7人が本棚に入れています
本棚に追加
~雪兎~
物心がついた頃には、袴姿で、父親の祝詞を聞いていた
護り人と、開闢継承後の隠逸花のみに見える護り人の証
それぞれの家の色を瞳に宿していること
俺は5歳の誕生日を待たずに、瞳に白を宿し、護り人となるべく人間として認定された
護り人の家系に生まれたからと言って、全ての人が護り人になれるわけではない
護り人になると決まった人間は、多くの知識を吸収し、必要な技術も会得しなければならない
すぐに俺の修行は始まった
俺が7歳の時妹が生まれた
妹は柊佳と名付けられた
7歳の頃には、基礎的な神事に関する事は大体教え込まれ、夏も冬も関係なく毎日の基礎体力維持、その他諸々の技術を教えられた
辛くないと言えば嘘だった
でも、そんなもんなんだと思ってた
俺にとっては、その世界しか知らなかったからだ
両親に甘えた記憶はほとんどない
甘えられる時間もなかったのかもしれない
学校で過ごす時間が俺にとっての自由な時間だった
すでに小難しい漢字で書かれた書物を読んでた俺にとって、授業の内容は聞かなくても分かる程度のもので、学校には遊びに行ってるようなものだった
1日の中で何度か見る柊佳の仕草が可愛いくて、それを見ている母親の穏やかな顔を見るのが、ほっと出来る時間だった
柊佳も3歳になると俺の時と同じように、袴姿で父親の傍に座り祝詞を聞くようになった
10歳になった俺には何でもない事だが、柊佳を見て、冬は凍えるほど寒かった事を思い出す
母親に言うと、柊佳の白衣や袴の中にカイロを入れてくれた
座ってる柊佳の表情が和らいでいてほっとした
良かった
柊佳の為に出来る事があるのなら、俺が頑張ってきた意味がある
すっかりおしゃべりになった柊佳は、暇さえあれば俺に纏わりつき、色々話してきた
「お兄ちゃん」
そう呼ばれる事が何より心地好かった
女の子なのを考慮してか、柊佳は俺に比べて、そんなに過酷なスケジュールは組まれなかった
絵本を読んだり、たまに母親と公園に行くこともあった
羨ましさより、ほっとした気持ちの方が大きかった
5歳になっても柊佳の瞳に変化はなかった
徐々に柊佳と居る時間が少なくなっていった
13歳になった俺は、大禮家の護り人として必要とされる最低限の事を譲り受け、通常の神事にも関わる事が多くなっていった
6歳になっても変化がなかった柊佳は、完全に俺とは別の生活サイクルとなった
5歳から10歳で変化が見られると言われているのに、6歳の時点で判断したのは、父の護り人としての勘なのかはわからない
けれども、護り人について知る程に、本当に柊佳には、その変化が見られなかったことに感謝した
14歳になった頃、新たな隠逸花が見つかったと知らされた
新しい隠逸花はまだ5歳とのこと
年齢からして、実際に関わりが多くなるのは、父達の世代ではなく俺達の世代になるだろうとのことだ
おとぎ話の世界のようだった話が、急に現実味を帯び始めた
小学校に上がった柊佳は楽しそうに過ごしている
ただ、その頃から周りの人達の、俺と柊佳への態度の違いに気付き始めた
家柄、俺の家には神職者の出入りが多い
その中でも、大禮家所縁の者達の中には、あからさまに柊佳を見て見ぬふりする者、侮蔑的な視線を送る者がいた
柊佳がどこまで気付いているのかわからないし、直接的な関わりがあるわけではないので、そんなごく数人の奴等の事なんて気にしなければいい
そう思ってやり過ごしていた
母親が柊佳と同じく、神職とはまるで別の世界の人だったのが幸いだった
最初のコメントを投稿しよう!