「最近寝る前ね、ニューラで草原にいる感覚になって落ち着くんだ」

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

「最近寝る前ね、ニューラで草原にいる感覚になって落ち着くんだ」

2047年4月初旬。 サークル新歓でだべっている時の晴海さんからの一言。 (ニューラか…よし、調べまくるぞ!) 有川の学習方針が決まった。原因が、劣情か清廉な愛かは定かではない。 「おっけ完璧…これで今日のデートバチバチに決まるはず」 ゲーミングチェアでくつろぐ男子大学1年、有川無人(ありかわ なひと)はバチバチに目がキマっていた。 1分間の「超ポジティブイケイケマインド体験」直後の有川…。 ------ 「言語」は、人間のコミュニケーション記号にとっての役割を減らしつつあった。 2047年。 代替は、絵でも表情でもセックスでもない。 「ニューラ」 世界は、より早く・より多く・より正確に情報を伝えるために新しいコミュニケーション記号を開発した。 簡単に説明しよう。 ニューラは、2進数であらわされた3次元マップ記号だ。 3次元マップに投影すると、脳の神経細胞とシナプスのように、点と線であらわされる。 だが、だからなんだ? 1万もの小難しい論文も。 精緻に描かれた絵画も。 2時間の濃いpodcastも。 すべて、ニューラによって一発でインプットできる。 成長マインドセットも。 発展途上国で飢餓に苦しむ子どもの気持ちも。 プログラミング言語pythonの使い方も。 頭にある外付けデバイスから、インターネット経由ですぐに取り込める。 長年、人間は言語(話すときは「言葉」、書く時は「文字」)を主なコミュニケーション記号としてきた。 情報革命により、ソフトウェアを作る際に必要なプログラミング言語も台頭。 倍速視聴の一般化で、動画はたいてい1.5倍速か2倍速される。 膨大な情報が伝わりやすいように、目を引くデザインを施した図表も重要になってきた。 知識は動画化され、楽しく受動的に摂取できるようにもなった。 これらの具体例が示す、「情報獲得」における主要な変数は何か。 ①情報密度。単位時間あたりに受け取れる情報の量(発信者側の問題) ②情報吸収度:情報をどれだけ自分の脳にインストールできるか。(獲得者側の問題) この①②の仮説を、最高の形で実現したのが「ニューラ(Neura)」というわけだ。 2047年現在、「おはよう」や「ありがとう」などといった日常会話をニューラで代替するまでには至っていない。しかし、学習においては、日本では市場規模の50%がニューラ絡みのビジネスである。 ----- 有川は、素晴らしいメンタルコンディションで家を出た。 大学二年生で1つ先輩の晴海さんとの第一回デートが始まる。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!