1.雷鳴のあと、音のどしゃ降り

2/6
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/117ページ
「今夜はおまえらに聞かせたい音がある」  観客がざわつくと、男は七弦ギターを下げたままステージを下りてきた。見上げるほど背の高い彼が僕の目の前に立つ。 「どうしてここに来た」 「どうしてって……」  低い声色に息を飲む。男はそばかすの浮いた白い肌をこすると、腰をかがめて僕に顔を近づけた。   「おまえ、矢紘(やひろ)だろ」 「そうですけど」 「来い」  ものすごい力で腕をつかまれ、バイオリンケースごとステージに引きずり上げられた。何事かと戸惑う僕にかまわずギターのチューニングを始める。 「さっさと準備しろ」 「準備って何を」 「バイオリンに決まってるだろ。それとも母親みたいに歌うのか」 「歌いません」 「早くしろ、ライブの熱が冷める」  勝手な人だなと思いながらバイオリンケースを開けた。断ったらたぶん客からブーイングが来るだろう。僕に拒否権はない。  バイオリンを肩に乗せて弓毛を引き絞ると、ベーシストの男が後ろからのぞき込んできた。 「うっひょーすごいオールドバイオリンだねえ」 「祖父から譲り受けたものですから」 「君って金持ちのボンボン? それかサラブレッドとかいうやつ?」  アッシュカラーに染めた髪を揺らしながら不気味な笑い方をした。無視して音叉を取り出したが、周りがうるさすぎて使い物にならない。 「幹也(みきや)、電子チューナーを貸してやれ」  そう言ったのはドラマーの女性だった。こめかみから汗が流れ、タンクトップ一枚の豊かな胸元が濡れる。  肌は透けるように白く、瞳には不思議と赤い光が灯っている。絵画からとび出したみたいな人だなと、緊張しながら弓を構えた。 「チューナーはいりません。A(アー)の音、下さい」 「アー? そんな音ねぇぞ」 「アルファベットのA(エー)(おん)です」  弓毛でA(アー)線を軽くこすると、男はすぐにギターの上から2番目の弦を鳴らした。実音のラがライブハウスに響く。集中して聞き取りながらA線を合わせ、次はA線とD(デー)線を同時に弾いてチューニングをしていく。  彼はバイオリンに合わせてギターもチューニングし直した。一番太い弦はどんな音なのだろうと耳を澄ませていると、ボーンと腹に響くような低い音が鳴った。 「一番下はH(ハー)なんですね」 「は? 今のはB(ビー)だろうが」  音楽なのに話が通じない。相手はアメリカ音名だし言いたいことは何となくわかるけど、やりづらい。  客席から「何やってんだ」「早くしろ」とブーイングが起き始めた。僕はバイオリンを構えて音階を弾く。 「何を弾けばいいんですか」 「16ビートでキィGのカノン進行を二回。サビはベタなアレだ。あとは聞いて好きに弾け」  カノン進行はわかるけど「ベタなアレ」ってなんだと思ってると、男はピックを握った右手を振り下ろした。腹の底まで染みるような振動に背筋がぞわりとする。
/117ページ

最初のコメントを投稿しよう!