1.黒い糸で繋がって(加賀男と真鶴)

1/1
前へ
/3ページ
次へ

1.黒い糸で繋がって(加賀男と真鶴)

 彼女と己は赤い糸で結ばれてはいない。  そう、加賀男(かがお)は思う。  彼女――古野羽(このは)真鶴(まつる)と出会ったのは、十二のときだ。いや、正確には己の分身と真鶴(まつる)邂逅(かいこう)した。  本能である黒蛇は、加賀男(かがお)という理性を無視してふるまう。好きなときに現れ、勝手気ままに行動するのだ。己から出たのも退屈だったから、そうとしか考えられない。  感覚も視界も、全てを共有する加賀男(かがお)としては、すぐにでも連れ戻したかった。だが、その前に、黒蛇は子どもたちに捕まってしまったのである。  木の棒でつつかれて、蛇は我慢の限界にあった。元々暴走しやすい気がある分身だ。このままでは子どもに危害を加えかねない――そう感じた加賀男(かがお)が焦りを見せた、そのとき。 「生き物をいじめてはだめ」  鈴のように柔らかく、透き通った声音がした。  波がかった長い黒髪と、大きな黒目。白い手を包むのは灰色の着物。  困ったように微笑む彼女――真鶴(まつる)は、幼いながらも美しかった。  真鶴(まつる)は文句をいう子どもたちから、己を救った。どう救われたのか、彼女が何を言って他の子を説き伏せたのかは覚えていない。  まだ七つほどだというのに、どこか哀愁を帯びたおもて。己を持ち上げるたおやかな手つき。滑らかな肌。こちらを見つめる瞳。  ただただ、背筋が震えたのだけは記憶にある。そのとき、まだその感覚がなんなのかはわからなかったが、不快さとは縁遠かった。 「あなたはとても綺麗な目をしているのね」  顔を、瞳を覗きこまれて微笑まれ、加賀男(かがお)は固まる。  ――綺麗なんだろうか。怖くはないのだろうか。気持ち悪くないのだろうか。  そう思い、ただ硬直することしかできない己を運び、真鶴(まつる)は手当てをしてくれた。内密で、ひっそりと。包帯を巻いてくれる程度だったが充分すぎる。  伊国(ローマ)式の建物、その横にぽつんと残された離れ。緑が生い茂り、夏の陽射しを遮る庭はとても過ごしやすかった。 「もう、捕まっちゃだめだからね。蛇さん」  彼女は己を縁側から降ろし、手を振る。  ――帰ってこい。  そう、加賀男(かがお)は命じた。確かに彼女に恩義はできたが、長居すれば迷惑もかかるだろう。『理性』では思った。だが、『本能』である蛇は無視をする。  真鶴(まつる)へすり寄り、まるで犬猫のようになついたのだ。 「くすぐったい」  くすくす笑う彼女の手は、心地いい。五感全てが加賀男(かがお)に伝わってくる。  あどけない笑みも、柔らかな声も、甘い匂いも――何もかもが脳天を痺れさせた。 「わたしは真鶴(まつる)。まことのつる、と書いて真鶴(まつる)よ」  どこかで聞いたことのある気がした名に、しかし加賀男(かがお)は呆けたままだった。 「よかったら、また遊びに来てね。今度は見つからないように」  寂しそうな声音が、妙に気になる。  彼女はどうして、顔に(うれ)いを帯びさせているのだろう。こんな立派な邸宅に、なぜ人気がないのだろう。  一つ疑問に思えば、きりがなかった。  それ以来だ。加賀男(かがお)の分身たる蛇が、真鶴(まつる)のもとへ遊びに行くようになったのは。  彼女が古野羽(このは)家の人間であること、母を肺病で亡くしたこと。未だ祝貴品(しゅくきひん)たる長雅花(ながみやばな)を咲かせられていないため、実父に虐げられていること――  様々なことを己へ語る真鶴(まつる)の言葉で知り、悔やんだ。  なぜ、最初に出会ったのが俺ではないのだろうかと。  どうして己ではなく『こがね』に微笑むのだろうと。  加賀男(かがお)ははじめて、誰かを――それがたとえ己の分身でも、(うらや)んだ。  真鶴(まつる)と心通じ合わせたあとも、悔しくてたまらなかった。彼女へは平然を装ってはいたものの、こがねに対して複雑な気持ちを抱いているのだから。  運命の糸なるものがあり、それは赤色をしているとみつやはいう。だが、彼女と己を結びつけたのは、他でもない漆黒の蛇だ。ならばその糸すら黒いのではないのだろうか。  わき上がる疑問に、性根の醜さが現れている気がして、加賀男(かがお)はいつも悩む。 「加賀男(かがお)さま」  笑みを取り戻した真鶴(まつる)の声とおもてだけが、しるべのように明るかった。  もっと名を呼んでほしい。『こがね』ではなく己を見て、ずっと微笑んでいてほしい。  そうして今日もまた、加賀男(かがお)はそっと、小指を眺める。  本能の化身が、嘲笑うのをよそに。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!

10人が本棚に入れています
本棚に追加