『信長公記』より抜粋、省略かつ簡易訳

1/1
前へ
/11ページ
次へ

『信長公記』より抜粋、省略かつ簡易訳

「元亀元年  信長は越前へ入り、朝倉(あさくら)方の城をいくつも攻め落とした。  さらに攻めのぼろうへという時、耳を疑う知らせが届いた。同盟を組んでいたはずの浅井(あざい)長政(ながまさ)が裏切り、朝倉方についたという。  当初、信長はこの情報を信じなかった。浅井は婚姻を通じてしかと結びついた縁者であり、しかも江北一帯を預けてもいる。不足のあるはずがなく、虚説に違いない、と。  しかし続々と同様の注進が届き、浅井離反が事実であることは疑いようがなくなった。  信長は越前から退いた。激しい追撃を受けつつ駆けに駆け、京への撤退に成功した。」 「天正元年  織田方は小谷城を攻略し、浅井久政(ひさまさ)()もる小丸を攻め落とした。久政は切腹。  翌日、信長はみずから兵を指揮して京極丸を攻め、最後の抵抗を続けていた浅井長政も自害した。  小谷城は落ちた。浅井父子の首は京に送られ、獄門にかけられた。元亀以来、浅井に苦しめられていた信長は、ここに恨みを晴らすこととなった。」 「天正二年  正月元日、岐阜には諸将がこぞって年始の挨拶に訪れた。  盛大な宴が終わると、信長は馬廻衆だけを残し内宴を行った。  その席で、実に珍しい肴が供せられた。    朝倉義景(よしかげ)    浅井久政    浅井長政  三つの首級を薄濃(はくだみ)※にして、白木の台に据えたものが宴席に置かれたのだ。  宴は謡や遊興で盛り上がり、大変めでたく、信長も満悦の様子であった。」 ※薄濃……頭蓋骨に漆を塗り、金粉を施したもの。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加