1人めの少女

1/2
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/60ページ

1人めの少女

――あ、またこの夢。  真帆(まほ)は時々同じ夢を見る。姿は見えないものの、声だけが聞こえる。 『真帆……真帆……』 低く温かな男性の声。 ――お父さんとは違うし……誰? 知ってるような……知らないような……。 「ピピピッ、ピピピッ」  目覚ましのアラームの音がなり、夢が途切れ、眠気を感じるまぶたをこすりながら、体を起こす。まだ朝の6時半だ。外はほのかに明るい。ふと、机に視線を移すと昨日の夜、久しぶりに引っ張り出した絵本がある。 『昔々(むかしむかし)……あるところに……』で始まるおとぎ話が大好きだった。  あくびをしつつ寝ぼけながら制服に着替え、背中まである黒髪を1つに束ねると、冷えた空気に身震いをしながら、いつもの日課をこなす準備をする。  真帆の家は神社をしていて、父親は神主。母は巫女。朝は父親の手伝いで掃除をすることになっている。  真帆はこの家の長女で一人っ子。跡取り娘である。真帆の住んでいる地域には他に神社はなく、祀られているのはお稲荷様で、昔この地域の農作物が育たなくなり助けてもらった過去がある。  神社は森林に囲まれ、それなりに歴史があり、初詣やお祭りの時期は忙しい。  外へ出るとすでに両親は掃除をしていた。 「おはようございます」 「おはよう」  2人はそろって挨拶(あいさつ)を返して来る。 「真帆、そっちの掃き掃除が終わってないから、お願いね」  母は穏やかな笑顔で森林のある方を指しながら頼んで来る。 「はい」
/60ページ

最初のコメントを投稿しよう!