第五幕:願はくは われ春風に 身をなして

2/7

184人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ
 支度を全て終え、トウ子と輝広(てるひろ)に見送られて、真鶴(まつる)はみつやと共に陽月(ひづき)家をあとにした。 「真鶴(まつる)ちゃん、その着物よく似合ってるねえ……って、こういうこというからだめなのか」  提灯(ちょうちん)を持って弱々しく笑うみつやに、真鶴(まつる)は苦笑する。 「みつやさんは悪くありません。信じてもらえなかったわたしのせいです」 「大方は蜘蛛長(くもおさ)のせいだろう、きっと。加賀男(かがお)にいらないことを吹き込んだんだろうさ。陽月(ひづき)家の当主もいってただろう、真鶴(まつる)ちゃんへの罪悪感が弟にはある、ってね」 「わたしは、嬉しいです」 「嬉しいって?」 「幸せを願ってくれていることが。でも、私の幸福は天乃(あまの)さまと共にあります」 「そっか」  まるで自分のことのように、みつやは相好(そうごう)を崩した。真鶴(まつる)はうなずく。  みつやを先頭に、真鶴(まつる)は見知らぬ道を少し早めに歩いた。  現在、()の刻――夜四つ半(22時)。月明かりと提灯(ちょうちん)があるとはいえ、外は暗い。霞町(かすみちょう)は住宅地ということもあってだろう、人気(ひとけ)が皆無だ。ところどころに僅かにある電灯には、()がたかっている。  みつやは先程から、道の様子を見ては何かを探しているようだ。 「みつやさん、何を探してらっしゃるのですか?」 「四つ角。(つじ)にあるんだよ、影ヶ原(かげがはら)への入口が」 「それでしたら、私の実家が近くです。天乃(あまの)さまが迎えにきたときも、そこから」 「よし。じゃあ真鶴(まつる)ちゃんの実家に行こう」 「ご案内します」  複雑な道から、真鶴(まつる)の実家までは距離があった。大通りに出てから再び家屋を目指す。 「……ぼくの母親は、優しい人だった」 「え?」  不意にみつやが口を開くものだから、真鶴(まつる)はつい、横にいる彼を見上げた。  みつやは眼鏡を指で押し上げ、懐かしむような面持ちを作る。 「愚かなまでにね。誰にでも優しかった。父が正妻の座を他の女に譲る、といったときも黙って受け入れてた」 「どうして……?」 「あの人は弱い人だから許してあげましょう、といってね。まあ、僕を父の暴力から守るためだったのかもしれないけど」 「みつやさんも(しいた)げられていたのですね」 「うん。殴られて、蹴られて。しょっちゅう物置に閉じこめられてた。暗所が怖くなったのはそれが原因」 「そう……だったんですね」  加賀男(かがお)の屋敷で、母を呼びながら震えていたみつやを、真鶴(まつる)は思い出す。 「ぼくは真鶴(まつる)ちゃんに、(かあ)様の面影を重ねていたのかもしれない」  ぽつり、とささやかれた言葉に、真鶴(まつる)は少し目をつぶる。  きっとみつやは、母の温もりを求め、夜な夜な花街(かがい)へいっているのだろう――そう推測し、まぶたを開けて静かに答えた。 「わたしは……いいえ、誰もみつやさんの母親代わりにはなれません」 「うん。わかってるんだけどね。花街(かがい)に行くのはやめられそうにないなあ」  自嘲気味に笑い、みつやはそれから話をやめた。 (優しさは毒、というのは、みつやさんの原風景に焼き付いた言葉なのね)  沈黙の中、真鶴(まつる)は思う。優しさは人を甘えさせることにようやく気付けた。 (それを与えるのは、ただ一人でいい……天乃(あまの)さまに、注ぎたい)  無言の(とばり)が降り、歩いて十五分ほど。ようやく真鶴(まつる)たちは洋館の近くまで辿り着くことができた。 「あ……」  白熱灯で浮かび上がる実家。その隅に建てられた離れは、まだ取り壊されていない。 「あの離れは?」 「わたしが暮らしていた場所です……お姉さまがもしかすれば、壊すことをやめさせたのかもしれません」  そう、小声で答えたときだ。  酔っ払ったと思しき真鶴(まつる)の父、葉太郎(ようたろう)が、千鳥足で馬車から降りてくるのを見た。 「どこかに隠れましょう」  みつやと共に、近くにあった電灯の影へと身を潜める。  葉太郎(ようたろう)を出迎えるのは使用人の女だ。彼は使用人の肩に、倒れ伏すようにして玄関の中へと入っていった。 「いいの、真鶴(まつる)ちゃん」 「何がでしょう?」 「だって、長雅花(ながみやばな)を使ってないんだよ、君はさ。父君の誤解を解かなくていいの?」 「……わたしはまだ、長雅花(ながみやばな)を咲かせられていません。古野羽(このは)の女としては未熟です。それに」 「それに?」 「輝政(てるまさ)さまには恩義があります。天乃(あまの)さまとわたしを出会わせてくれた恩が。現当主の輝広(てるひろ)さまにもお世話になりました。陽月(ひづき)家の秘密を暴露するような真似は、できません」  真鶴(まつる)はきっぱりといいきった。  それに、葉太郎(ようたろう)が真実を知れば、加賀男(かがお)へ憎悪が向くだろう。