十五 始末料

1/1
前へ
/17ページ
次へ

十五 始末料

 長月(九月)六日、宵五ツ半(午後九時)過ぎ。  三人の浪人が、小梅の水戸徳川家下屋敷を出た。  三人は大川東岸の通りを南へ歩き、新大橋を渡った。  新大橋の西詰めから、大工の印半纏の二人連れが千鳥足で歩いてきた。そして、若い方が、浪人の一人にぶつかった。  浪人にぶつかった無礼を詫び、平謝りに頭を下げる頭領風の大工に、浪人は、 「気をつけて帰り、これでお上さんに土産でも買ってやりなさい」  と心付けの紙包みを渡して大工たちを見送り、三人の浪人は西詰めへ新大橋を渡った。  三人の浪人が、日本橋新大阪町の取り潰しになった吉田屋に着いた。 「小金を稼げると聞いた。何をすればよいか」  浪人の一人が福助に訊いた。  福助は吉田屋の店先で、煮付けを摘まみに茶碗酒を飲んでいた。店の土間は食い散らした魚の骨や惣菜を包んでいた竹皮、煮付けの竹串などが溜って、酷い匂いがする。  福助は浪人たちを睨んだ。 「おめえら、何両で人を始末してくれる」 「三十両だ」  浪人の一人が静かに答えた。 「いいだろう。誰を殺るか、日を改めて知らせる。何処に知らせればいい」 「下屋敷の中間部屋だ」 「名はなんだ」 「俺は水野だ。こっちは伊藤と坂上だ」 「わかった。誰を殺るか決ったら、知らせる。まあ、一杯飲んで行け」  福助は三人を店の板敷きの敷物に座らせ、茶碗酒を勧めた。  浪人たちは黙って板敷きの敷物に胡座をかいた。この様子では、誰を殺るか決まっていない、と水野浪人は思った。早々に引き揚げ、博打でもしている方がましだ・・・。  茶碗酒を一杯飲むと、水野浪人は二人の浪人と共に立ちあがった。 「どうしたっ。座れっ。酒を付き合えっ」  福助が怒鳴った。 「用が無いなら帰る・・・」 「なんだとっ。俺が座れと言ってるんだっ。それが俺の命令だっ」  福助がそう言うや、一瞬に水野浪人が抜刀して鞘に納めた。  福助の右手の竹串から鰯の煮付けがゆっくり板敷きに落ち、左手の茶碗が割れ、左手から手と胡座をかいた左腿に酒が滴った。  福助の呼吸は止まって両手が小刻みに震え、その後から、早鐘のような鼓動が全身へ拡がった。耳は内部から圧迫され、鼓動と共に視界が揺れた。こめかみがズキズキと痛みだした。そして、下帯が湿ってくるのがわかった。  くそっ漏しちまった・・・。三吉もとんでもねえ使い手を見つけてきやがった・・・。 「口の利き方を覚えるには、指の一つも斬り跳ばせば良かったか」  水野浪人がそう言うと、福助が言う。 「すまねえ。一人始末するのにいくらだ」 「三十だ・・・」 「一人始末したら、おめえら三人に三十両か。それなら、腕のたつおめえが十五両で一人を始末しろ。二人は帰れっ」  先ほどの水野浪人の居合いに肝を冷やしたのも忘れ、福助はそう言って新たな茶碗に酒を注いで飲んでいる。  水野浪人の横で伊藤浪人は、此奴は金を渋っている、と水野浪人と坂上浪人に目配せした。 「腕の立つのが三人必要だと聞いた。三人必要ないなら、他を当たれ」  そう言って伊藤浪人たち三人はその場から店の入口へ歩いた。 「待て。金が欲しいんだろう。そう見栄を張るな。十五両で人一人を殺れ。三人で十五両を分けりゃあいい」 「三十だ。払えぬなら他を当たれ」 「なんだとっ。誰に向かって言ってるんだっ。一人を十五両で殺れっ。いいなっ」  その瞬間、吉田屋の雨戸が打ち壊され、龕灯が店内を照らした。 「福助っ。今の話、与力の藤堂八郎が、しかと聞いたぞっ。  辻斬りの主謀者がお前だという証拠も挙がっておる。  引っ捕らえろっ」  藤堂八郎の指示で、福助は呆気なく捕縛された。殺人教唆は即刻死罪だ。福助の咎は、香具師の三吉と茂平の証言で明らかだ。 「なんだとっ。俺は辻斬りなんぞ、あの仏になった三人に頼んじゃいねえ。  三吉と茂平が、三人に刺客に頼んだんだっ。  それに、こいつらが刺客だっ」  縄を括られて、福助は喚いている。 「三人が刺客だとは誰の事だ。誰が、仏になった三人が刺客だ、と言った。説明しろっ」 「三吉と茂平が・・・」 「三吉と茂平は、公儀が裏で手をまわした草(密偵)だ。お前の動き全てを報告しておる」  藤堂八郎は、勘定吟味役荻原重秀の名を語らずに、荻原重秀からの指示をそう述べた。  さらに福助は、その場にいる三人の浪人を示して、でまかせを言う。 「その三人が刺客だっ」 「馬鹿を言うな。  この者たちは公儀お抱え剣術指南役補佐の日野先生と坂本先生だ。  そして、こちらは水戸徳川家下屋敷留守居役の後藤伊織様じゃ。  お前の悪事を曝くために、一肌脱いでもらったのだ。  茅場町の大番屋へ引っ立てろっ。  こやつの一味全員を捕縛しろっ」  藤堂八郎の指示で、吉田屋にいた福助一味は捕縛された。  その後、逃げた者たちはお尋ね者になった。  福助捕縛の知らせは、藤兵衛と正太によって、直ちに両国橋西詰めの担い屋台にいる藤吉に伝わった。  夜四ツ(午後十時)。  藤吉は仲間を使って深川の元締め末吉と神田の元締の権助に、そして、藤吉自ら本所の香具師の元締め押上村の又三郎に福助捕縛を伝え、馬を借りて隅田村の肥問屋仁藤屋へ駆けた。  藤吉は肥問屋仁藤屋の座敷で福助捕縛を伝えて尋ねた。 「姉ちゃん。これで荻原重秀様の言うとおりになった。  あの黒装束の侍と言い、荻原重秀様と言い、いったい、どういう人たちなんだ」 「藤吉、口の堅いお前だから話しておく。  親、姉弟、仲間にも、口外してはならぬ。他言は無用だよ」  お藤は仁吉と共に藤吉を睨んだ。藤吉は思わずぶるっと震えた。 「わかった。決して他言しないっ」 「荻原重秀様は町奉行のさらに上の方だ。  ここからは、私と仁吉の推測だ。  荻原重秀様は裏で、町方と特使探索方の采配を振り、あの侍たちを使って天誅を下している」  お藤がそう言うと仁吉が頷いている。 「もしかして、鎌鼬が・・・」 「親、姉弟、仲間にも、口外してはならぬ、と言ったはずだ・・・」とお藤。 「口外したときは、黒装束の侍によって、あの世行きだ、と思え・・・」 「わかった・・・」  仁吉の低い声に、藤吉はぶるぶる震えた。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!

8人が本棚に入れています
本棚に追加