部分的記憶除去システム

2/6
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
 部分的記憶除去。  現在試験的に勧められている精神療法の一つだ。  危険を伴う療法のため、治療の際は入念な審査や申請が必要となってくる。  解離性健忘。心的外傷やストレスによって引き起こされる記憶障害を逆手にとり、対象に対して強い恐怖や不安を与えることで忘れさせるというものだ。ここから分かるとおり、患者に長期間の重圧的ストレスを与えての療法となるため、下手をすれば患者を壊してしまう恐れがある。  だからこそ、治療は慎重に進めていかなければいけないのだ。 「はあ〜」  私はソファーに腰をかけると、何も考えることなくただただ天井の照明を見ていた。耳から聞こえてくるヒーリングミュージックや鼻腔をくすぐるアロマの香りの心地よさに浸りながらゆっくりとリラックスする。  危険なのは患者だけではない。我々、精神科医にとっても苦痛を伴う療法なのだ。  感情伝染。心理学における用語の一つで、文字通り、感情は人から人へと伝染する。特にネガティブな感情はポジティブな感情よりも伝染しやすい。  精神的な障害を抱えた患者を相手にしている私たちもまた、精神的な障害を抱えやすい。その証拠に精神科医の自殺率は他の職業に比べて非常に高い。 「随分とお疲れのようだな」  ふと視界に男の人の顔が入る。彼は私に向けて優しく微笑んでいた。しかし、私にとっては不意に男の人の笑みが割り入ってくるのは恐怖でしかなく、隣にあった枕を掴み、彼へと投げつけた。 「イッタ〜!」  彼は手で顔面を抑え、その場に硬直する。私は彼の方を向きながら持っていた枕を両手で抱いていた。そこで、彼が誰であるかに気がついた。 「恭ちゃん、ごめん」  慌てて彼に謝罪する。  君塚 恭司(きみづか きょうじ)。大学時代の先輩であり、今は恋人として同棲をしている。彼もまた心理学を学んでいるが、私と違って警察官として、その知識を役立てている。 「大丈夫、大丈夫。でもまさか、カノジョにぶたれる日が来るとはな」 「本当にごめんよ。急に現れたからびっくりして手が出ちゃった。ご飯の用意するからちょっと待っててね」 「いいよ、いいよ。様子を見る限り、疲れが溜まっているみたいだからゆっくり休んでて」  恭ちゃんはそういうとスーツをハンガーにかけ、キッチンの方へと歩いていった。  私はお言葉に甘えて、もうしばらく休むことにした。申し訳程度にソファーから立ち上がり、恭ちゃんの食べる席の向かい側へと腰をかける。   「やっぱり、精神科医の仕事は大変そうだね」 「うん。それに、今は『部分的記憶除去装置』の試作療法をしているから、それがメンタルに結構くるんだよね」 「渚の場合は、被害にあった患者に対して、苦しい思いをさせているからね。僕よりも辛そうだ」  恭ちゃんは現在、警視庁刑事部再犯防止課に所属している。そこでも、私たちと同じく『部分的記憶除去装置』を使っている。釈放となった犯罪者に対して、事件の一切の記憶をなくさせるらしい。それが再犯防止につながると予想しているようだが、色々と問題点も多いみたいだ。 「うん。みんなとても辛そうにしている。患者の心を和らげるために精神科医になったのに、和らげる方法が苦痛を伴うっていうのは酷な話だよ」 「違いない。でも、短期的な苦痛で、その後の長期的な安寧につながるのであれば、使わない手はないよ」 「理解はできている。ただ、納得ができないだけ」  これは私自身の感情の問題だ。  頭では理解しているが、心は理解を拒んでいるのだ。  感情的問題はゆっくりと時間をかけるしかない。精神科医として、そのことだけは常に肝に銘じている。 「俺も一緒さ。だからといって、状況が変わるわけではないから二人で一緒に受け入れていこう」  私は恭ちゃんの言葉に深く頷いた。  同じ悩みを持っている人が近くにいる。それだけで私の心は救われた。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!