1-3 雨上がりの傘

1/1
31人が本棚に入れています
本棚に追加
/95ページ

 1-3 雨上がりの傘

 芳恵や千秋はクラブ活動を始めたが、麻奈美は帰宅部で大夢の手伝い。行く時間は決まっていないが、大抵は帰宅後すぐに行っている。住宅街でひっそりと営業している喫茶店なので、だいたい十八時には閉店する。 「やっぱ無理ー!」  大夢のカウンターの中で、麻奈美は数学の教科書を広げていた。  顔馴染みの常連客が数人いるだけの店内。特に忙しい時間ではない限り、平太郎は店内での麻奈美の宿題を許可している。もちろん、平太郎が宿題を手伝うことはない。 「大変だなぁ。わしも昔はこんな時期があったかのう」  麻奈美の宿題を見ながら、高木は宙を見た。 「私は、さぶちゃん、遊んでた記憶しかないけどね」  コーヒーカップを磨きながら、平太郎はニヤッとした。 「そうだよ、いつも田んぼで泥んこになって遊んでたじゃないか」  原山は今日は買い物帰りらしく、食料品等が入った袋を二つ、カウンターに並べている。  いつもだいたい、この二人は店にいる。コーヒーを飲んでいる時もあれば、そうでない時もある。平太郎を交えて、三人で昔話をするのが日課のようだ。  チヨと三郎が昔話に花を咲かせているとき、  カランカラン……コロン……  という鐘の音が鳴り、一人の男性客がやってきた。  麻奈美はまだ、大夢を手伝い始めてから数日しか来ていないが、客の顔はだいたい覚えたし、挨拶くらいは交わしている。しかし、彼の顔は記憶にない。 「いらっしゃい……ませ……」  男性客は何も言わず、そのまま店の一番奥のテーブル席についた。 (初めてのお客さん、かな。この店、年配の人が多いけど、あの人は若い……かな? 顔見えないけど……)  麻奈美は宿題をするのをやめ、仕事に戻った。  先ほどの男性客に水とおしぼりを運ぼうとしていると、 「これも一緒に」  平太郎がお盆の上にコーヒーを乗せた。  もちろん、小さい容器でミルクも付いている。砂糖は各テーブルに、大きいガラス容器に角砂糖を入れて置いてある。  コーヒーを溢さないように慎重に運ぶ麻奈美を、チヨと三郎が見守っている。自分たちの昔話は終了したらしい。  麻奈美がコーヒーを持っていくと、男性客は「どうも」と言った。その一瞬だけ、彼の顔を見ることができた。割ときれいな顔をしていた。 「……何か?」 「あっ、いえ、──ごゆっくり」  無意識に客を見つめてしまっていた。頭を下げてからあわててカウンターに戻るが、紅くなっているのは鏡を見なくてもわかる。 (やっちゃったー……。でも、ほんとに綺麗な人だなぁ)  大夢に来る客のほとんどは高齢で、わりと愛想が良かった。けれど彼は、せっかく綺麗な顔をしているのに、なぜだか少し愛想が悪い。大夢の雰囲気には合わない気さえする。  けれど、次の日も、その次の日も。  いつも同じような時刻に、彼はやって来た。  テーブルの上に何かを広げ──勉強しているのだろうか。 「これ、運んで」  彼が来ると決まって、平太郎は同じセットを麻奈美に持たせた。けれど、男性客が注文するのを麻奈美は一度も聞いたことがない。なのに男性客は、毎日同じものを出されても文句を言ってこない。  ただ麻奈美に礼を言い、あとは自分が持ってきた書類に目を通しながら、片手でコーヒーカップを持っている。書類にはマーカーで線を引いてあったり、赤ペンで丸をつけたりしている。大学生だろうか。それとも、社会人だろうか。最初はあまり良い印象を受けなかったが、最近は簡単な挨拶くらいはしてくれている。 「ねぇ、おじいちゃん」  男性客が帰ったあと、麻奈美は平太郎に聞いた。 「あのお客さん、いつも同じの出してるけど、注文聞いてるの?」  けれど、 「ん? ああ、……あいつとは、長い付き合いでな」  という言葉しか返ってこなかった。 (何か隠してるのかな)  来ない日のほうが珍しい、というくらい、男性客はいつしか常連になっていた。と思っているのは麻奈美だけで、実は彼は、大夢がオープンした時からの常連らしい。  けれど、同じ頃から麻奈美も大夢に通っている。  今年で三年目になるが、彼を見たのは今回が初めてなのだ。 「あの人いたっけなぁ?」 「あいつは平日に来ることが多いからな」 「──そっか!」  店がオープンした頃は麻奈美はまだ中学生。平日の夕方は家で宿題をしていて、大夢に来ていたのは週末だったのを思い出した。それなら、彼に会ったことがなかったのも納得がいく。  それにしても、店がオープンした二年前、平太郎に若い知人がいるという話は聞いたことがない。もちろん、川瀬家の他の誰の知り合いでもない。チヨや三郎の知り合いでもない。彼は、確かに平太郎の知人のようだが、いったいどういう関係なのだろうか。  雨の日も、風の日も。  大夢が開いている日は、天気にかかわらず、彼はやって来た。  平太郎と何か話すでもなく、ただ勉強をしているようにしか見えない。  最初はおかしな客だと思っていた麻奈美も、いつか彼の来店を待つようになっていた。別に特別な感情があったわけではなく、大切なお客様として。大夢の夕方の風景の一部として。  平日のいつもの時間にやってきて、いつもの奥のテーブル席へ。閉店ギリギリまで彼はいるが、他の客はほとんどいないので誰も何も言わなかった。むしろ平太郎は、彼が書類を広げていると、店のBGMの音量をいくらか下げている。  入口の『営業中』という札を『本日は終了しました』に変えてから、麻奈美はテーブルを拭く。 「あっ、あのお客さん、傘忘れてる!」  一番奥のテーブル席にあったので、きっと彼の傘だ。  この日、午前中は雨が降っていたが、午後から止んだ。 「麻奈美、届けてあげてくれんか。まだ近くにいると思うよ」  店のエプロンをつけたまま麻奈美は店を出て、左右の道を確認してから、右側の少し向こうに男性の姿を見つけた。陽は沈み暗くなっているが、なんとか見える距離だ。 「お客さまー! 傘、忘れてます!」  男性は立ち止り、振り返った。 「えっ? あっ、ほんとだ。ありがとう──麻奈美ちゃん?」 「えっ?」  今度は麻奈美が驚く番だった。  身分証明になるようなものは身につけていないし、彼の前で名前を呼ばれたこともない。なのに、どうして知っているのだろうか。 「やっぱり、麻奈美ちゃんか」  男性客はにっこり笑って、 「早く帰らないと、マスターが心配するよ。じゃ、またね」  開いた口がふさがらない麻奈美をおいて、男性客は歩き続けた。  彼の謎が、またひとつ増えてしまった。
/95ページ

最初のコメントを投稿しよう!