【1】再開

3/3
79人が本棚に入れています
本棚に追加
/28ページ
昼は老舗(しにせ)の蕎麦屋に寄った。 ざる蕎麦もいいが、何故か冷やし中華がある店。 「いらっしゃいま…あれ、古賀さん久しぶり。珍しいじゃねぇか」 「あらホント。すっかり社会人らしくなって」 学生の頃に、友人達と良く来た店である。 よく喋る明るい大将と、優しく綺麗な女将(おかみ)さん。 「今日は仕事も兼ねて寄りました。これなんですが…お願いできないでしょうか?」 ポスターとチラシを見せて渡す。 「おっと、納涼花火大会ってお前ぇ、本当に復活さやがったのか?」 (させやがったって…💧) 「ええ…はい。公言通り、母のため皆んなのため、この度開催することに決定しました!」 目標と言うものは、公言しておけばやらざるを得ず、何とか成せるもの。 唯一実行した、父からの教えである。 邪道的要素も感じるが、事実でもあった。 「こらあなた、させやがったなんて失礼よ! 再開出来たら筒にでも玉にでもなってやるって、無茶な後押ししてたじゃないの」 「あれは…その…なんだ、例え話ってやつよ💦」 (例え話の意味から違ってますけど…) 「なに馬鹿なこと言ってんの。これは、もちろん協力させてもらうわ。久しぶりだけど、いつものでいいかしら?」 「ありがとうございます。えっと…はい、いつものでお願いします」 ポスターとチラシを受け取る女将(おかみ)さん。 「再開のお祝いに、今日はサービスするわね。あなた、いつもの一つ!」 「はいよ! しっかし蕎麦屋に来といて『いつもの』が、ど〜して冷やし中華なんだか…全く」 (いやいや💦 ど〜してあるのかが先では?) しかも『大人気❗️』と掲げてある。 「蕎麦ばかり打っていて、たまには中華でもって、自分が始めたんじゃないの」 それが大当たり🎯したのである。 余りの人気に、テレビの珍◯景にまで登録された。 「お客様よ、さっさと作って」 「はいよ! 花火記念バージョンにしてやるか」 「そんな、ふ…普通でいいですから💦」 この大将のことである。 何がどうなるか、全く想像できない。 「それはそうとして、良く再開できたわね。お母さんも喜んだでしょう」 「はい。午前中に真っ先に寄って、報告して来ました。あんな笑顔は、久しぶりに見ました」 「そう…良かったわね、最高の親孝行ができて」 その一瞬。 微妙な感じが気になった。 「そもそも、何故中止になったのか? 良くあるのは事故ですけど、調べてもそんな記録は出て来ませんでした。当時は小さな町だったから、やはり資金不足かなと思ったんですが…」 今では企業も多く、スポンサーならいくらでも見つかる街であり、花火の大手メーカーもある。 「良く…知らないけど、一度なくなったものを、再開するのって色々と大変なものなのよ」 「確かに、今回も市長と父の力がなければ、とても無理でした。いろんな手続きや承認が必要で」 「とにかく、おめでとう。それに、ありがとうございます。私も楽しみだわ。寄付金なら出すから遠慮なく言ってね」 「大丈夫です。事前に手回しはしてあったので」 資金なしでは始まらない。 沢山の企業や商工会などから賛同を得ており、十分過ぎる程集まっていた。 周りの市や区では、幾つか開催されていて、競争意識もあった様である。 懐かしい味を堪能し、午後の配達へと向かった。
/28ページ

最初のコメントを投稿しよう!