第二話 それぞれの思惑

5/11

14人が本棚に入れています
本棚に追加
/141ページ
 応仁の乱では、守護代の織田氏も東西に分かれており、斯波義廉を奉じる守護代の織田敏広と、斯波義敏を奉じる織田敏定が争っていたという。この対立は乱後も続き、やがて尾張八郡のうち、織田敏広の系統が上四郡すなわち丹羽郡・葉栗(はぐり)郡・春日井郡・中島郡を管轄する守護代、織田敏定の系統が下四郡すなわち海東郡・海西郡・愛知郡・知多郡を統括する守護代として君臨するようになった。  つまり、尾張では上四郡守護代と下四郡守護代という二人の守護代が並立するようになったわけである。上四郡守護代となった織田敏広の系統を、代々受領名を伊勢守と称したことから伊勢守系織田氏と呼び、下四郡守護代となった織田敏定の系統を、代々大和守と称したことから大和守系織田氏と呼ぶ。  もともと織田氏の宗家は伊勢守家のほうであったが、やがて、守護を奉じる大和守家の勢威が拡大したらしい。  だが、大和家が弾正忠家の跡目相続に干渉してくるということは、他に思惑があってことなのか。
/141ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加