2.

2/2
24人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
 それは雛子の二歳の誕生日の数日前のことだった。  近くの児童館にベビーカーで向かっていた奏子と雛子は、暴走車の犠牲になり亡くなった。  咄嗟(とっさ)に雛子を(かば)おうとしたのだろう。顔に傷ひとつなく、まるで眠っているような雛子の亡骸に比べ、奏子の亡骸は担当の警官に、「見ない方がいいです」と言われる程変わり果てていた。  恭介の哀しみは深く、暗闇の中その慟哭は止むことはなかった。  職場の仲間が心配してくれ、彼らのサポートもあって仕事には復帰したが、人生は暗転した。  家族のためにと購入した新築マンションは荒れ果て、恭介は食べることも眠ることもできず、げっそり痩せてしまった。  あれからもうすぐ一年。時ぐすりなんて信じていなかった。 (今のプロジェクトが終わったら、二人のあとを追う)  責任感の強い恭介はそう決めて仕事をした。  もしかしたら、そんな恭介の想いを上司は気づいていたのだろうか。誰よりも尊敬する上司で、自分のことをよくわかってくれる人だった。  彼は恭介の参加するプロジェクトが終わりに近づくと、すぐに新しいプロジェクトに恭介をアサインし、なかなか死ぬ隙を与えてくれない。 (時ぐすり……?)  恭介は興味が湧き、屋台に近づいた。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!