5月17日 ①

1/1
341人が本棚に入れています
本棚に追加
/424ページ

5月17日 ①

ご無沙汰してしまいました 今日は一日とても頑張ったので 妙華さんにいただいた 高級宮崎牛のステーキを食べました もったいないので1枚をRと半分こ fbe5d604-cfec-40eb-a5a2-c8989fa5f2ee Rはステーキにはご飯! を食べましたが 僕は大量のサラダとステーキと ライ麦パン一切れ 「こんな美味いステーキを知ったら  もうその辺のステーキは食えないな」 と言う僕の感嘆にRも同意(笑) サラダボールのサイズは直径23cm 水菜 トマト 黒オリーブ 小林牧場(北海道では有名)の 手づくりモッツァレラチーズ 僕らはドレッシングは使わず このままで食べます 黒オリーブに薄い塩味があるので 素材そのものの生の味を楽しみます 小林牧場のモッツァレラは 一般的にスーパー等で売っている 有名メーカーのモッツァレラに比べ 塩分がかなり少ないのが特徴 昼には 以前 ペコメで 菜々キキさんが教えて下さった https://estar.jp/users/187396576 『山形のとびきりそば』を ネットで取り寄せて食べました b8ff613a-eb03-4e09-8337-a95b6a2acc5d Rが蕎麦を茹でる間に 僕は タレ・ネギ・海苔・山わさび等を準備 481037ea-3f2f-4eed-86ac-e9d05f859cb9 さぁ 蕎麦が出来上がったら その上にネギ・海苔・山わさびを 振りかけます 371bca57-f0de-4261-a758-68c1d863f15e シコシコ麺がとても美味かった! 菜々キキさん 良い情報をありがとうございます♪ 冷たい蕎麦の場合 ネギ・海苔・山わさび は タレに入れてしまうと たちまち しんなりして それぞれの風味が半減してしまう ので 蕎麦にのせておく と言う Rの工夫は 納得です! それぞれの味が しっかり主張し 口の中で蕎麦の風味を引き立てる 気になる方は ぜひお試し下さい 我が家には蕎麦をのせる 竹すだれ付きのモノがないので ザルから直接 食べています そのうち 竹すだれ付きの カッコいいモノを用意したいなぁ 昨日は 新鮮な礼文島産の 生ニシンを発見したので 即買い(笑) 2尾で560円です 太って大きく脂がのった 立派なニシンだったので 半分に分けて下処理しました ed7c2621-bc65-4459-8060-e3b353befa22 2584f8f0-9a25-4f4e-a532-cd3270e67117 とても美味しかった♪ ほうれん草も茹でました(笑) 平凡な料理ですが 僕なりには こだわりがあります e25a1589-3be1-4940-b611-835a846c9124 全体的に シャキッとした仕上がりにしたいので 茎の太いところを先に 湯に投入 葉の部分は火を止める直前でいい 山わさび 生姜等を すりおろして 醤油をチラッとつけて食べるのが美味い 料理は毎日 頑張っています 肉体改造するには まず食事 料理の合間をぬって 筋トレ ヨガ 歌のレッスン 古典芸能を 頑張っています きちんと食べて正しく運動すれば 1日1日 体が変わる実感があります 歌や古典芸能では 声を出します 自分の思い通りの声を出すためには やはり全身の筋肉 特に横隔膜の 安定が必要とされます 胸を開き 腹筋を使って正しく立ち 肩の力を抜かなければ 良い声を操ることができない 10334ea0-6a05-4e78-8a0d-4cb2372ea792 昨日 今年初めての牡丹を発見! 20fdf8f7-d208-4ec2-9851-db2d3335c849 同じく今年初めての紫陽花を発見! 花の萌えたつ色彩は 目から力を与えてくれる 僕は簡単には枯れない 僕らしい花を きっと 咲かせたい 体調を整える工夫を忘れず 自己管理を徹底し 体力筋力免疫力を向上させるなら 身体の中に癌細胞が まだ 眠っていたとしても きっと 生き抜くことが可能だと 僕は自分に言い聞かせ 気迫で 未来を引き寄せる覚悟!
/424ページ

最初のコメントを投稿しよう!