ヘアケア

2/3
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
髪って自我があるのでは?と思ってます。 『髪広がりすぎてやばいから明日切って貰おう!』と言えば美容院につく頃にはまとまりをみせたり、あまりにも前髪が真ん中で割れるから『明日からセンター分けとして生きる!』と決意した途端に割れが移動しM字バングになったり。あいつら絶対人の話聞いてる。 そして肌同様、毎日同じケアをしたら贅沢を覚えだしたりもします。たまに安物のシャンプー使うとさらさらになるあの現象を狙ってやります。 そんなわけで毎日同じケアはしないで、最低限のケアをする日と、最上級のケアをする日を作った方がいいです。予定や調子に合わせて変えましょう。 では最上級のケアの手順から ①ブラッシング まずは髪にいろんなのが浸透しやすいように。 ②洗い流すトリートメント 乾いた髪に塗る。そして水をちょっとずつつける。乾いた髪のが栄養が染み込みやすいとかこの先の工程でワックスなど汚れを落ちやすくするためとかシャンプーの洗浄成分きついかもとかとにかく色んな事情で。傷んでいる場合とくに。普段トリートメントしすぎな人はやらなくていい。 ③お湯で洗う これだけで汚れ全部洗い流すつもりで。 ④シャンプー1回目 日頃朝シャンなどして頭洗いすぎてるタイプでなければ2回洗い推奨。 ⑤シャンプー2回目 洗い流す時は40〜50秒くらいかける。可能な限り長く ⑥洗い流すトリートメント&コーム 絶対に毛先につける&毛先からとかす。 ⑦放置 私はこの間顔の眼輪筋などの筋肉を鍛えている(つまり変顔をしている) ⑧洗い流す これも最初はちょっとずつ。手につけた水をなじませるようにして落とす。洗い流す時間もたっぷりかける。 ⑨風呂から上がりタオルドライとドライヤー。 前髪や耳周りを重点的に。 ⑩洗い流さないトリートメントつける。 毛先中心に。髪に染み込ませるつもりで。 ⑪前髪伸ばして乾かす。 前髪はスピード勝負。ここだけ先に完全に乾かす。 ⑫クリップで耳から下、眉ラインから下、てっぺんで分けて丁寧に乾かす。 一番丁寧にしあげなければならないのは表面であるてっぺん。気になる人はヘアアイロンを表面だけ使うのもいい。 ⑬乾ききったらオイルを全体にうすく伸ばしつける。 おしまい。 こんなかんじで。でもやれる範囲で、毎日違うケアするくらいがいいです。最低限でもシャンプートリートメントドライヤーオイルだけでもやる。それができないなら髪は洗わない方がいいほど。 そして重要なのは乾かし方。それは次のページで。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!