トコダトコさん第二部 奇跡の5秒前②

1/1
118人が本棚に入れています
本棚に追加
/59ページ

トコダトコさん第二部 奇跡の5秒前②

🎸「チャンネルは私が入る5ヶ月前から動画製作と公開を始めていて、私が入った時はチャンネル登録者が140人程、動画の数もまだあまり多くなかったので、まるでトコダもオリジナルメンバーみたいな態度でいますが、実は途中参加だっていう事実がw←」   🛳「なるほど、理念をともにするものですか」 🎸「そうですね。理念の合致は、チームとしては大きいですね。なので、不思議と考えることはいつも一致しますしw」 🚢「確かに、何というかこう書籍化は売れることが大前提なので、売れ筋ではない作品には目を向けてもらえない。出版社も商売なので数が出ないと売上にならないので仕方ないんですが。仮に隠れた需要しかないのであれば、そういう供給方法もあるということですよね」 🎸「そうですね。その素敵さに気付いて貰えると嬉しいです。なかなか作家さんにもそれを望まれない方も沢山いらっしゃるので、なかなか難しいところでもあるんですけどねw」 🚢「5秒前って、杵島さんとトコさんと、後の主要メンバーって何人くらい見えるんです? 声優さん以外での話ですが」 🎸「奇跡の5秒前はがっつり製作に常に携わってるメンバーは杵島監督と私の二人ですが、長編製作には月城玉菜さん、ロゴ製作にはmochimiyuさん等、音楽の担当も含め都度&適宜な感じで力を貸してくださる方が複数いらっしゃいます。どこまで「メンバー」として入れるか曖昧なところがあるんですが、声優だけでも40名以上参加していて、声優で他の事を手伝ってくれてる人もいますので……んー、とりま「杵島さんと私」でいいとは思いますがいっぱい力添えいただいてますw あ、ディレクターは随時募集中w」 🚢「ちなみに、ディレクターさんは具体的に何の仕事をされるんです?」 🎸「ディレクターは、基本的に動画化に関するディレクションをできる範囲でやる感じです。 作品スコップ 企画案作成 作家との交渉 声優の選定と依頼 (オーディションの場合もあり) 音源収集 編集 このうちどれかをやれる範囲でやっています。杵島さんが求める役割があるのでそれに沿ってやってますが、私は主に作品スコップと作家交渉の部分を求められているので今はそこが中心です。一応他の役割も経験しましたので、この三年で何でもやれるようになりましたw」 🚢「これは大変すぎる(^^;) いくら手があっても足りないですね。それにしても『作家の隠れた名作に光を当てたい』という行動力は凄いです」 🎸「『隠れた名作をスコップ』は、やっぱりチャンネルの理念だと私は思っているので、そこを評価していただけるのは嬉しいです」 🚢「この作品を推したい」というのは、双方から意見を出すものですか? それとも発案がトコさんで、杵島さんが検証するみたいな?」 🎸「長編は作品の選定等含め製作は杵島監督が行っています。短編については、八割くらいは私がスコップした作品を杵島さん達との企画会議にかけ、動画化を決定する感じでしょうか。残り二割は、応募企画やチャンネルのコンテスト作、杵島さんスコップ作品という感じの内訳ですね」 🚢「長編のスコップは大変でしょうね。私が奇跡の5秒前を知ったときはチャンネル登録150くらいでしたが、今は700近いですからね。そう想うとご苦労が実られていると言えるでしょうか」 🎸「そーですね! 長編はほんっと大変だと思います。監督には長編や企画の方に集中してもらいたいっていう想いもありますが、何でもやれちゃう人なので……w」 🚢「お話を伺う限り、杵島さんはかなり慎重に行動されるタイプとみました。仕事に厳しいというか。トコさんとお会いしたとき、よほどこう意気投合するものを感じたんでしょうね。トコさんは杵島さんの運営方針について最初から『おお、これならやっていける』とか『ここをこうした方が』みたいなチューニング要請をしたりとかあったんでしょうか?」 🎸「杵島さんって慎重でしっかりしてそうに見えますよね。でもちょっと抜けてるとこあってw 動画も殆どの作品は私が最終チェック入れたりで、結構「持ちつ持たれつ」な良い関係かと思いますw」 🎸「運営方針については、もうほぼ完全に杵島さんの考えに沿ってやってますね。不満は全く無いし、苦しい時も一緒に相談してやってる感じです。たまに意見や提案もしますが、基本的に杵島さんはOKを出しますし、最終的な責任を持ってくれたりするので、理想的な上司と部下の関係だとは思いますねーw」 🚢「なるほどなあ。上司として素晴しいタイプですね。私は太古の昔、某経営層に『権限は全て俺にある。だが責任の全てはお前らのものだ』と言われた記憶がw  隔世の感があります」 🎸「ジュラ紀みたいな上司ですねw」
/59ページ

最初のコメントを投稿しよう!