全部わしがもろうちゃる

1/5
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 『気まずい』という症状を消せる薬があったなら、どんなにいいだろう。  会うつもりだったとはいえ、思いがけず突然出くわすと、気まずさが勝る。  そんな薬さえあれば、こうして、5年前既読無視したまんまそれっきりの相手、瀬里菜を目の前にしても、平気な顔でいられるんだろうな。  はたまた、瀬里菜はもうそれを飲んだとでもいうのだろうか。  5年間返事をほっぽらかしている私を目の前にして、この表情。  目は逸らさず、じっと私を捉えて。  怒り? 呆れ? 私からの謝罪待ち?  あーそうか。  私のビジュアルが変わりすぎて、ドン引きしてるのかも。当時から、10キロは太ったもんな。さぞ醜くなって…… 「麻衣子」  瀬里菜が先に口を開いた。 「……ひ久しぶり、瀬里菜」  うわー。我ながら下手すぎる対応。 「はい」  唐突に、瀬里菜が何かを投げてきた。 「うわ」  反射的にキャッチすると、小さな容器だった。パッケージとかは何もなくて、ただ透明の小さなプラスチックの容器に、白い蓋が付いていて、中には、白い駄菓子のラムネみたいなのがたくさん入っている。 「それ食べて」  顎をしゃくる瀬里菜。 「え……? え、何これ」  いきなり食べてって言われても。 「薬。あたしもそれ、食べたき」  瀬里菜は微笑んだ。 「く、薬って。何の?」  顔の前で容器をぐるりと回して確認。どう見たって、ラムネにしか見えないけど。 「変なのやないよ。『気まずい』っていう気持ちを無くしてくれる薬」 「え……っ」  さっき、私が考えてたことと同じだ。 「ほら。うまいき」  瀬里菜が近づいてきた。一歩踏み出すごとに、スロープとテトラポッドにいるフナムシ達が逃げ惑う。 「いやいやいや、いや。でも。なんか、こわいし」  顔を歪めて首をぶんぶん振り、全力拒否した。サンダルに砂が入る。 「あはははは」  瀬里菜は手を叩いて、美人が台無しのくちゃくちゃの顔で笑った。 「麻衣子、ほんま天然変わらんね。そんな訳ないろう、ただのラムネやき。さっき家の前で、麻衣子が出て来て海岸に向かうの見えて。あー、麻衣子帰ってきちゅうて、イタズラ思いついたがよ。入れ物変えたら、ラムネってほんまの薬みたいに見えるから、麻衣子ならびっくりするかなっち」  まだ、くちゃくちゃの顔で笑っている。  なんだ、そういうことか。 「あー、びっくりした。たった今、気まずいって症状を消せる薬があったらいいのにって、考えてたところだったから」 「そーやろ思て」  瀬里菜は私の手から容器を取って蓋を開け、ぱくぱくっとラムネを食べた。「うま」と、もう一粒食べた。 「これ食べたら、『気まずい』は無くなるきね」  瀬里菜がふふん、と得意気に笑う。 「じゃ、もらう」  私は手のひらにばーっとラムネを何粒も出して、一気にがばっと食べた。  懐かしい、安くて甘酸っぱい味が広がる。 「麻衣子、あれから元気にしちょったが?」 「う、うん。まぁ、まぁ」 「人が結婚式の招待したいっち連絡したがやき、何の返事もないし、どういたもんがかぇ思ちょったが」 「ごめん……。何か、いろいろあって、返事できなくて。結婚、おめでとう」 「ありがと。そっか。まぁ麻衣子にも何かあるがやろ思ちょった。ほいで、今はどういてるが? 仕事は何しゆうが?」  瀬里菜は海岸から道路へ出るスロープを引き返して、ゆっくりと登り始めた。 「えっと……や、薬局」  瀬里菜の歩幅に合わせる。 「そうなん! そや、東京の薬学部? 行ったもんなぁ! すごいねゃ、薬剤師やろ?」 「……んまぁ、そんなとこ」  目は見れない。 「ほぇー、あたしなんか、ずーっと地元でさ? 小丸デパートでコスメ売っちゅうけど。東京まで出て、麻衣子はすごい」  大きく頷く瀬里菜から、ふわりといい香りがした。そんな香り、私には無縁だ。 「そんなことないよ」  俯いて額をぽりぽり掻いた。  横断歩道は、赤。 「ほいで? しばらくこっちにおるが?」  そうね、目的を達成するまでは。 「うん、少し、ゆっくりしようと思ってる」 「そうなん! じゃあ、暇あったらご飯でもしようや」  ほっ。自分から誘い出す手間が省けた。 「うん、ぜひ」  青になった。  渡り始めた瀬里菜に気づかれないよう、立ち止まったまま見つめた。  ご機嫌な香りを振り撒いて、年甲斐もなく自慢の細い足を出して歩く後ろ姿。  ゆるりと上げた髪の下から伸びるうなじは、それだけで見返り美人を期待する。  あーあ。細くて綺麗だこと。  だけど、そんなにご機嫌に歩けるのも、あと少しね。  仕方ないわよね。私を影に追いやったのは、あなたなんだから――。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!