2.悪役令嬢、リティカ・メルティー爆誕。

1/2
895人が本棚に入れています
本棚に追加
/203ページ

2.悪役令嬢、リティカ・メルティー爆誕。

 落ち着こう。  とりあえず一旦落ち着こう。  私は自分にそういい聞かせて、紙とペンを取る。  未来の占いをしたはずなのに、思い出してしまったのは、過去の出来事。  いや、でも"悪役令嬢"リティカ・メルティーにとっては、起こり得る未来の話。  だってここ、前世でやってた"乙女ゲーム"の世界だし。 「はは、冗談でしょう?」  私は淑女らしくない乾いた笑みを浮かべて頭を抱える。だが、リティカとして生まれてきてからの8年間を振り返り、幼少期から立ち入っている王城の風景やロア様を始めとした人物を思い浮かべれば、否定しようのない既視感に襲われる。  そう、どう見ても乙女ゲームの世界観と一致してしまうのだ。  前世でやっていた乙女ゲーム、 『Eternal Lovers(エターナル ラヴァーズ)〜神々の愛し子の奮闘』  の世界と。 「"悪役令嬢"リティカ・メルティー。ヒロインが成長するための障壁。恋愛劇の舞台を盛り上げる、この国唯一の公爵令嬢」  声に出してつぶやいて、自分の立場を認識する。  私はどうやらうっかり、悪役令嬢とやらに生まれ変わってしまったらしい。  次々と思い出してしまう、前世の記憶を書きためながら私はため息をつく。  普段は乙女ゲームなんてやらないのだけれど、あの頃はやたらとその手のゲームが流行っていたのだ。  いろんな物体が擬人化したり、精霊が出てきたり、学園青春系だったり、中世風の令嬢ものだったり、よくもまぁあれだけバリエーションがあったものだと次々に企画を打ち出す運営様に私は素直に感服する。  そして友達に絶対気にいるからと勧められプレイしたのが、『Eternal Lovers(エターナル ラヴァーズ)』だった。  ちなみに『Eternal Lovers(エターナル ラヴァーズ)〜神々の愛し子の奮闘』略して"エタラブ"は割と王道なストーリーだったと思う。  ヒロインは平民出身のライラちゃん(デフォルト名)。希少な光魔法が使えることを理由に王立学園に入学。様々な苦難と試練を乗り越えて成長していき、魔法もどんどん上達し、最終的に全属性の魔法を習得して救国の聖女様に覚醒。  そして攻略対象(運命の相手)と共に強大な敵を倒すというヒロイン無双系の乙女ゲームだった。さすがヒロイン。無茶苦茶設定盛り込んでいるわ。  ちなみにライラちゃんは、ヒロインらしく非常に可愛い。あの小動物系、守ってあげたくなる気持ち超分かる。超同意。  私が男なら恋に落ちる。いや、男目線で乙女ゲームやってどうすんだって話なんだけど。  でもゲームプレイ中、自分が王子側(攻略対象)だったらいいのになぁって思うくらい、ヒロインが可愛かった。  だってプレイ中ヒロインだったらヒロインの顔見られないんだもん。ヒロインの事も甘やかしてあげられないし。  青春ありバトルあり、禁断の恋もあり。なかなか白熱するストーリーらしいのだけど。 「なんて事かしら。私、無課金ストーリーしか知らないわっ!!」  書き綴ったストーリーを眺めながら、私はぎゅっと拳を握りしめて叫ぶ。  基本プレイ無料を謳っていた"エタラブ"なのだけれど、そう本当に無料だったのは基本プレイのみ!  当時学生だった私に課金するだけの財力はなく、基本プレイの王子ルート以外のストーリーを私は全く知らない。何なら王子ルートに至っても、課金アイテムが必要なものについては、プレイしていないので回収できていないスチルやストーリーが多々ある状態だ。
/203ページ

最初のコメントを投稿しよう!