末妹との別れ

1/3
28人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

末妹との別れ

 帝都・光庵(こうあん)へ行く最短の方法は、清涼園の水を()みにくる荷馬車だ。三日に一度の頻度とはいえ、確実に帝都まで運んでくれるのはありがたい。  わたしは次の馬車を指折り数えて待ちながら、皆の前ではいつもどおりにふるまっていた。洗濯物を干し、シーツを変え、湯殿(ゆどの)を掃除し、食事を作り。与えられた奉仕活動に、今まで以上に勤しんだ。  ただひとつ悩みがあるとすれば、末妹(まつまい)の第六〇二号に、今晩からの不在を打ち明けねばならないことだった。  清涼園ではおばば様の診断のもと、同じ武具同士で三人の擬似姉妹を作る。槍なら槍姉妹、弓なら弓姉妹のように、それぞれの武具姫として目覚められるよう組み分けされる。中でも刀剣は珍しいらしく、長姉が嫁いでから番号の離れた末妹がくるまで、わたしはずっと一人きりだった。  此処に住む皆は家族と声を大にして謳われているが、擬似姉妹の結束は固い。姉が一人いなくなりました、じゃあ別の姉妹と一緒にとは、なかなかならない。  末妹も同じだ。わたししか姉を知らず、わたしを姉と呼び慕うかわいい子。武具姫として目覚めるために教え育てることは、まだまだ沢山ある。  それでもわたしは帝都へ行くのだ。長姉に会うために。 「おねえさま。お塩、いれすぎではないでしょうか?」  夕食の粥鍋(かゆなべ)と向きあっていたわたしは、聞こえてきた可愛らしい声で現実にかえった。くりくりした栗色の瞳がわたしを見上げ、小首を傾げている。
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!