季節と君と寄せ書きと

2/5
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 ***  九月。  学校が始まって、半月が経過していた。  慶太はどうにか宿題を終わらせたらしい。――どうやら、姉と兄に土下座して手伝ってもらったという。彼の姉と兄はそれぞれ高校生と中学生。どっちも試験勉強やら課題やらで忙しかったはず。よくもまあ、こんな駄目弟の宿題に手を貸してもらったものだ。  まあ、読書感想文と自由研究の出来があまりにも良すぎたせいで、先生からは相当疑われていたみたいだけれど。 「あちゅい……」  僕と慶太は、同じマンションに住んでいる。そのため通学班も一緒。朝は共に登校することになるのだが、ここ最近は顔を合わせるたびに慶太は暑い暑いと文句を言っているのだった。ただいま、マンションのロビーにて通学班の待ち合わせ中。まだ同じマンションの子数人が降りてきていないのだ。 「なんでだ。九月というのは一般的にもう秋なんじゃないのか。何でこんなに暑いんだ。死ぬ。溶ける。アイス食いてえ。誰かハーゲンダッツ奢って……」 「はいはい、煩いよ」  しかもハーゲンダッツかよ、と僕は彼の後頭部にチョップを決める。高級アイスを当然のように人に奢らせようとは、なんと罪深い男なのか。どうしても食べたかったら小遣いをトレーディングカードに費やすのをやめろと冷たく思う。  とはいえ、暑いというのには心底同意する。九月になっても、空にはもくもくと夏の入道雲が沸き立ち、雨がちっとも降る気配がない。いや、数日前に一度降ったが明らかに“夏の夕立”といったかんじの土砂降りだった。夏もう終わりではなかったのか。どうしてこう、毎日暑い日ばかりが続くのだろう。 「暫く残暑続くってさ。残暑っていより猛暑だけど。今日も明日も真夏日」  一つ年上、六年生で班長の女の子が汗をぬぐいながら言った。 「夏の高気圧が、日本列島の上に陣取ってるんだって。だからまだまだ、夏と同じ気候が続きそう、って気象予報士の人が言ってたよ」 「うげえ、マジか」 「良かったね、慶太。夏が終わって欲しくなかったんだろ?」 「そうだけど暑いのだけ続けとは言ってねえ!夏休みが終わってちゃ意味ねえのー!」  うがー、と吠える慶太。まったく都合の良い男だ、と僕は笑ったのである。  九月になっても暑い日が続くくらいは、別におかしくもなんともない。この暑さも、精々九月いっぱいまでだろうと思っていたのである。  ところが。十月頭になっても、一向に暑さがひかない。まるで、秋が来るのを誰かが拒んでしまっているかのように。流石におかしい、と僕が思い始めたある日のこと。  海で遊んでいた僕、慶太、摩季のところに、一人の少年が現れたのである。 「自分達やな?余計なこと言ってくれたのは」 「は?」  麦藁帽子。Tシャツ半パン。いかにも夏の虫取り少年といった格好の少年は、僕達より少しばかり年下に見えた。三年生くらいだろうか。舌ったらずな声で、しかしはっきりと怒りを滲ませて僕たちを睨みつけてくる。 「おれは“夏”や。夏の化身や。自分らがこの海で変なこと言ってくれたせいで、おれの仕事がいつまでたっても終わらん!秋のやつがグレてもうたせいでな」 「はあ!?」  彼は僕達に、とんでもないことを言い出したのだった。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!