2.姫姫

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/31ページ

2.姫姫

 私は蘆野國の(みかど)が名乗る名、姫姫(ひめき)を頂く。  本来なら、父帝(ちちみかど)の跡を継いで半年後には玉座に就くはずの東宮。だけど、皇后だった母に父帝の寵愛は無く、私は宮の中で半ば影のようにひっそりと育てられていた。  でも、父帝がご存命で有らせられた頃はまだよかった。いつもはただの影でも、公式行事などでは私はきちんと東宮として扱われたし、着る物も食べる物も、御殿や、学問、全て不自由しなかった。だけれど、一ヶ月前父帝が亡くなると……。 「樫宮様。ここは東宮殿ですぞ! 誰のお許しがあって参られたか!!」  廊下の向こうが騒がしくなって、私は読んでいた本から顔を上げた。吉野がいつになくきつい声音で対応しているのは? 「桃宮様は?」  その声はお姉様? 首を傾げていると大勢の足音がして。 「何用ですか!?」 「あら、姉が妹に会いに来てはいけない?」  その足音の先頭で、笑みを含んだ声がした。 「ただご挨拶に来られただけではないでしょう! お帰りください!!」  吉野は頑張ってるみたいだけど、吉野では樫宮お姉様の相手にならない、でしょうね。 「桃宮様。いらっしゃる?」  バサッと帳が開かれた。 「樫宮お姉様。ごきげんよう」  (かげ)である私の()樫宮桃桃(かしみやももと)お姉様が笑った。冷ややかとも上機嫌とも取れそうなお表情。  その笑みを浮かべた瞳が私を見下ろす。そして。 「桃宮様。この東宮殿、私にくださいな」  ずいっと私の私室に侵入したお姉様は、歌うように軽々と要求を突きつける。 「ぶ、無礼な!!」  私の侍女たちが騒めく。 「お姉様は東宮になられたいので?」  私は立ち上がった。けれど、お姉様は男子(おのこ)並みに背が高い。立ち上がったところで、見下だされているのには変わりなかった。 「お姉様にその資格があるとでもおっしゃられるのですか?」  精一杯胸を張るけれど、その程度でお姉様の余裕を崩すことはできなかった。 「ええ。あるわ。私こそが東宮に相応しい、そうでしょ? 皆」  さっとお姉様が手を挙げると、部屋のなかに具足をつけた男たちが無遠慮に雪崩れ込んだ。武士だ。 「な、何事です!? お姉様!?」  武士たちは有無を言わさず、乱暴に私と侍女たちを拘束し、部屋の中から引き摺り出した。鎧の肩に担がれながら樫宮お姉様を見ると、お姉様は笑っていた。 「東宮の地位は譲っていただくわ。桃宮、あなたはあなたに相応しい御殿に移るのね」  そんなこと許されないはずよ! お姉様の言っていることが信じられなかった。  なんとか反論しようとした私に、侍の一人が何か嗅がせた。甘い匂いがしたと思った瞬間、私は気を失ってしまった。 「……姫様(ひめさま)姫姫様(ひめきさま)。しっかりなさってください。姫様!」  呼ばれて目を開けた。 「吉野。ここは……?」  雨戸が閉め切られているのか、私たちがいる部屋の中は真っ暗で、数個の蝋燭の明かりだけが揺らめいていた。 「(ぐう)の中でも長らく見捨てられていた、椿御殿のようです」  吉野の声が震えていた。侍女たちも心細そうに身を寄せ合っていて。 「椿御殿……不吉です……吉野様……」  その一人が不安そうに小声で呟いた。椿といえば斬首を連想させる。侍女たちが不安に思うのも無理はなかった。 「お姉様は私を追い落とした」  今の状況はそれだけしか考えられなかった。  なぜ? どうして? そんなこと許されるはずないでしょう?  誰か、この状況を説明できる者がいるはずよ。納得のいく答えがどこかに……。  答えを探して、私の疑問の答えを探して、私は部屋の中を見渡す。でも目に入ったのは恐ろしく数の減った侍女、怒りにか悲しみにか顔を歪ませる吉野だけだった。  私の問いに答えられる者はいない。そのことが信じられなかった。どうして東宮の問いに誰も答えられないの!? どうして? そして。 「宮を離れましょう! 姫様!! 椿御殿をあてがわれたのは樫宮の警告です。このまま宮に(とど)まってはお命すら危うい!」  吉野の言葉に、私は戸惑った。 「(ぐう)を出て、行くところなどあるの?」  私は宮の中しか知らない。外の世界になど興味もなかった。けれど。 「乳母に心当たりがございますよ。もう準備も息子に。全てわしらにお任せくだされ」  そのまま話はあれよあれよという間に進み、その日の夜、闇に紛れて私は宮を出た。
/31ページ

最初のコメントを投稿しよう!