デジタル義肢『EAL(エアル)』

1/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

デジタル義肢『EAL(エアル)』

 机の中に入れた教科書を取り出し、カバンへと入れる。  一ヶ月前に比べて、手の感覚には慣れてきたものだ。僕はそう思いながら、教科書を掴む自分の手に目をやった。  神経の通らない模造の手。肌色に塗られ、人間に模されたデザインで作られたその手は一見したら本物の手と相違ない。しかし、夏服をめくった時に見える模造の腕と僕の腕の境目から手が僕のものではないと言うことが誰にでもわかる。  だから極力、袖がめくれないように細心の注意を払って動作する。  とは言ってももう遅いのだが。クラスのみんな全員、僕が腕と足を失ったことを知っている。多分、僕を知る学年全員の周知事項だろう。  今年の夏。僕は大きな交通事故にあった。  家族旅行の帰り道。高速道路で居眠り運転をしていたトラックと衝突した。トラックが後ろから追突する形で事故は起こり、後部座席に座っていた僕は大きな損害を受けた。幸い、命に別状はなかったものの腕と足を断切せざるを得ないほどの損傷を受けてしまった。  そうして、僕の腕と足は偽りのものへと姿を変えた。  クラスのみんなは心配して僕に声をかけてくれた。しかし、無残な僕の姿を目の当たりにして、心配するとともに恐怖していたことだろう。  彼らは僕のことをもう自分たちと同じと思っていない。心のどこかで僕のことを人ではない別の生物だと思っているに違いない。そうでなければ、日々少なくなる口数や今まで経験したことのないクラスのみんなからの不思議な視線に納得ができない。    人間の友情なんて所詮そんなものだ。  「だいぶ慣れてきたね」  教科書をしまっていると前にいる女子生徒が僕へと微笑みかける。  ミドルヘアの黒髪をポニーテールに結んでいる。赤色の瞳が煌びやかに輝き、僕を見つめていた。  松里 千春(まつざと ちはる)。  ボーイッシュな性格の陽気な女子生徒だ。  彼女は僕が事故に遭ってからも普段通りの振る舞いでいてくれた。多分、彼女が今のように声をかけてくれなければ、僕は不登校になっていただろう。 「うん、流石に一ヶ月も付ければ慣れたものだよ」  僕は教科書をカバンに入れると彼女に手の甲を見せ、グーパーの動作を見せた。 「良かった、良かった」  松里さんは僕の動きを見ると頷きながら感嘆を漏らした。  彼女のみが僕の学園生活の唯一の救いだった。そして、僕はきっと彼女のことを好いている。最近は彼女と話す時は胸がドキドキしていた。そのドキドキが僕がまだこの世界にいることを示してくれていた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!