カロリー

1/1
前へ
/1ページ
次へ
夕方6時ごろ,スーパーから帰ってきて,キッチンに立った.夜ご飯を作る.キャベツとピーマンと豚バラ.あとは豆板醬とにんにくと,しょうゆとか塩とかあれば,だいたい回鍋肉っぽくなる.調味料は偉大だ. キャベツは芯を取って,ザクザク切る.ピーマンは種がちょっとめんどくさい.豚バラは切らない.生肉を切ると,洗うのが大変だから. フライパンで適当に炒めて,火が通ってきたから調味料を入れた.ジュージュー焼いて,全体を混ぜて完成した. ちょっとしょっぱい気もするけど,おいしい.自身で作るとだいたいおいしく感じられるから不思議だ.少し食べちゃったけど,写真を撮る. 写真を撮ったら,カロリーが出てきた.288kcalだそう.くだらない.料理はカロリーとか塩分含有量とか数値で測れるものじゃない.その先にある. タンパク質とか,ビタミンとか気にしちゃダメだ.そんなの誰かに作ったものを食べてもらえばすぐわかる.食べてもらって,あんまりおいしくないと言われたら,しかたない.おいしく作れなったんだろう.でも「ちょっと脂質が多いメニューだね」なんて言われたら,たまったもんじゃない. なんだかよく分からなくなってきたので,寝た. 翌朝6時に目が覚めた.コーヒー一杯飲んで,仕事に行くために家を出た.朝ごはんはコンビニで買う.メロンパンを手にとって,裏面見つつ,276kcal,炭水化物47.22グラムと目に入り,レジに行った.今はどこでもセルフレジだ.ピッとバーコードかざして,150円払って,おつり取って店を出た. 途中の公園の椅子に座って,メロンパンの袋をあけて食べた.276kcalの味は甘かった.昨日の288kcalはちょっとしょっぱかった. スマホを開いて聞いてみた.「276kcalは甘くて,288kcalはしょっぱいのはなんで?」 「カロリーが276kcalと288kcalで感じる味の違いは、食品の組成や含まれる成分によるものと考えられます。複数の成分が組み合わさっていることで甘味と塩味のバランスが調整されることもあります。」 そっか.食品の組成や含まれる成分で味の違いが決まるのか.カロリーじゃなくて,成分で決まる.複数の成分が組み合わさって決まる. なんだか騙されたような気がして,パンをちぎって,鳩に向かって投げて,鳩がついばむから,鳩に聞いた.「うまいか?」 鳩はぱくぱく食べている. もう一度聞いてみた.「うまいか?」 鳩はぱくぱく食べている.鳩のほうが良く分かっている.食べ物は食べるものなんだ.複数の成分が組み合わさって,なんてことよりも先に,食べ物は食べるものなんだ. スマホよりも鳩のほうが分かってるじゃないか. と考えていたら,やっぱりよくわからなくなってきて,仕事に行くのはやめて,家に帰って,寝た.
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加