繭玉【一月一日 元旦】

1/1
31人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ

繭玉【一月一日 元旦】

 元旦の朝と言うのは忙しい。  実家にいた時には「一年の計は元旦にあり」と、よく怒られた。 「朝寝坊すると、一年間寝坊助になるよ」 「休みだからと言って、いいかげんな格好しなさんな。一年間ぐーたらスタイルになるよ」 「こまめに動く!」、「お正月から買い物しない!三が日は財布も休ませろ」……などなど。等等。  もうね、ウルサイの。  すみません。  お正月から暴言でした。  でも、昔の人(親も入る)が言うのは、概ね間違っていない。独り立ち後にそこに気づいた私。  元旦も普段どおり5時起床。外は真っ暗。  コーヒーにシナモンを入れて体を温めて。  そろそろ日の出というくらいにベランダに出て、海からのお日さまを眺める。  もう海辺までは行かない。だって寒いんだもん。  朝食にお雑煮を頂いたら、出かける支度。  以前は縁結びも兼ねて東京大神宮まで行っていたのですが、激混みにやられ、最近は専ら地元神社にシフトチェンジ。  それでもね、混むんですよ。  なんで???  神社が少ない地域なのかしら?  長蛇の列を見ていると、割り込み多発。  大体、七十前後くらいのご主人と付き添う奥さま。横からグイグイと割り込んで済まし顔。  お年寄りに長蛇の列はきついのか、参拝、御札受取所、と6グループくらいの割り込み。  どこも、割り込んでいるのはじーちゃん&ばーちゃん。    どこかのじーちゃん&ばーちゃん。寒風に当たって風邪、引かないでねってくらいのお年に見えるし。  元旦から怒っても、仕方ないですよね。  皆んな考える事は同じなのか、注意する人もいませんでした。   075abcf0-244b-4092-a75d-74e8b677a13f  正味20分。漸く本殿前へ。  いつもなら、そのまま帰るところ。  見つけちゃいました。 62183f6a-6f39-4a90-b043-de48a1c55657    なんか、ファニー。  願い文に願い事を書いて繭玉に入れると書いてあるのですが、入れる箇所なし。  どうやって入れるのでしょうね?  元旦のナゾ。  今年もたくさん笑える年になりますように。  よろしくお願い申し上げます。
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!