1 ホーガン

1/4
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/83ページ

1 ホーガン

 白と黒の世界だ。  色彩はない。どっちつかずの灰色もない。  世界はただ闇と、ぎらつくような光とで塗りわけられている。  地球は今、足の下だ。  星々はその温度に応じて赤や青に輝いているはずだが、強烈な太陽光が色彩を消し飛ばしている。  モスクワの海。  見渡す限り続くレゴリスの砂漠。  ホーガンはゆっくりと降下し、片足で着地する。  そこから振動の輪が広がり、(レゴリス)が舞い上がる。煙のように立ち上るレゴリスの中、ホーガンは大地を蹴り、ゆっくりと空中に浮かぶ。  ホーガンの周辺視野には、冷たいグリーンの数字や記号が絶え間なく瞬いている。  座標や、自動生成される周辺地図や、光学センサーの視界の外を進む仲間を指し示す”▼”。傍受した通信や、フィルターされた副脳のつぶやき。そんなものだ。  ・・・---・・・ ・・・---・・・  さっきから続いている通信のひとつは、そんな繰り返しだ。  古代のプロトコル。国際標準の救難信号。  副脳がそう言っている。  視界の端で瞬く・・・に焦点を合わせる。  と、周辺地図上に発信源の座標が示される。  デポ E27  よそのユニットの資源集積所(デポ)。  本来なら侵入不可だ。   だが、救難信号を無視もできない。 「行くべきか?」  副脳の祖先に尋ねる。 「SOSを見過ごす者は名誉を失う」  祖先の仮想人格が答える。  ホーガンは決意し、センサーを再配置。  視界が全天周に広がる。  頭の後ろも、足の下の地面も見える。  デポ E27に群がる機械生命たちが、赤い輝点(ブリップ)で示される。 「多いな」 「何ほどの事もない」 「そうか?」  長大な放物線の頂点で、ホーガンは電磁ライフルを起動する。  あと四回のジャンプで目標地点だと、副脳が言う。  祖先の戦闘記録が、行く手の地形を明らかにする。   大昔、開拓初期のシェルター群だ。  デブリの雨と機械生命の攻撃にさらされ続けたそれは、裂けてねじ曲がった鉄とジュラルミン合金の森だ。  光学センサーが発信源をとらえる。  ヒトだ。  倒れている。  細い体だ。身体改造があまり進んでいない。  識別子はユニット27の所属であることを示している。  女性。十四歳。  固有名:アーデルハイト。   注   レゴリス:月の表面を覆う微細な砂。大量の酸素と少量の水素、金属を含む。工業原料となり、エネルギー源ともなる。    ホーガン:ユニット19所属。男性。三十歳。現代の地球人の感覚では三十歳は若者だが、月の裏側においては中年の半ば。平均余命は十年を越えない。 頭部は中世の騎士の兜のようなバケツ型の外骨格に覆われており、T字のスリットから十数の光学センサーがのぞいている。頭部の表面に生体部分はなく、この『兜』を脱ぐことはできない。  副脳:祖先の仮想人格のインストール先だが、未来の世代のための、ホーガン自身の人格データの保存先でもある。そのため歳をとるにしたがって、祖先のために割くリソースは減っていく。祖先は次第に言葉少なになり、呼びかけに答えることも減っていく。    身体改造:彼らは遺伝子改造によって、大人とほとんど変わらぬ体格で人工子宮から産み落とされる。最初の身体改造(サイボーグ化)は、誕生の直後に行われる。以後、段階的に身体改造は進み、成人を迎える頃(ユニットによって異なるが10歳から15歳)に一段落する。以後の身体改造は個人の選択に任される。負傷などにより改造を余儀なくされることも多いが、いつでも改造パーツと技術者がそろっているとは限らない。                
/83ページ

最初のコメントを投稿しよう!