16:奥様、怒る

1/1
61人が本棚に入れています
本棚に追加
/47ページ

16:奥様、怒る

 後に聞いたところによれば、孤児院でも、ルビアンの料理下手は有名だったという。 「料理自体は美味しいのだが、調理後の厨房が地獄絵図」 「見ているこっちが怖いし、痛い」 「野菜の皮を剥いているだけで、年少組が泣いた。夜泣きも酷かった」  などなど。武勇伝には事欠かなかったようだ。特に最後の逸話は、詳細が知りたい。  しかし武勇伝の当事者であるルビアンに、苦手意識はないようだ。  彼女はチーズ入りオムレツを咀嚼し、にっかり笑う。 「今日は楽しかったです。またお料理したいですね」 「ああ、そう、だな……」  あまりにも笑顔が無垢で、ラクナスは小言を飲み込んでしまった。  それに何も知らないバルージャとシロマも、ほくほく笑顔だ。言い出せるわけもない。 「スープも、とても美味しゅうございます」 「ルビアン様もお料理上手ですのね。お似合いのご夫婦で、ばあやも嬉しゅうございます」 「ありがとうございます」  調理風景に反して、海老のトマトクリームスープは確かに美味だ。余計に、「君の調理風景は戦場のようだ」などと言えるはずもない。  心底嬉しそうなルビアンと、優しい笑みの老々コンビに抵抗できるのは、悪魔ぐらいなものである。  現にアンリルは、フォークをくわえたまま不機嫌顔だ。 「おめーは危なっかしいから、旦那がいねー時は料理すんなよ! いいか、悪魔って言ってもなあ、人肉食ったりしねーからな!」 「人肉? やだなあ、変なこと言わないでくださいよ」 「変なのはおめーの包丁さばきだろ! いつか指切るぞ!」  どうやらアンリルも、厨房での光景がトラウマになっているらしい。  それはラクナスも一緒なのだが。  顔を引きつらせる男二人に構わず、シロマは興味津々といった体で「あらまあ」と声を上げる。 「そんなにルビアン様のお料理は、大胆ですの?」  シロマの問いかけは、ラクナスに向かった。アンリル、ルビアンからも視線が注がれる。  双方の視線の熱量が恐ろしく、ラクナスは途端に委縮した。 「う……いや、まあ、うん……」 「坊ちゃん、もっとシャンとなさって下さいな。なんだか坊ちゃんの方が危なっかしいですから、次からばあやがルビアン様に、お料理を──」 「それは駄目だ! 寿命が縮むぞ、ばあや!」  言ってからしまった、と後悔が訪れる。  使用人トリオは「やってしまったな」と、哀れみと呆れがない交ぜになった表情を浮かべている。 ──アンリルにだけは、そんな目で見られたくないぞ! 君も共犯だろう!  一方のルビアンは、半笑いだった。ただし、笑っているのは口元だけ。目は見開いたままだ。ものすごく、怖い。 「寿命が縮むとは、どういう意味ですか?」 「それは……」  猟奇殺人鬼の笑みのまま、ルビアンが問いかける。  ラクナスは言い淀む。  視線をさ迷わせる彼に、ルビアンは無表情へと変わった。 「旦那様は肝心なところでよく、はぐらかしますよね。そういう曖昧な態度、よくないと思います」  そして淡々と、そう言った。思い当たる節が多く、胸に刺さる言葉だ。  使用人を──特にアンリルを労うための食事会だったのに。 「本人前にして、あれは言っちゃいけねーだろ。オレならともかく、あんたはさ。ちゃんと謝れよ?」  食事会の後で、むしろ悪魔従僕から激励される始末であった。  昼食を終えたルビアンが、無言で出て行った扉を見つめ、バルージャも重い表情だ。 「左様でございます、坊ちゃん。坊ちゃんは口下手なところがございますので、誠心誠意へ更に甘さを付け加えて謝罪するのが、ちょうどよろしいかと思われます」  皿を重ねて運びながら、シロマもうんうんと首肯する。 「そうですわね。さあさ、ここの後片付けはばあやがやっておきますので、ルビアン様へ謝ってくださいな」 「しかし今日は、ばあやたちを休ませようと……」 「後片付けぐらい、何てことございません。それよりも、奥様との仲直りの方が大事でございましょう?」 「す、すまない」  労うつもりが労われ、ラクナスは食堂を追い出された。  とぼとぼと、二階のルビアンの部屋へ向かう。
/47ページ

最初のコメントを投稿しよう!