よしんば、完全に引き離される可能性もありうる。ならば誤解されたままで構わない。 「いきましょう、みつやさん」 「なんか強くなったなあ、真鶴(まつる)ちゃん……」  ささやくみつやに苦笑だけをこぼし、真鶴(まつる)は樫の木が見える四つ(つじ)へと向かった。 『真鶴(まつる)や』  唐突に木々の梢がさざめき、真鶴(まつる)に思念を跳ばしてくる。 「じいや?」  天を見上げると、風一つもない中、葉がこすれているのが見えた。 『久しぶりだの、元気にしておったようで何より、何より』 「じいやも無事でよかった。ヤツデやユズリハも、大丈夫?」 『大丈夫よ、真鶴(まつる)』 『トウ子さまが当主さまにお願いをしてくれたんだ! だから平気さ』 「やっぱりお姉さまだったのね。あなたたちが刈られたりしなくて、本当によかった」 『真鶴(まつる)や、安心するにはまだ早いぞ』  胸を一旦撫で下ろした真鶴(まつる)に、厳しい声音で樫の木が忠告する。 「ええ、これから影ヶ原(かげがはら)に向かうから……」 『それもある。今現在、まつろわぬものたちが荒ぶりつつあるのだ』 「まつろわぬものたちが?」 「どうしたの、真鶴(まつる)ちゃん」 「樫のじいやが……まつろわぬものたちが、荒ぶりつつあると」 「そりゃあ確かに、今日は満月だけど……」  みつやは眉根を寄せ、顎に指を添えて何かを考える素振りを作った。 「樫のじいや、一体何が起きているの? 満月だからかしら」 『星帝(せいてい)さまが我をなくしたのだよ。すでに影ヶ原(かげがはら)は霊気の均衡を失っておる』 「天乃(あまの)さまが、我をなくした? 霊気の均衡……?」 「加賀男(かがお)が我をなくしただって? なんてこった、影ヶ原(かげがはら)は人間が入れる場所じゃなくなりつつあるぞ」 「どういうことですか? みつやさん」  小首を傾げて問えば、みつやは難しい顔でその場をさまよいはじめる。 「霊気の均衡、っていうのは、いわば天気の状態。普段は加賀男(かがお)がいるから落ち着いてる。でも、その加賀男(かがお)が暴走したなら、霊気は裏返って邪気になる」 「邪気……悪いものの気のことですよね?」 「そう、古来から病をもたらす元になった、とされるものに。それに当てられて、一般のまつろわぬものたちもきっと、姿を本来のものに変えてしまうだろう」 「猫又(ねこまた)さんや烏天狗(からすてんぐ)さんたちも、危ないのですか?」 「凶暴になる。人間や敵意を持ったものを食らうほどに、ね。とはいえ、こんなことは今までになかったから、加賀男(かがお)から聞いたことをそのまま伝えてるだけだけど」 「でも、どうして天乃(あまの)さまが我を……」  うろたえるみつやを見ながら呟けば、樫がさざめいた。 『お前を失ったからだよ、真鶴(まつる)』 「えっ?」 『お前を失い、深い悲しみと絶望でやけになったのだ、星帝(せいてい)さまは』 「わたしが……いなくなったから?」 『それだけ真鶴(まつる)、お前は思われていた。我らよりも深く、強く、あのお方はお前を慕っていたのだよ』  また真鶴(まつる)の胸が、とくん、と胸が高鳴る。  影ヶ原(かげがはら)が危機にある。それをもたらしたのは、自分だ。それでも加賀男(かがお)の強い気持ちに、思いに報いたいと思った。  微笑んで一つ、うなずく。 「わたし、天乃(あまの)さまの下へ、まいります」 「真鶴(まつる)ちゃん! 危ない、だめだ。加賀男(かがお)の結界ですらぐちゃぐちゃで、邪気が漏れ出てる。今影ヶ原(かげがはら)に行けば、たちまち襲われてしまうよ」 「大丈夫です。わたしには……この懐中時計があります」 「それ、って」  帯から差し出してみつやに見せた懐中時計は、仄かに緑に輝いていた。 「天乃(あまの)さまからお借りしたものです。影ヶ原(かげがはら)の他の四区画に引きずられないよう、(まじな)いを施してあると」 「ちょっと手にとっていい?」 「はい、どうぞ」  と、みつやに手渡す。彼はじっと、懐中時計を凝視した。穴が空くくらいの勢いでだ。 「なるほど……加護の(まじな)いか。真鶴(まつる)ちゃん、どうにかなるかもしれない」 「本当ですか?」 「秒針は狂ってるけど、正しい霊気がこの時計からは感じられる。君に近付いた場合、まつろわぬものたちは少しの間、正気を取り戻すだろう」  いって、みつやは時計を真鶴(まつる)に返す。代わりにスーツの懐から出したのは、小刀だ。 「結界の場所は見つけた。あとはそれを切って飛びこむ。準備はいい?」 「……大丈夫です、いつでも」  真鶴(まつる)が息を吸い、首肯した直後。 「やっ」  と、かけ声一閃、みつやは四つ角の虚空を切り裂いた。 「空間へ、走って!」  真鶴(まつる)はいわれるまま、裂け目のようなものに飛びこむ。  迷いも、恐れも、何もなく。ただ、慕う人のところへおもむくために。
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!

184人が本棚に入れています
本棚に追加