないというのは……なんだか居心地が悪い。 「青波? どうした?」  ふいに名前を呼ばれてハッと顔を上げれば、光輝がどこか心配そうな表情で青波を見ていた。 「いや、考え事してた! 社会の課題難しくてさ」  咄嗟にそう笑って誤魔化したが、果たしてちゃんと笑顔で応えられていただろうか。  青波は何事もなかったようにそのまま電子パッドを机に置きなおすと、タッチペンを握りなおして画面に向き直った。しばらく光輝の視線を肌に感じていたが、やがて澄花が次の話題を提示したのを機にその気配は消えてなくなる。そのことに内心ホッとした自分がいたことが、また少し嫌だった。
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!