2

1/6
1500人が本棚に入れています
本棚に追加
/322ページ

2

「おはよう、美幸。早く顔を洗ってらっしゃい。ぐずぐずしていると塾の夏期講習に遅れるわよ」 「はぁい」 夏休みに入っても、朝の慌ただしさは変わらない。 いや、学校なら給食があるが、塾へ行く美幸のためのお弁当作りがある分、余計に忙しい。 ダイニングテーブルの上には、3人分の朝ごはんが並んでいる。スクランブルエッグにソーセージとサラダ、味噌汁とご飯の定番のメニューだ。 寝起きの悪い娘を急かし、のんびりと寛ぐ夫に声を掛ける。 「政志さんも新聞読むの止めて、ごはん食べて」 「はいはい」 政志は、面倒くさそうに息を吐き、畳んだ新聞をテーブルの横に置く。 注意されるのが嫌なら、自分で時間を見て行動してくれればいいのに。と紗羅は不満気に食事を始める。 例え、口うるさいと思われても、家族のためにうるさくしているのだ。 「ねえ、今日も帰り遅いの?」 ふと思い立ち、紗羅は政志へ声を掛けた。 「ああ、夏休み取るのに、前倒しの仕事が山積みなんだ。残業手当も付かないのに嫌になっちゃうよ」 役職手当の代わりに残業手当がカットだなんて、理不尽な気がする。けれど、政志に文句を言っても仕方ない。それに、政志こそが不満に思っているはずだ。 だから、そのことには触れずにいた。 「毎日、遅くまでご苦労さま。あのね、相談したいことがあるんだけど、今度、早く帰った時に聞いて欲しいの」  もちろん、相談したいのは例の無言電話の件だ。それなのに、のんきな政志は的外れなことを自信満々で言い出す。 「それって、帰省の話しだろ。お土産もいつものヤツでいいよ。買って置いて」 その言葉を聞いて、美幸がパッと目を輝かせた。 「お盆休み、おばあちゃんちに行くの?」 「そうだよ」 「やったー! なっちゃんに会える」 なっちゃんとは、 夫の兄の子供、つまり美幸にはイトコにあたる菜美のことだ。義兄夫婦は政志の実家からスープの冷めない距離に居を構えている。  実家に帰るのは、夏休みと正月休みの恒例行事。政志にとって懐かしい家。 しかし、沙羅には気疲れのする場所だ。 座ってて良いと言われ、素直に座っていれば、気の利かない嫁。気を利かせて、台所に立てば出しゃばりと言われる。それでいて小間使いのように一日中、雑務を言いつけられるのだ。 正直言って、政志の実家への帰省は気が重い。 暑い中、お土産を買いにデパートへ行くのも罰ゲームのような感覚だ。
/322ページ

最初のコメントを投稿しよう!