バス撮影 富士急静岡バス 富士宮~白糸の滝線

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

 バス撮影 富士急静岡バス 富士宮~白糸の滝線

富士山をバックに、いざ撮影という事で、富士宮と白糸の滝を結ぶ県道414号の我が家の近所をインスペクションする事にしました。 この414号線は、富士宮から白糸の滝を結ぶ富士急静岡バスの幹線で、日中、30分から1時間間隔に地元の足、観光客の足としてバスが運行されている幹線路線です。 もっとも、昭和の時代は、この路線も日中でも20分間隔ぐらいでバスが運行されていましたが、バスドライバーが不足する昨今で、これだけバスを運行してくれているのは、地元住民の私としても嬉しい限りです。 さて、話は、バス写真撮影のインスペクションに話は戻しますが、富士山が綺麗に見える場所でも、富士山だけ撮影するには問題ないのですが、意外と電線が邪魔になったりして、なかなかいい撮影ポイントを探すのが難しかったのですが、我が家の近所で、1か所、良い撮影ポイントを見つけました。 バス停で言うと、本門寺入り口と中村入り口のバス停の中間、北山富士見農産物直売所があるカーブのあたり。963cabf0-3c48-44ea-aac5-a01cec5247c5 ここは、電線も少なく、富士山をバックにバスの撮影が出来そうなので、撮影することにしました。 fe5e6ae3-05d5-43b7-8870-c841bff87f21 しかし、一つ問題が! 秋になって、空気が澄んできましたが、この時期、日中は、富士山雲に隠れてしまうことが多いのです。 これは海から水分を含んだ南風が富士山に当たり、富士山周辺の冷たい空気とぶつかって、雲が湧いてくるのです。 冬になると、これが北風に代わるので、富士山が綺麗にみられる確率が高いのです。 この日も、朝方、涼しい時間帯は、富士山、綺麗に見られたのですが、インスペクションを始めた9時ごろから雲が湧きだし、11時には、富士山山頂付近は雲で覆われてしまいました。 本来は、順光になる午後に撮影するのがベストなのですが、この日は、少し雲が出ていて、強烈な逆行で行けるかな?と、思い撮影してみる事にしました。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!