18人が本棚に入れています
本棚に追加
「なんだこれぇ? 小学五年生にもなってこんな自由研究。小さな子供みたいじゃーん」
「ひらがな多すぎだし、絵も落書きみたいだし。見直しもしてないよな? 変な文章になってるよ」
「粘土で何か作るにしても、もっと大きく作らなきゃダメだよなー」
クラスのガキ大将が率いる男子グループが朔斗の自由研究を指さしてげらげら笑っているのを、野々歌は悔しい思いで拳を握りしめながら聞いていた。朔斗の事情を知っていてこんなことを言うなんて、こいつらには人の心というものがないのだろうか?
字や絵が乱れているのは、もう自由がきかなくなりつつある小さな手で、それでも頑張って書いたからだ。
五年生なのにひらがなが多いのは、朔斗は小学三年生までしか、普通の学校に通えなかったから。
文章の間違いが多いのだって、朔斗が力を振り絞って懸命に書いた文字を、ひと文字だって消しゴムで修正したくなかったからで……。
粘土作品が親指ほどのサイズしかないのは……大きな粘土作品を作ろうとしたらその大きさの分だけ、粘土が乾燥して次の作業へ移れるようになるまでに必要な時間が長くなるから。
もう長らく学校には通えていないし、みんなと同じ、算数国語の宿題は出来なくても。夏休みの自由研究くらいはどうにか参加したいと朔斗が願ったから。病院内学級の先生達が手伝って、ようやく完成させたものなのだ。
「何これ? 黒い雪だるまに赤い帽子とマフラーってこと?」
夏休み。朔斗のお見舞いに来た野々歌は手渡されたそれを見て、なんだか季節外れだなぁと思った。雪だるまのような形をしているからというだけではなく、黒と赤という色の組み合わせは、なんだか夏っぽくないではないか。言っちゃ悪いから口には出さないけど、暑苦しさを感じてしまう配色だ。
「雪だるまじゃなくって、お地蔵さん。お父さんとお母さんと山登りした時にね、道の途中に黒と赤のペンキがべったりしたお地蔵さんを見つけたんだ。いつか同じ山にもう一度登って、ペンキを落としてあげるねって約束したんだけど……」
朔斗の病が発症したのはその直後で、病院から自宅にだってお医者さんが制限してめったに帰れなくなってしまった。山登りなんてとんでもない。
朔斗が両親と共に遠出した思い出は、その登山の日が最後だった。だからこそ、その時の思い出を目に見える形として残して、両親に贈りたい。朔斗が自由研究の題材に選んだのは、そういう事情だった。
最初のコメントを投稿しよう!