第1話 私は伯爵家のお荷物

4/4
148人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
『おめでとうございます! ソフィアさまには『豊穣の巫女』の素質がありますよ!」  私たちが十二歳頃だっただろうか。両親がお屋敷に呼んだのは、魔力の鑑定士。  この人たちのお仕事は、国中の女児の魔力鑑定。貴族も平民も、孤児も。皆そろってとある年齢になると魔力の鑑定を受ける。  理由は簡単。――国にとって大切な存在を、判別するためだ。  『豊穣の巫女』  それは、この国に繁栄をもたらすと語り継がれている存在。  土、水、火、風、光。自然にある魔力と体内の魔力が連動しており、自然に魔力を送ることが出来る唯一無二の存在。  建国当時からあがめられているというその存在は、必ず国に貢献しなくてはならない。その代わりに、国が高い水準の生活を保障してくれると言う、いわば全女性の憧れの存在だ。  平民でも『豊穣の巫女』だと判明すれば、貴族と結婚することだって可能。玉の輿に乗るには、もってこいの能力。  とまぁ、こんな感じで。『豊穣の巫女』はこの国にとってとても大切な存在で――慈しまれる存在。  はっきりと言えば。ソフィアが『豊穣の巫女』であるということは、どうでもよかった。だって、ソフィアがどうであろうと。私は私。ソフィアはソフィアだから。  ……って、思っていたのに。あの日以来、私の運命は変わった。  両親が、誰から見てもわかるほどに、ソフィアを可愛がり始めたから。  ソフィアが「あれが欲しい!」といえば、なんでも与えた。ソフィアが「これがしたい!」と言えば、なんでもさせた。  すると、ソフィアはどんどん調子に乗って、どんどん醜悪な性格になった。傲慢になり、強欲になり。  ――貴族令嬢としての評判は地に落ちた。  それでも、男性たちはソフィアに群がった。見た目麗しい貴公子も、筆頭貴族の貴公子も。みんなみんな、ソフィアの婿という立場を欲しがった。  それもまぁ、どうでもいいといえば、どうでもいい。  だって、その頃にはもう、私はソフィアに気を向けることも出来なくなっていた。……彼女が怖くて、たまらなかった。 『当たり前でしょう? お姉さまは、この伯爵家のお荷物なのだから』  ソフィアは、私を召使のように扱った。挙句――私のことを社交界で吹聴したのだ。  ――お姉さまは伯爵家のお荷物なの。だって、ひとっつも役に立たないんだもの。  けらけらと笑って、ソフィアはそう言った。私の目の前で、私の目を見て。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!