4人が本棚に入れています
本棚に追加
2/24
福山お刀
朝から歯医者で早起きだった土曜日は、思いつきでふくやま美術館へお出かけました。
意外に初めてな、お城の横の美術館。
隣はかの有名な草戸千軒遺跡の展示がある歴史博物館!(考古学界隈以外は何か分からん情報
福山は昔は月2くらいで行ってましたん。
某ホビーショップがビルごと無くなり、人形関係見に行くことがなくなってから長らく行ってなかったわー。
何故行かなかったのか自分、と、刀剣沼に片足、いや爪先突っ込んだ今は思います。(とうらぶ沼は肩まで浸かってる
ということで今回観に行ったのは、「正宗と十哲」という、刀匠くくりでの特別展でした。
相模の刀派のながれをみていく、みたいな、分からん人にはひたすら分からん専門用語で書かれた解説とともに刀身が飾ってあるだけの展示です。
が、
ガチ勢らしき観察ルーペ構える人や、うちの刀は…と喋り続けるご老体、和装で来て推しを拝むお嬢さんなど、混雑などしていない入口周りからは想像もつかない、ヲタ多めの空間。
そこに、ニワカなオイラと着いてきた妹2で参戦いたしました。
ニワカとはいえ、福岡一文字推しなオイラは自称晴れの国在住。
相州伝の始まりは、備前鍛冶(一文字と備中から連れてこられたらしい)と知ってワクワクでございます。
そんな特別展、
国宝とかしれっと置いてあるの。
東京国立博物館(トーハク)さんが持ってる有名どころじゃないですけれど、特別扱いでなく他の重文とかと同じかんじで展示してある驚き。
写真OKな展示品もあったけれど、国宝だからって人が渋滞することもなく、どれもゆっくり見学できました。
渋滞しがちだったのは後半。とうらぶ実装刀のあたり。
長義のは、あの銘がちょう長い山姥切ではないのに、審神者らしきリアクションのお嬢さんがきゃっきゃ言ってて停滞したり。
ふくやま美術館所蔵の江雪左文字、太閤左文字のあたりと、ラストの太鼓鐘貞宗のあたりは撮られて拝まれて停滞してました。流石。
撮影可な展示があるとは調べずに来たぜカメラ持ってきたかった…とちょっと後悔。
ガラホ自治区民は、妹2の最新スマホで撮ってもらいました。
オイラは江雪さんをじっくり観察。拵えも展示されていたのでしげしげと。
展示室の規模はそんなに広くないけれど、行った甲斐ある中身でございました。
撮影不可の展示品もあるから、学芸員さんは監視と制止でだいぶ忙しくされてましたが、たっぷり2時間半かけて会場内を観賞いたしましたよー。
そういえばこの会場は美術館だけれど、茶室や色んな習い事の教室やってる市民会館か文化センターみたいなゾーンがあって、ちょっと覗きに行ってしまいました。
でかい博物館では見たことあるけど、美術館じゃ見たことなかったんで目新しかったのー。想像の範囲内の会館っぷりだったけどー。
いやはや
時間的にお城も歴博も行けなかったんで、次は列車で行ってみたいです。
福山城は駅から間近に見えるお城ですし。こんな距離によく作ったなってくらいの場所ですし。快速サンライナー無くなったしこれを言い訳に新幹線で行かなきゃですしおすし。
もうすぐしごとは春夏の商品への入替行脚が始まるから準備とかに忙しいので、お出かけの夢ばかり膨らむですよ…。
…福岡市立博物館に日光一文字(特別展)と金印パイセン(常設)観に行きたかった……小倉の水没刀修復展行ってみたかった……用もないのに新幹線乗りたい京都ぶらぶらしたい牧野植物園行きたい……。
なんか1ヶ月くらい思いつきで出掛けてぶらぶらできる生活したーい( ̄З ̄)
最初のコメントを投稿しよう!