序〜のど自慢、大集合

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

序〜のど自慢、大集合

ミィーンミンミン、ミン。 シャワシャワシャワシャワ。 じぃーじぃ、ジリジリジ。ジジジジ。 オーシンツクツク、オーシンツクツク。 カナカナカナカナカナ。 夏、真っ盛り。 暑い暑い夏の日差しを受けた木々の木陰で、セミたちが自慢の声を披露しています。 土から出てきて手に入れた自由。 セミたちは暑い夏を、命の限り満喫します。  おや? 何やら自己紹介が始まりましたよ。 「私の声は、暑さを和らげると言われるわ。 だから、毎日精一杯ハーモニーを届けるの」  トップバッター、嬉しそうに話すのは、透明な羽をもつヒグラシさん。  夕方や曇り空の日に喉の調子が上がるのか、静かな「カナカナ」と言う鳴き声は、夏の暑さを一時和らげてくれると評判です。 「僕らはここ数年、仲間が増えたんだ。だから西から上京してきたのさ」  明るく爽やかに話すのは、ヒグラシさんよりも、ずんぐりむっくりした体躯を持つクマゼミさん。  生粋の南方出身ですが、夏の暑さとともに、シャワシャワと言う波のような合唱が、万人に受けいれられるようになり、東京進出を果たしたようです。  今後も暑さと共に生活圏を拡げて行きます。ススム、クマゼミ。 「俺たち、昔からいる気の長いグループさ。湿度が高い暑い夏が好きでね、湿度が高い暑い夏は俺たちの定番だ」  硬派に話すのは、アブラゼミさん。  茶色い羽で一番人前への露出が高いのでは。  幹の下の方に止まって「ジリジリジリジリ」と鳴くので、夏休みの子どもたちに捕まえられる率No.1。  ひっくり返っているのを起して上げると、ジジジジとバタバタする率もNo.1。  何かと話題になるのは長らく親しまれている証でしょう。 「あたしたち、独特なリズムが特徴よ。人間たちにはよくモノマネされるけど、蝉界では誰にも真似できないの」  素敵なリズムが目立つよう、他のセミたちとは時期をちょっぴりずらします。  透明な羽に緑の肢体を持つツクツクボウシさん。  オーシーンツクツク、オーシンツクツク、オーシーンツクツク、フィーヨー、フィーヨー、フィーヨー、ジュー。  よく、モノマネされるけど、鳴き声を最後まで聞くと「その終わり方はなんだー!」と突っ込まれるのだとか。  軽妙なリズムずらしの名人です。 「夏が来た!やるぜ、オレはやるぜ。やるぜ!」  謎のテンションで盛り上がっているのは、ミンミン蝉さん。  うす緑の斑茶、透明な羽に茶色の線をもつミンミン蝉さんは、夏のシンボル。  ミーンミンミン、という太く通る声で、みんなを元気付けたいのだそう。  行け!ミンミン蝉。暑い夏は君にかかってる。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!