登場人物

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

登場人物

弥兵衛白菊宵月読 登場人物 吉野屋弥兵衛 楓町の、吉野屋という料亭の一人むすこ。 21歳。とてもまっすぐで裏表のない男。 花菱屋白菊 花菱屋の太夫、中でも傾城白菊と言われるほどの美貌の持ち主。 19歳。月を眺めるのが好き。 花菱屋の旦那巳介と女房お雪 花菱屋の主人の巳介とその妻お雪。 弥兵衛の人柄や心をよく理解している人たち。 弥兵衛のことは、親戚のように思っている。 如月太夫 花菱屋の太夫如月。23歳。こちらも傾城と謳われる。 涼しげな清涼感のある美貌の持ち主で、三味線の名手。 身請け話があるだのないだの。 弥兵衛と白菊の相談相手。 泣きたかった。 涙が溢れそうだ。そんな辛い、身分違いの恋の話。 弥兵衛白菊月見身請  そんなこんなで、三人は共に花菱屋まで帰ってきた。栄助とその一家には後日、着物や金などが贈られた。 「弥兵衛さん、弥兵衛さんじゃないかい!!あんた!これ、あんた!」 「なんだい、お雪、こんな朝から…!!弥兵衛さんじゃないかい!ご無事だったんだね、あゝよかった、よかった…!」  そういい、巳介は店先から大声で、弥兵衛、そして白菊と如月の帰還を伝えた。店の衆が一堂に介し、三人の帰還を暖かく迎えた。 「弥兵衛、弥兵衛や」 「!父、上」  花菱屋に止めてもらっていた弥兵衛の父も弥兵衛の姿を見に、やってくる。弥兵衛は、少し身構えてしまった。 「父上、わたしは」 言い切る前に、温かい大きいものに包まれた感覚。父の体が弥兵衛を抱く。細くはなってもなお、大きいその体に、弥兵衛はすっぽり埋まった。 「すまんのう、すまんのう弥兵衛や。わしゃ、何もわかっておらんかった、すまんのう」  涙ながらに謝る父。弥兵衛は優しくわらい、 「父上、父上面をあげてくださいな。謝ることはございませんよ、父上。吉野屋を継ぐのが我が勤め、わかっております。しかし、わたしには背負うにはまだ重すぎた。わたくしもつくづく修行が足りませぬなあ」  弥兵衛は笑って見せた。しかしどうも気丈に振る舞っているようにしか見えない。 「あと、縁談の件ですが」 「断った」 「は…今なんと」 「断った。ここにきてわかった、お前さんの愛する女はお前の妻に相応しい。」 「父上…良いのですか、父上」 「金は、こちらで用意してある。持ってこい」  父の声と共に、たくさんの千両箱が花菱屋に担ぎ込まれる。 「吉野屋さま、いくらなんでもこれは多い」 寄せられた金額は白菊の身請け金額を遥かに越していた。 「花菱屋の旦那、倅が迷惑をかけた。しかし全責任は我らにある。吉野屋一同、花菱屋一同に深く御礼申し上げる」  その場にいた吉野屋のものが一斉に頭を下げる。もちろん弥兵衛もだ。 「そんな、面をあげてくださいませ、こちらも弥兵衛さまには何かと助けられた節があります。こちらこそ御礼を」 弥兵衛の父と話していた巳介は、ふと、白菊の方を見る。 「おめでとうござりまする」  花菱屋の一同が声を揃えて白菊にいう。白菊の身請けが決定した。白菊はあまりの安堵に、膝の力が抜け、その場にへたり込んだ。 「白菊、いやお時、これから頼むぞ」 「あい…!!お前さま」  幸福に満ちた笑顔で白菊と名乗っていた娘、お時は返事をした。 如月は少し切ない表情をして二人を見ている。 「お美千」  ふと、なを呼ばれたような気がして、如月は声の方を見た。弥兵衛とお時が立っている。 「これ、お美千も参るぞ」 「弥兵衛さんや、何を言ってるんだい」  震える声で聞き返す如月を目の前で、花菱屋一同の声がまたも響く。 「おめでとうござりまする」 その途端、お美千の両の眼から涙が溢れ出した。お時が駆け寄り、お美千に抱き付く。 「泣かないでくださんせお美千さん、一緒に帰りましょうや」 「お時、一緒に帰ろう」  日が沈む夕暮れ時。提灯が花の街に灯り出す。その中花菱屋の門は開き、二人の娘が飛び立った。一人は夫と、もう一人は新たな家族と。  彼女たちが見守る中、花魁道中が街を練り歩く。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!