第一章 災厄の子 1-1 羽ばたきの音

2/7
24人が本棚に入れています
本棚に追加
/220ページ
 だが、短剣は少女の身体に届かなかった。  男の腕は、あと一歩というところでなぜか止まってしまった。  動かそうという意思はあるのに、それ以上動かない。踏みこんで距離を詰めようにも、足もまた、動かなかった。  自分の身体に目をやると、矢を受けた男と同じように、足元から急速に凍りついていた。すでに胸のあたりまで凍ってしまっている。  装束の男が凍り始めたのは、少女が木からおりて手をついた場所を踏んだ時だった。  わけがわからないまま、男の視界は氷によって永遠に閉ざされた。 「はぁ、やはり役立たずでございました。実戦経験のないお子様は駄目なのでございます。突進するしか能がない上に、あんな露骨な罠に気付かないなんてでございます」  どこからともなく一人の女が現れる。  正確には、女と呼ぶべきか少女と呼ぶべきか微妙な年頃だった。  森を歩くには不釣り合いなパフスリーブのワンピースを身にまとい、フリルで装飾された少女趣味な日傘を差している。  瞳が大きく可愛らしい顔立ちに似合っているからまだ良いものの、街中を歩くにはなかなか勇気のいる服装だ。  森の中で迷ったどこぞのお嬢様――がもっとも自然な解釈だろうか。先ほどの発言さえなければ。  会話をするにはいささか遠い距離で女は立ち止まり、少女にむかって礼をした。 「あなたがサヴィトリ様でございますね?」  女はにっこりと微笑み、確信をもって尋ねる。 →「はい」  「いいえ」  ふと少女の頭の中にそんな二つの選択肢が浮かぶ。  こういう時は、大抵どちらを選んだとしても結果は一緒だ。面倒事に巻きこまれるに違いない。 「確かに、私の名はサヴィトリという。だがそれを確認することになんの意味がある? いきなり殺そうとしたというのに、順番が違うと思うが?」  少女――サヴィトリは弓をつがえ、矢尻を女の顔にむけた。剣で斬りつけるには距離があるが、矢は十分に届く。
/220ページ

最初のコメントを投稿しよう!