2話 卒業

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

2話 卒業

 昨夜も濃い霧が出ていたのは間違いない。  霧は身を隠すためのカーテンの役割があるのに、そこで運転を誤り落ちるとはどういうことか。  言葉にならない疑問を頭のなかで羅列させていると、百合の花びらを模った真鍮スピーカーから、軽やかなメロディとともに放送が流れてきた。 『壱等調査官・梟、学長室まで来るように』  事務員の女性の声が、高らかに庭園に響く。  ショックを隠せない雀といっしょに、私たちは学長室へと歩きだす。 「落ちたところもわかってて……なんでこんなことなるのかな……運転手もプロだし。でも梟が乗ってたかもしれないって思ったら」  聞いてもいないのに、雀はよくしゃべる。  それこそ私は話術だが、雀は学園内、いや、この街全体の秘密を全て網羅しているのではというほどの情報通だ。 「……ね、梟、聞いてる?」  私が声で相槌を打たないことに疑問を抱いたようだ。 『雀、いきなりこんな話だしよ、梟だって、あんまし頭が動かねぇんじゃないかな?』  カイが私の頭をふわふわの手でぽすぽす叩く。  笑いながら暴露するかと思ったが、そうでもないらしい。  味方だろうとを握られると厄介だ。  それこそ、今、壱等調査官からランクを下げるわけにはいかない。  雀は素直に「そうだよね」とつぶやいた。  黒松との接点は少なかったはずだが、雀にとって仲間の死は衝撃だろう。  ……そう、衝撃だった。  私は無理やり前を向き直り、呼び出された意味を考える。  間違いなく、。  余計に感情が複雑になる──  私は声が出ないかわりに、バラと蔦を模ったドアノックを3回叩いた。  昨日と同じく「入れ」と端的な声がする。  俯いたままの私を気遣い、雀が前に一歩出た。 「……あの、雀です。壱等調査官の梟を連れてきました」  雀の声に押され、学長室に入ると、鶴学長はステンドグラスを見つめたままでいる。 「……黒松が事故にあった。安否不明。よって、繰り上げで、梟、お前が碧霞学園へ潜入しろ。1時間後に出発。任務は追って伝える」  声の出ない私は、無言で敬礼をした。  椅子が半分だけ回る。  学長の片眉が釣りあがった。 「おめでとうと、いうべきかな」  私はそれには頷きも瞬きすらも返さなかった。  この結果を笑って喜べるほど、私は黒く堕ちていない。そう思いたかった。  学長室から出ると、扉のそばに雀がいる。  誤魔化しているが、頬にドアの木彫りの痕が残っている。その顔で、ずいっと寄ってくる。 「……ね、聞こえたんだけど」  嬉しさの混じった雀の声に、私は素直に頷いた。  雀の顔が、ぱあっと明るくなる。 「早く荷物の準備しよ!」  私の腕をとり、鼻歌混じりにスキップをはじめる。  運動音痴の彼女のステップはリズム感がまるでないが、大きな胸がふわふわと蝶のように舞っている。 「あたしね、碧霞学園と同じ市内の学校にいくことになったの。一緒に任務とかできるかな?」  女心と秋の空、なんて言葉があるが、ここで使うのは間違っていても使いたくなるほどの変わりようだ。  私の心臓には剛毛が生えているとカイは言うが、きっと雀には羽毛が生えている。 「ね、梟、なんでずっとしゃべらないの?」  雀がくるりと振り返る。カイが身を乗り出し、私の代わりにと声を張り上げた。 『たまには聞きたいときもあ』  カイの頭をむんずと掴み、 「カイは黙ってて。梟、すごくおかしい」  雀は、じっと私の顔を見つめたかと思うと、私の腕をつかみ、駆け足で部屋に引き込んだ。  ドアが閉じたのを確認し、私の喉に指をさす。 「梟、もしかして、声が、出ない……?」  頷き返すこともしなければ、視線を動かすこともしなかった。  白状するのも難しい。  それに私だって、心では雀を信じたいと思っている。  だが、スパイは裏切るのが仕事だ。  現状を話すことで、これからの任務の枷となることは避けたいのが本心だ。  ひたすら葛藤を続ける私に、雀はそうかと、呟いた。 「……梟は、すっごく優しいから完全無視は絶対にない。なら、単純に喋れない、ってことだよね」  結果はあっているが、理由が違う。  私は優しくないし、相槌を打つ方が話が続くから打っていただけ。……そう、言い返したいのに、言い返せない!  ただ、弱みを握られたこの状況はまずい。  財産を差し出す、脅す、怪我をさせる、どれも良い解決策とは言い難い。ここは懇願が最適解か? そして、友情を盾に──  ちらりと揺れた私の眉を見て、雀は吹き出した。 「弱みを握られたとか思った? すぐわかるんだから」  彼女はくるりと体を回して小さく跳ねる。  彼女の胸が、ばうんと揺れた。  これは何か思いついたようだ。 「あたし、梟のサポートする! 同じ市内だし! あたしでも梟の役に立てる時がきたーっ!」  正直に眉をひそめる私に、雀がまた笑う。 「梟なら声がでなくても大丈夫だろうけど、どうしてもってとき、遠慮なく声かけて。あ、カイが電話かければいいよね」  彼女はそれだけ話し、雀自身が入りそうな大きな旅行鞄をベッド下から引っ張り出した。 「ほら、梟も荷物まとめよ?」  のんびり屋だが、彼女は長女というだけあって、こういうところの面倒見はいい。鼻歌まじりに荷物をまとめだした雀におされ、私もカイを頭に乗せて荷物をまとめていく。  まとめるといっても、机の上に並べた資料を鞄に流し込み、蓋を閉めれば完了だ。 「梟はそんな鞄、1つだけ?」  雀の言い方はどうだろうと思うが、人によっては一泊分の荷物が入るかどうかの鞄だ。  一方、雀の鞄は三週間は滞在できるほどの大きさがある。 「梟、閉じるの、手伝って……あぅっ!」  荷物を押し込む雀とお互いの体重をかけてなんとか閉じたが、懐中時計を見ると、時間が近い。  引きずって歩く雀を手伝いながらエントランスに着くと、運転手が手を上げる。 「壱等監査官の梟と、伍等調査官の雀だな。荷物は荷台へ。席は後部座席へ」  雀の鞄を荷台に詰めるが、大きさはぴったり。  私はいつもどおり、自分の膝に鞄を乗せて、後部座席に腰を下ろした。雀がごめんごめんと繰り返し、私の隣に座るのが一連の流れだ。  運転手は蒸気を溜めるペダルを数回踏みつけ、キーを回した。すぐに熱い蒸気が車のエンジンを回転させていく。  白い蒸気をたっぷり吐き出したあと、滑らかに走りだす。 「卒業だね」  式典もなにもないが、学園へ向かう車に乗った時点で卒業になる。  いつものやり取りだったはずなのに、これが最後になるのだ。  もっと感慨深くて、忘れ難い始まりになると思っていたが、問題が山積みすぎて浸ることすら難しい。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!