フライトレスバーズ

2/7
66人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
《ルースター、緊急事態招集(エマージェンシーコール)です!》  『三等客室』と揶揄される殺風景な個室(キャビネット)。スピーカーの声に起床を促され、ルースターが目を開ける。 「緊急事態……?」  狭い空間で急ぎ身支度をし、ハッチを開けて通路へ出た。基地全体を不穏な空気が包み込んでいるのが肌に伝わる。 「何があったんだ?」  近くにいた仲間に尋ねると。 「ああ、火星との量子同期通信が途絶しているらしい。リモーターシステムにアクセスできないとか」 「何だって!」  リモーターでの作業は、時間差ゼロでアクセスが可能な量子同期通信あっての話である。光の速度しか出ない電波通信では往復30分のタイムラグが出るから、とても使い物にならないのだ。 「システムダウンですか?」  通信室にやってきたルースターが眉をひそめる。 「ああ、どうやらの機器トラブルみたいだ」  輪の中心でタブレットを操っていたのはオーストリッチだった。彼はルースターと同じく、量子同期通信の設備機器(ハードウェア)が専門なのだ。 「そんな馬鹿な……」  ルースターの声が上ずる。 「すぐに復旧しないと『再始動(リブート)計画』全体が止まる。冗長システム側もダウンですか?」  再始動(リブート)計画。  それは火星の地殻深くに掘削(ボーリング)を行い、マントル対流を促すことでを発生させるのが目的だ。  火星に大気が無いのは太陽風に吹き飛ばされたせいだが、これは地磁気を失ったためだ。だから『人類が火星地表を生身で暮らす』という大目標のため、地磁気の再始動(リブート)は欠かせないのだ。 「ダメだな。向う側のトラブルで量子脈絡(リンク)から先が途絶した可能性が高い。何しろ量子同期通信のコアは300年近くも前に構築されたなんだ。何があっても不思議じゃあない」  オーストリッチが「ちっ!」と舌打ちをした。 「脈絡(リンク)は維持しているのだろう? 再起動ではどうだ」  背後から白い制服を着た司令官がやってきた。 「ダメですな。システムを再起動しようにも、信号を受付る様子すらない」  オーストリッチが無念とばかりに声を絞る。 「……他の施設はどうなんだ。発電システムは無事か?」  発電システムが暴走し爆発でもすれば、これまで人類が積み上げた苦労の全てが水泡に帰すことになるが。  「現状、核発電炉は何れも正常運転を継続しているようです。電波信号なので15分前までしか把握(トラック)できませんが」  別の仲間が小さく首を縦に振った。 「……であれば、これは」  司令官が「ふぅ」とひとつ、ため息をつく。 「『送り込む』しかねぇな。修理用のリモーターをよ。ただし、緊急用のシャトルだと運搬は2体が限界だが」  やれやれとオーストリッチが立上った。 「なら、残り1体は僕が担当しますよ」  ルースターが、オーストリッチと拳を軽く合わせた。 「頼むぞ、二人とも」  司令官がルースターとオーストリッチを見比べる。 「(ここ)からだと到着まで70日くらいか。致し方ない事態だが、一刻も早く復旧を目指そう」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!