ふる里讃歌

1/1
26人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 喉がからからになるほど、畔人(くろんど)は触れ回った。  呪いの村のことを。『いいか、できるだけたくさんの人々に告げ回るんだぞ。そうすれば、物珍しさにのこのこやってくる旅人が増えるはずだ。村興しにはこういう奥の手が一番だからな』  村長(むらおさ)の発案で、都に(のぼ)った畔人は、言いつけを守って来る日も来る日も同じことを言い続けた成果で、すでに都草(みやこぐさ)の間では、辺境の谷合(たにあい)にある呪いの村の噂でもちきりであった。  一緒に都に上ってきた仲間たちは先に帰っていったのか、ともに野宿していた洞穴には誰の姿もなかった。  ……その夜、畔人は、ふる里への帰途についた。  道なき獣道(けものみち)を西へ、北へ。  やがて訪れるにちがいない都の人々のために、草木をなぎ倒し、歩きやすいように道の(すじ)を造ることを忘れなかった。せっかく来てくれる人に怪我をさせない意味合いもあった。  年若(としわか)とはいえ、誰に指示されなくも畔人にはそういう配慮がしぜんとできる。だからこそ、村長(むらおさ)からは、 『わしの(あと)を継ぐのはおまえしかいない。わしが生きているうちに、しっかと学んでおくのだぞ』 と、顔を合わせるたびに言い聞かされてきた。そのことは村のみんなも知っているから、仲間たちは意地悪で先に帰っていったのだろうと、畔人は察していた。  ふる里に近づくにつれ、いまだ感得(かんとく)したことのないような異様な気が全体を(おお)っていることに気づいて、畔人はなにげに首をかしげた。 (なにかあったのか……)  その迷いを一瞬のうちに打ち消し、畔人は寄り道をせず村長宅へ急いだ。  小窓から中を(うかが)うと、村長の視線と交わった。 「なんだ、(くろ)か……! おまえたちのおかげで、食いもんが手に入った。さ、おまえも疲れを癒やすがいい」  素直にうなづいた畔人は、手渡された人間の脚にガブリと喰らいつつ、一方で冷静にこんなことを考えていた。 (……呪いの村だなんて、呼び方があたり前すぎる。もっと、こう、耳にした人間どもがドキドキワクワクするような村の名にしたいもんだ)  
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!