プロローグ

1/3

14人が本棚に入れています
本棚に追加
/141ページ

プロローグ

 ――雲行きが怪しくなってきたな……。 曇天(どんてん)を見上げ、織田家重臣・池田恒興(いけだつねおき)は眉を寄せた。 尾張国(おわりのくに)・熱田神宮――、鬱金色(うこんいろ)織田木瓜紋(おだもつこうもん)旗印(はたじるし)が、風に揺らめく。  清州城を出陣した織田信長率いる二千の織田軍は、陣が置かれることになる善照寺砦(ぜんしようじとりで)へ向かう前に、熱田神宮への参拝に馳せ参じじていた。  熱田神宮は「三種の神器」の一つ、草薙神剣(くさなぎのつるぎ)(まつ)り、伊勢宮に次ぐ神社である。  熱田神宮へ来た目的は戦勝祈願だが、恒興以下家臣団の胸中は、この日の空のように不安一色であろう。  この日――、駿河・遠江を領する今川義元が、尾張領内まで攻め上ってきた。  報せではその数、四万五千。  数で勝る敵を前に、不安を抱くのは恒興だけではないだろう。  歴戦の猛者と言われた柴田勝家でさえ、口をへの字に曲げている。  そんな恒興の心を読んだかどうかわからないが、重臣の一人が口を開いた。 「此度の戦、難しものとなろう」 「佐久間さま」  小声ではあるが、その声ははっきりと恒興に届いた。  佐久間信盛(さくまのぶもり)――、恒興より年長だが信長が幼い頃から仕える重臣の一人である。 「お前もそう思っているのだろう? 恒興」 「我々が負けると言われるのですか?」 「そんな事は言ってはいない。だが、我軍があっと的不利であることは事実だ。相手はあの今川義元、我が織田とは因縁浅からぬ男だ。ついに尾張まで攻め上ってきたからには、よほどの自信があるとみえる。対しうちは兵の数で劣れば、今川軍の数を聞くやどいつもこいつも自信なさそうな顔ばかり。これで勝てると思うか?」  佐久間信盛の問いに、恒興は答えられなかった。  尾張は(かね)てから、今川と対立関係にあった。  きっかけは、信長の父・織田信秀(おだのぶひで)が西三河平野部への進出に始まるという。  これを迎え撃つべく出陣してきたのが、東三河から西三河へと勢力を伸ばしつつあった今川義元だという。両者が激突したのは天文十一年年八月、岡崎城東南の小豆坂だという。  この戦いは織田軍の勝利に終わったらしいが、同年三月再び小豆坂において激突、だが今川・松平連合軍に敗北したという。以降、今川との因縁は続くことになる。  そしてついに織田信秀が嘗めた辛酸(しんさん)を、その息子・信長が晴らすときがきた。 しかしである。  そんな恒興の隣に、一人の若武者が立った。
/141ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加