夏中愚作 (夏の終わりに)

1/1
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

夏中愚作 (夏の終わりに)

唐(807年) 柳宗元 「夏中偶作(かちゅうぐうさく)」 南洲の溽暑(じょくしょ) 酔いて酒の如し ()()りて熟眠 北牖(ほくゆう)を開く 日午(にちご) 独り覚めて 余生(よせい)無し 山童 竹を隔てて 茶臼(ちゃきゅう)(たた)く 「けだるい夏の昼、たまたま詩ができた」 南の国の蒸し暑さは酒に酔ったようだ 北側の窓を開け放し、ひじかけにもたれてぐっすり眠る 昼ごろ独り目覚めるとほかに音はしない ただ、竹林の向こうで童が、茶の葉を臼でつく音がトントンと物憂げに聞こえてくる ◇ ◇ ◇ 日本 (2023年) 詠み人知らず 「口語(こうご)夏中愚作(かちゅうぐさく)」 日本の厳暑 濡れて蒸風呂の如し 「最近の日本の暑さったらないよね。もう温帯どころか、亜熱帯。いや、むしろ熱帯。体中暑くて、熱中症にならないようにするのが難しいよ〜」 冷房を頼りて熟眠 家の全窓を閉める 「エアコン、つけようよ。エアコン。はいはい、窓を閉めて、ゴロゴロしよう。こう暑いと食欲も出ないし。昼寝だ、昼寝!」 夕刻目覚めて 窓解放 「あー、いいね。防音サッシだし、何の音も聞こえない、ホント、よく寝た。もう、日が暮れちゃってるよ。そろそろ、窓開けてみよっか」 庭で虫の音 秋の初物晩ご飯 「あ、庭でコオロギ鳴いてるよ。リリリリって、なんだか、物悲しくなる声だよね。そう言えば、あぁ、お腹すいた。晩ゴハンは、サンマの塩焼きに栗ご飯、きのこ汁を山盛りで。食後のデザートは、葡萄にしよう」
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!