和解

1/2
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

和解

 わたしは百田家の養女となり、なに不自由なく暮らして、実子である百田元気さんと結婚した。 「妹さんの佳苗さんは助かったの?」 「うん。今は健康そのもの」  佳苗とは文通を交わし、家のことそして心身の状態のことを聞いていた。父は泣きながら侘びているらしい。  すまない、すまない  揺らぐ字を見てもなんとも思わなくなっていたのは、養子先での暮らしが穏やかだったからだ。 「元気さん、ありがとう」  6歳の頃の苦い思い出は途切れ途切れになっている。お父さんに好かれよう、男の子であろうと頑張りすぎたわたしに会えるなら、言いたいことがある。 ****  ガラガラ・・・  30年ぶりに訪れた実家。片杖をついた父が足早に近づいてくる。父の肩を支えながら隣にいる母も歩いてきて。 「かなた、ごめん」 「ごめんなさい」  妹のため、そして経済的な面で苦しかったのは知っている。みんなの幸せを考えれば、その選択肢を選ぶ両親の気持ちが今なら少しわかる。 「ただいま」  両親は顔を見合せ微笑む。1番聞きたい言葉をやっと聞けた。 「おかえりなさい」 「かなた、おかえり」  義理の息子になる元気くんが父の話し相手になってくれている。そして、大きなお腹を擦りながら、軋む廊下を進む。  先に歩く父と元気くんの背中を見ながら、横を歩く母に話す。 「わたしも、お母さんの真似してみた」  出産まで男の子か女の子かわからない。  けれど、もうあの頃とは違う時代。  今、母に言える感謝の言葉は 「佳苗をわたしを護ってくれてありがとう」  
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!