糸屋「えん」

5/11
18人が本棚に入れています
本棚に追加
/50ページ
 縁結びのおまじないをした翌日から、都合よく美希と仲良くなれるなんて、そんなうまい話はなかった。  チャイムが鳴るまで、篤久は僕の席で喋っていた。運動部しか使わない、馬鹿みたいに大きなエナメルバッグを邪魔にならないように前で抱えて、篤久はようやく自分の席、美希の隣に戻っていった。  見送りながら、こういう短い時間で話しかければいいのにな、と思う。青山たちも自分の席に戻っていったんだから。本当にへたれだ。  人は見かけによらないとは、まさしくこのこと。昨日、僕を連れて糸屋に行ったのだって、ひとりじゃ扉を開ける勇気が出なかったせいだ。  誰かの前で格好つけようとするとき、篤久は気が大きくなって、ようやく行動できる。観客はたったひとり、僕だけでも。  朝のショートホームルームはすぐに終わり、そのまま担任が担当している古文の時間。  水曜日はこれだから憂鬱だ。まだ一時間目のチャイムは鳴っていないのに、お構いなし。黒板にコツコツとチョークの音を立て始める。  渡瀬たちみたいな目立つ生徒は、まだガヤガヤと喋って、授業スタートに抵抗をしているが、諦めた人間から、教科書を開いていく。  僕も無駄な抵抗はせずに、粛々と予習をしてきたノートを取り出した。  全員が諦め、静かになった教室の中だ。ぽそぽそと喋る声は、僕の耳にも届いた。しかも、それが美希の声で、そのうえさらに篤久に向けられているものだから、思わず振り返ってしまった。 「ごめん。茂木くん。教科書忘れちゃったみたい……見せてもらってもいい?」  授業がスタートしてしまったため、他のクラスに借りに行くことはできない。そして逆隣の女子生徒は、たまたま本日欠席だった。  篤久は突然自分に白羽の矢が立ったことに驚き、目をカッと見開いた状態で、無言でぶんぶんと首を縦に振っている。 「ありがとう」  美希の顔はこちらから見えないが、机をくっつけた彼女はきっと、笑っているに違いない。篤久だけに向けられた笑顔。なんだかうらやましいような……。  篤久のラッキーはこの日、これだけにとどまらなかった。 「この間やった抜き打ちテストを返すぞ」  三時間目、英文法の授業でのことだ。  この教師は、とにかくテストが好きだ。予告ありのテストも、突然のテストも、とにかく講義をするよりも、テストテストテスト。採点の方が手間じゃないのか、と突っ込みたくもなるが、本人は気にならないらしい。  さらに問題なことに、返却時にはわざわざ点数を、全員分言う。よくても、悪くても。淡々と、喜びをあらわにすることもなく、悪かったときだけ、馬鹿にしたように叱責する。  はっきり言って、嫌われ者だ。  僕はちらりと篤久を見た。一時間目では、美希と接近して有頂天になっていた彼は、常に点数が悪く、一点とか二点とかを取ることも、割とよくある。笑いものにされるのが常で、せっかく株を上げたのに、気の毒だ。  ……ところが。 「茂木。今回は頑張ったな。満点だ」  無感動、無表情が標準の先生の声に、少しだけ喜色が混じっているように感じたのは、僕だけじゃないだろう。珍しいことに、教室中がざわつく。  僕は思わず、窓の外を見た。散った桜が、また花を咲かせたのではないか、と。もちろん、そんなことはありえなかった。  それから僕は、斜め前の青山にちらりと視線を移した。出席番号順に返されているので、すでに彼は凡ミスを指摘されていた。 ものすごい形相で篤久を凝視していたので、巻き込まれないように、そっと視線を外す。  篤久は照れ照れと頭を掻きながら座席に戻る。その道中に、美希がいる。 「すごい! 茂木くんって本当は頭いいんだね!」  両手を合わせて感心を示す美希の目は、きらきらと篤久を見上げている。 「いや、今回はたまたま、たまたまだよ! ははは……」  デレデレして笑っているが、たまたまなのは事実だ。謙遜でもなんでもない。彼は英語が特に苦手だ。 「今回、満点は茂木だけだった。みんなもっと励むように」  言って、今日の授業に入ろうとする教師をよそに、いまだに篤久が注目を集めていた。  まさかテストの点数も、縁結びの赤い糸の効果?  いやいや、絶対ありえないから。  授業と授業の間の十分休みに、青山たちはパッと立ち上がって美希のところへ行ったけれど、たどり着くよりも先に、彼女は篤久に話しかけ始めた。 「ねぇねぇ茂木くん。そういえばその指、どうしたの? 怪我? 大丈夫?」  右手の包帯をしきりに気にする彼女は、心の優しい女の子である。  その下には、君への念がこもった赤い糸がぐるんぐるんになっているんだぞ。 「あーっと、全然! 全然大丈夫だから! うん、心配しないで」 「そう? ……でも、今日は茂木くんといろいろお話できてよかったな。せっかく隣の席なんだし、これからもっと仲良くしようね」  和やかに話すふたりを、青山はギリギリと歯噛みしている。秀才の名をほしいままにしている彼が、学年で一番勉強ができないと思われる篤久に、たとえ小テストといえど負けたのは、プライドがいたく傷ついたに違いない。 「おいおい、美希。こいつの満点はまぐれだっつの。それよりさあ、五限のサッカー、見ててくれよ」 「あ、男子ってサッカーなんだ。女子はテニスなんだけど、順番にコートに入るから、それ以外の時間は暇なんだよね。頑張ってね、大夢」  それから、彼女は篤久にも目をやった。 「茂木くんも、頑張ってね」  そんな風に応援されて、この男が張り切らないわけがなかった。 「茂木、ナイッシュー!」  サッカー部顔負け、ドリブルからのシュートをきめた篤久は、体育の時間もヒーローだった。  渡瀬とのタイマン勝負も、サッカー部エースのお株を奪うフェイントで、完全勝利した。バランスを崩した渡瀬は、無様にも転んだ。  悔しそうに身体を起こした彼の目に映ったのは、女王様が篤久の見事なゴールに、はしゃいでいる姿だった。  僕は、不本意なことに渡瀬と同じチームに割り振られていた。チームメイトは駆け寄ることもなく、お前がいけよ、と目で互いに合図をしている。  そしてだいたい、こういうときに立場が弱いのが、僕だ。  なるべく音を立てないように接近して、手を差し出す。 「立てる? 大丈夫?」  僕のささやかな気遣いは、「あぁ?」という不機嫌な呻きと、舌打ちによって無駄になる。差し伸べた手は、バシン、と打ち払われて、行き場がなくなってしまう。  自力で立ち上がった渡瀬は、僕を睨みつけて立ち去る。  あまりにも理不尽。  僕は篤久を見る。  お前はいい思いをしているかもしれないけど、その裏で、僕はこんなにも苦労しているんだぞ。
/50ページ

最初のコメントを投稿しよう!