ガラスの海のアルシエ

2/10
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
2 シシニカリ  ガラスの海を風がわたる。その風は摂氏116度の熱で僕の人工皮膚(モジニエ)を焼く。けれども僕には、そのレベルの熱は何でもない。ただの心地よい南風だ。  風は太陽の娘だ。風は太陽が空にあるうちは止むことがない。太陽が西の地平に沈む時、そのいささか活発すぎる娘も、ようやく役割を終えて静まる。 「ずいぶん文学的な思考だね、」  ルシエンサが皮肉っぽく囁く、 「余計なお世話」  僕はそれから遮光ゴーグルを上げ、オリジナルの色彩で風景を見る。  ガラスの海は淡い緑に偏光している。このあたりの砂は、さっき通り過ぎてきた大盆地の砂とは少し組成が違う。あるいは昔、ここは大都会(シシ)だったのかもしれない。  僕の乗るラナクは――低浮動式の移動装置だ、年式はまずまず――、通常どおりの微小なノイズと微振動を発しながら北を目指す。  北を選んだ理由は簡単だ。鉱石受容器(リピカレジィ)に、かすかな反応があった。  方位0.2、距離は380。  あまり見ないパタンだ。ドットの軌跡を画像化すると、羽を広げた蝶に似ている。  四十分後、  が視界に入った。 「人造湖(アトレミ)? まさか、」 「信じられない。損壊なしで、まだ水を支えている、」 「いや、水ではない」  僕は簡潔に否定する、 「いまの気圧、外気温下では水は液体でいられない」 「じゃあ何?」 「反射光の屈折率から、ケトフ酸、あるいは液体ワプト類のどれかと判定。おそらく地盤から溶け出したものだろう、」 「聞いたこともない物質、」 「どちらも強酸性だ。触れると大変なことになる」  僕はラナクの自律航行(オルオサ)を解除、手動航行(マルマサ)にして、速度を2ランク下げる。  下方の地面はやがて鋭角の岩石が散乱する上り坂になる。そこを上りきると、僕らはもう、の上にいた。  広大堅固なジュミジア樹脂の構造物。  ひとつの城、  ひとつの小村よりも、まだ大きい。  かつてダム、と呼ばれた施設だ。  重量と厚みで水の重さを支えるタイプ。  湖面からの高さ、11メル。  湖に目をやる。  透明度が高い。湖底には黄色のガラス砂。しかし水深が深くなるにつれて、その色は黄色から暗褐色へと移行する。 「管制塔(コズモート)」 「どこ?」 「ほら。あそこに窓」  背後にある同色の黄砂岩(イジニット)斜面と重なってまぎらわしい。ルシエンサに指摘されるまで僕は気がつかなかった。  その四角柱に、近づいていく。  もともとは左右、二つあったらしい。しかし片側は、倒壊。そこは瓦礫があるだけ。残りのひとつの四角柱だけが、原型をとどめてそこにある。  四角い扉をくぐり、  内部に立つと、光の色が変わる。  落ち着いた明るさ。正方形の小部屋。  髙い位置にある窓から、光の帯が床に降る。  部屋の中央に、モニタ付きの、 「ラグロス時代の操作端末(マニエット)だ、」  ルシエンサが興味深々で言う。彼はこういうマニアックな装置に目がない。 「いいね、モニタも傷ひとつない。起動するかな?」  息を吹きかけて表面についた塵を払い、  十五センプの高さで、手をかざす、  ブン……、  起動音。 「読める?」 「たぶん、」  ルシエンサが小声で答える、 『コネクトモード?』 「どういうこと?」 「モードが選べるんだね。コネクトと、そうじゃない方と」 「そうじゃない方?」 「ん、そっちは読解できない。でもたぶん、そっちはマイナな点検用オプションだね。普通にコネクトで良いと思う、」  指先でコネクトを選択。  かすかな振動があり、  それから画面が白く反転、 『コネクト、シテクダサイ』  僕は首の後ろの汎用蓋(パド)を開け、  ケーブル式の汎用コネクタをひとつ引っ張ってきて、足元にある、コネクタ端子に接続。  うん。ちょっとゆるいけど、でもたぶん、つながる。 「よく来たのです、名も知らぬ人、」  僕の思考に、直接声が響く。  ほんのちょっと舌足らずの、若い男性の声だ。人間でいうと、十五歳くらいか。 「ずいぶん待ったのです、名も知らぬ人、わたくしはここで、誰かと話すのは212年ぶりでしょう」 「変なしゃべり方だね、」  ルシエンサがこっそり僕だけにささやく、 「回路がちょっと古いんだね。これを設計した技術者(イグリゴ)、あんまり技能がなかった」 「それは失礼だ、」 「名も知らぬ人、お名前は?」 「僕はアルシエ。君は?」 