龍神は愛する者のために命を賭す(改稿版)

2/19
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
 この世界で言う“生贄”という単語は、私を拾ってくれた女性から聞いた。  私の記憶は仕事帰りに駅のホームから転落したところで途切れているが、彼女が言うには私は村の外れに突然現れたらしい。意識を失っていた不審者を、彼女は自分の家に連れ帰り介抱してくれた。  目が覚めた時、はじめは江戸時代にでもタイムスリップしたのだと思った。この世界は学校で習った昔の日本によく似ている。のどかな農村に木造の家、人々は着物のような衣服を纏っている。田んぼに足を浸したことさえないくせに、日本の原風景とも言える光景に懐かしささえも覚えた。  けれど、そのすべてが似て非なるものだった。藍色の髪と、理解できない言語が私の前に立ちはだかった。テストの解答欄がひとつずつズレた世界。合っているようで何一つ合っていない。どう考えてもここは私が知る世界ではなかった。  怪我と困惑から熱を出した私に、女性はやさしく寄り添ってくれた。 「大丈夫。心配いらない」  穏やかな表情がそう告げてくれていた。  彼女は私と年が近いようで、二十歳くらいに見えた。農作業をするためか飾り気はなく、無造作に長い髪を束ねている。彼女は非常に感情表現が豊かで愛らしい人だった。  お肉が大好き、果物も好き、野菜は苦手。考えていることが容易にわかった。そのため、一緒にいるととても安心できた。  けれど、彼女が話す言葉は日本語よりも更に角ばっていて、どうにも耳になじまない。何度聞き返しても判別できない音があった。  そして、私の話す言語もまた、彼女にとって難しいものだった。村人は誰一人、私の名前を正しく呼ぶことができなかった。  私の名前は「オリ」になり、私は彼女を「キオ」と呼んだ。  キオの両親は早くに亡くなっていて、彼女は一人暮らしだった。 「オリと一緒に暮らせてうれしい」と両手を握ってきたキオに「私もキオが好き。キオは命の恩人だよ」と返した。  全部伝わらないとわかっているからこそ、恥ずかしがらずにまっすぐ目を見て言えた。私はキオが大好きになっていた。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!