ヘアケア

3/3
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
髪は乾いた瞬間が大事。その時の形と匂いをキープするようにできている。逆に水分に触れるとグニャグニャにうねりだす。 なので乾かし方とは余計な水分を寄せ付けない事が一番大事だったりします。 半乾きの状態で髪を引っ張り伸ばした状態で温風で乾かす。ブラシを反対側に向けて、そこからひっくり返してとかしながら乾かす。少量をすくって乾かす。 難しいかもしれないけど要は髪がまっすぐな状態で温風が当たればいい。根本中心で毛先はあまりやらない。そしてそのやり方のブラシはその部分1回〜2回だけにしておく。あまりやりすぎると毛先が痛むので。 そこから冷風に切り替える。温風より冷風の方が長いくらいで。 髪は水分があり過ぎるとうねりのある人にはうねるようになっている。なので水分を追い出して乾かした時にまっすぐだとそのままキープされる。冷風で髪の表面も整う。 しかしその状態で湿度を浴びるとまたうねりだすのでオイルでコーティングするとキープは続く、はず。 それでもうねっているのが私ですが、前よりマシにはなりました。 だから最低でもそれだけはやるといいわけです。 くせ毛って構造的に痛みやすいんですよね。曲がった髪同士でぶつかるしからまるからダメージになりやすい。なのでなるべく負荷なくまっすぐの状態をなるべく維持した方が髪にはいいのでは、と思います。まぁ詳しい話は美容師さんのYouTuberとかを見たほうがいいです。私の知識はそれらの総集編で低予算&ズボラでも可な範囲のものだから。この辺りは基本なので皆言ってます。 重要なのは、 ・伸ばしながら乾かしストレートにする ・冷風中心で完璧にかわかす ・摩擦を避ける 辺り。 あとは『タンパク質や亜鉛を摂る』が一番の美容だと思います。下手にいいシャンプー買うより効く。 【オマケ】 一応+にするといいものも書いておきます。 +シャンプーブラシ これでシャンプーしてもいいし暇な時に頭皮マッサージしてもいい。私は指でシャンプーして、暇な時にブラシでダラダラマッサージしている。頭皮のマッサージはかなり顔にいい。 +リンシングビネガー トリートメント洗い流した後につける酢。酢はリンスみたいなもの。 長期的な効果はまだよくわからないけど(面倒でたまにしかできない)、つけたところは確実に感触が変わる。 +リファのヘアアイロン 正直これはプチプラではないが気楽に使えるアイロンとしてすごくいい。カバーから抜いたら電源が入ってカバーに直すと電源が切れる。冷ます必要ないのがありがたい。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!