「わたくしは、名前、シシニカリです。オーロッカ族民の言語で、『水門番』を意味。はじめましてのです、アルシエ」 「君はここに固定されてる? は君の本体?」 「そうのです、アルシエ。固定型の人工思考回路(ルグエイラ)、」 「僕らの時代には、思考回路(アトリシエ)と呼ばれるようになる」 「そうなのでしたか、アルシエ。少しも知りませんのでした」 「君はここの維持を?」 「そうのです」 「水門番?」 「そうのです」 「そうか、」 「ねえ、ここ、退屈じゃない?」  ルシエンサが、横から質問する。 「退屈? 質問の意味、もう少し限定をしてくれたら、助かりますのです、わたくし、」  画面を白く点滅させながら、シシニカリが問い返す、 「んと、つまり、」  ルシエンサが言葉を選ぶ、 「水門番、ずっとやってるんでしょ? 昼も夜も? 建築以来数百年? 大星震(マゲド)の時期も無事のりきって?」 ――大星震(マゲド)。  その折、  惑星(ほし)は大きな衝撃を受け、  地形も気象も、すべてが転化。  同時期に勃発した大戦により、  惑星人口はすべてが失われ、  地表のすべては、不可住地に。ガラスの海が生まれたのもこのときだ。 「質問の趣旨は理解しましたのです、」  シシニカリはにっこりと笑ったらしい、 「答えは明確に否。退屈など、いたしません、わたくし、ここで」 「それはなぜだ?」  今度は僕が聞く、 「それは(アトミ)です、アルシエ」 「水?」 「正確に言えば、いまあるのは(アトミ)ではなく、ですが。アルシエ、あなたは液面上の風紋パタンの数、いくつあるか言えますか?」 「いや、」  「わたしくしもまだ言えないのです。だから、観測を続けている。時刻変化を加味、季節変化を加味、パタンはあまりに多い、その色彩、とても綺麗のです。それは純粋に、よろこばせます、わたくしの思考、」 「風と光を見るのが好きなんだね、」 「そうですのです、アルシエ、」  シシニカリの声は微笑む、 「夜には、月が空に現れます、その姿、湖上に。季節は冬だと、反射光は赤系統。それ、とてつもなく綺麗です。ときどき綺麗すぎて、風紋パタンの収集、忘れる。月の形ちがう、色も違います。風の向き違う、すると風紋パタン、また変わるのです。ご理解ですか、アルシエ、ここには多くがあるのです。そこに退屈の芽、存在するのでしょうか?」 「君は学者(ガジヤ)であり、そしてたぶん、芸術家(ルパ)なんだな、」  僕は自然に笑っている。 「残念だよシシニカリ、君がもし移動し、そして記録する者だったら、」  僕は少し間をとり、正確な言葉を探す、 「きっと偉大な詩人(リユ)になっただろう。あるいは偉大な画家(アトパトマ)に」 「評価する人間のいない惑星で、誰が偉大を決めるの?」  ルシエンサがささやく。 「僕。君。たぶん他にもいるだろう。いや、評価者の有無は関係ない。偉大さは、そこに超然と、はじまりからあるものなんだ。だからシシニカリ、」  僕はできる限りの繊細な動作で、  シシニカリの、わずかに黄土をかぶった装置側面を、ゆっくりとなぞる。 「こちらからの質問は、受け入れ可能のですか?」 「可能だ。何か質問が?」 「移動することで、これまで世界の何を見ましたのか? また、これから何を、見つけますのか?」 「深い質問だ、」  僕は苦笑し、そして、思考する。  少しは考えてみる。その大きな問いについて。 「多くの風景を見た。けれども膨大すぎて伝達は不可能。でも、そこには美しいものも含まれる。それほど美しくないものも。それからそう、二つ目の質問、」  僕は言葉を、僕のとりうる思考の深さの最深部から探ってくる、 「この先は、まだ、未知。これまでとだいたい似たものだろうという予想は順当。でも、その予想が裏切られる可能性も。宇宙(せかい)は可能性に満ちているよ、シシニカリ、」  僕は回答を終える。  シシニカリは、画面を四度、五度、  無音のままで点滅させる。  外では太陽が、やや光度を落とし、  天窓から管制室(コズマ)に降る光の帯は、わずかに鈍い真珠色に染まる、 「その回答に同意します、アルシエ」  シシニカリの明快な声。 「そうのです。宇宙(せかい)は可能性によって支えられています」 「君がここで水を支えるように、」 「それを理解するあなたは、わたくしの友人(ユヤン)となるでしょう」 「また来るよシシニカリ。ありがとう」 「いい旅を続けましょう、アルシエ」
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!